こどもと行こう!祇園祭

未来を担うこどもと、町と、様々なことをつなぎたい!という思いでイロイロ企画しています。…

こどもと行こう!祇園祭

未来を担うこどもと、町と、様々なことをつなぎたい!という思いでイロイロ企画しています。「こどもと行こう!祇園祭」と題して多くの親子が祇園祭に行きやすく、感じて・学べる場をつくっています。 https://kodomoto.akaridesign.jp/

記事一覧

こどもと行こう!祇園祭2024 は 鉾づくり&朗読ワークショップ開催

2024年も開催!祇園祭ってなに? ペーパークラフト鉾づくり&朗読ワークショップ つくって・よんで体験しよう!祇園祭ってなに?なんで1ヶ月もやってるの?山鉾・お神輿の…

「こどもと行こう!祇園祭」オープンミーティング開催します!

京都の伝統的なお祭り「祇園祭」を未来を担うこどもと、町と、人といろいろなことをつなぎたいという思いで活動してる「こどもと行こう!祇園祭」プロジェクト。 2023年の…

こどもと行こう!祇園祭2023 鉾づくりワークショップ開催

今年も開催!祇園祭ってなに?ペーパークラフト鉾ワークショップ まる・さんかく・しかくでキミだけの鉾をつくろう!祇園祭ってなに?なんで1ヶ月もやってるの?山鉾・お…

『みんなの鉾の写真展』at 京都・Zest御池 御幸町広場

こんにちは!こどもと行こう祇園祭!実行委員会です。 京都を代表する文化「祇園祭」の魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て、触れて感じてもらえる祇園祭の体験…

「みんなの鉾の写真展 」 第4部 FabCafe Kyoto にて

「みんなの鉾の写真展」第4部では、7月23日(土)にFabCafe Kyotoで開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します! FabCafe Kyoto は、3Dプリンタやレーザ…

「みんなの鉾の写真展 」 第3部 だいまるきょうとっこがくえん にて

「みんなの鉾の写真展」第3部では、7月17日(日),18日(祝)に大丸京都店「だいまるきょうとっこがくえん」で開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します…

「みんなの鉾の写真展 」 第2部 天性寺にて

「みんなの鉾の写真展」第2部では、7月16日(土)に天性寺で開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します! 広々としたお寺の境内で、0歳〜小学生まで…

「みんなの鉾の写真展 」 第1部 オトナリラボにて

「みんなの鉾の写真展」第1部では、7月15日(金)にオトナリラボで開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します! オトナリラボのワークショップには、0…

「みんなの鉾の写真展 」 こどもと行こう!祇園祭

未来の担い手であるこどもたちに「祇園祭」をつなげて行きたい!日本三大祭の一つである祇園祭は1000年以上も続く、伝統ある京都のお祭りです。面白い物語がいっぱいなんで…

はるこの祇園祭 最終話「疫神社夏越祭(えきじんじゃ なごしさい) 」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月31日 四条通を…

はるこの祇園祭 第十一話「神輿洗い」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月28日ゆきちゃん…

はるこの祇園祭第十話「後祭 山鉾巡行・花傘巡行 − 還幸祭」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月24日 後祭、山…

はるこの祇園祭 第九話「後祭の宵山(よいやま)」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月23日 後祭(あ…

はるこの祇園祭 第八話「こんぺいとう と後祭(あとまつり)」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月20日 空はすっ…

はるこの祇園祭 第七話「山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月17日 「おにい…

はるこの祇園祭 第六話「宵山(よいやま)のよる」

主人公は小学一年生の"はるこ" この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。 7月16日 祇園祭の…

こどもと行こう!祇園祭2024 は 鉾づくり&朗読ワークショップ開催

こどもと行こう!祇園祭2024 は 鉾づくり&朗読ワークショップ開催

2024年も開催!祇園祭ってなに?
ペーパークラフト鉾づくり&朗読ワークショップ
つくって・よんで体験しよう!祇園祭ってなに?なんで1ヶ月もやってるの?山鉾・お神輿の役割ってなに?
日本三大祭の一つである祇園祭は1000年以上も続く、伝統ある京都のお祭りです。
その魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て・触れて・感じてもらえる祇園祭の体験をデザインし、未来を担うこどもと、町と、人といろいろ

もっとみる
「こどもと行こう!祇園祭」オープンミーティング開催します!

「こどもと行こう!祇園祭」オープンミーティング開催します!

京都の伝統的なお祭り「祇園祭」を未来を担うこどもと、町と、人といろいろなことをつなぎたいという思いで活動してる「こどもと行こう!祇園祭」プロジェクト。

2023年の夏は、6箇所・12回にわたり「鉾づくりワークショップ」を開催しました。
祇園祭の期間中、町中に飾られる山鉾に触れられる・感じられる活動として、こどもたちが自分の手でペーパークラフトの鉾を組み立て、思い思いに飾り付けをし、期間を通じて1

もっとみる
こどもと行こう!祇園祭2023 鉾づくりワークショップ開催

こどもと行こう!祇園祭2023 鉾づくりワークショップ開催

今年も開催!祇園祭ってなに?ペーパークラフト鉾ワークショップ
まる・さんかく・しかくでキミだけの鉾をつくろう!祇園祭ってなに?なんで1ヶ月もやってるの?山鉾・お神輿の役割ってなに?
日本三大祭の一つである祇園祭は1000年以上も続く、伝統ある京都のお祭りです。
その魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て・触れて・感じてもらえる祇園祭の体験をデザインし、未来を担うこどもと、町と、人といろいろ

もっとみる
『みんなの鉾の写真展』at 京都・Zest御池 御幸町広場

『みんなの鉾の写真展』at 京都・Zest御池 御幸町広場

こんにちは!こどもと行こう祇園祭!実行委員会です。
京都を代表する文化「祇園祭」の魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て、触れて感じてもらえる祇園祭の体験をデザインし、未来を担うこどもと、町と、人といろいろなことをつなぎたいという思いで「こどもと行こう!祇園祭」という活動を行っています。

今年2022年に3年ぶりに復活した祇園祭・山鉾巡行。
それにちなんで、2022年7月の祇園祭期間中に

もっとみる
「みんなの鉾の写真展 」 第4部 FabCafe Kyoto にて

「みんなの鉾の写真展 」 第4部 FabCafe Kyoto にて

「みんなの鉾の写真展」第4部では、7月23日(土)にFabCafe Kyotoで開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します!
FabCafe Kyoto は、3Dプリンタやレーザーカッターなど「デジタル工作機械」を使ったりワークショップも開催されるカフェです。

今回FabCafe Kyotoには、ワークショップで使用している「オリジナル鉾」の土台になるペーパークラフトのパーツ作

もっとみる
「みんなの鉾の写真展 」 第3部 だいまるきょうとっこがくえん にて

「みんなの鉾の写真展 」 第3部 だいまるきょうとっこがくえん にて

「みんなの鉾の写真展」第3部では、7月17日(日),18日(祝)に大丸京都店「だいまるきょうとっこがくえん」で開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します!

大丸京都店 では、小学生以下のお子さまを対象に楽しく学んで、楽しく遊ぶをテーマに「京都のまちに貢献したい」という思いから、「だいまるきょうとっこがくえん」を毎週末開校されています!
https://dm-kyoto.com/

もっとみる
「みんなの鉾の写真展 」 第2部 天性寺にて

「みんなの鉾の写真展 」 第2部 天性寺にて

「みんなの鉾の写真展」第2部では、7月16日(土)に天性寺で開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します!

広々としたお寺の境内で、0歳〜小学生までのたくさんのこどもたちが家族で参加してくれました!

天性寺での開催を共催してくれた「MamanKyoto」さんから、ワークショップ開催を振り返ってのコメントをいただきました。

こどもも大人ものびのびと自由な発想でできあがった鉾たち

もっとみる
「みんなの鉾の写真展 」 第1部 オトナリラボにて

「みんなの鉾の写真展 」 第1部 オトナリラボにて

「みんなの鉾の写真展」第1部では、7月15日(金)にオトナリラボで開催されたワークショップの様子と「みんなの鉾」をご紹介します!

オトナリラボのワークショップには、0歳の赤ちゃんとそのお母さんが中心となって参加され、手形を使って鉾を飾ってみました!
生まれて初めての祇園祭の良い記念になる鉾作りでした。
かわいらしい手形や、親子一緒に取り組んで作った鉾たちをご覧ください。

第2部もどうぞお楽しみ

もっとみる
「みんなの鉾の写真展 」 こどもと行こう!祇園祭

「みんなの鉾の写真展 」 こどもと行こう!祇園祭

未来の担い手であるこどもたちに「祇園祭」をつなげて行きたい!日本三大祭の一つである祇園祭は1000年以上も続く、伝統ある京都のお祭りです。面白い物語がいっぱいなんです!
その魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て、触れて感じてもらえる祇園祭の体験をデザインし、未来を担うこどもと、町と、人といろいろなことをつなぎたいという思いで「こどもと行こう!祇園祭」という活動を行っています。

今年20

もっとみる
はるこの祇園祭 最終話「疫神社夏越祭(えきじんじゃ なごしさい)
」

はるこの祇園祭 最終話「疫神社夏越祭(えきじんじゃ なごしさい) 」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月31日
四条通を東にまっすぐ。八坂神社。
しゅいろの門をくぐれば、そのすぐ目のまえに、ちいさな神社があります。

「疫神社」です。

鳥居のよこに、のびのびと大きな木が生えています。
あれは、くすの木。
それから、けやき、ゆずりは、かなめもち。

もっとみる
はるこの祇園祭 第十一話「神輿洗い」

はるこの祇園祭 第十一話「神輿洗い」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月28日ゆきちゃんのよこがおは、しんけんです。
カラン、カランと鈴をならして、パンパン!と手を合わせます。ぎゅうっと目をとじて、なにやらぶつぶつ言っています。

はるこは、ゆきちゃんが目をあけるのを じぃっと、まっています。

ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ

もっとみる
はるこの祇園祭第十話「後祭 山鉾巡行・花傘巡行 − 還幸祭」

はるこの祇園祭第十話「後祭 山鉾巡行・花傘巡行 − 還幸祭」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月24日

後祭、山鉾巡行がはじまりました。
どこまでもすみきった空が、町をおおっています。
 
みまもる見物のひとたちの、パタパタとあおぐうちわが、ひの光をはねて、キラキラと道をふちどっています。

烏丸御池。
橋弁慶山(はしべんけいやま)をはじま

もっとみる
はるこの祇園祭 第九話「後祭の宵山(よいやま)」

はるこの祇園祭 第九話「後祭の宵山(よいやま)」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月23日
後祭(あとまつり)の宵山がはじまった町では、
きれいなきものをかざった町家や、京都ならではのお茶をふるまう”煎茶献茶祭“(せんちゃけんちゃさい)、

山伏(やまぶし)たちが、ブオウブオウとほら貝をひびかせて、護摩木(ごまぎ)をどんどん焼いて

もっとみる
はるこの祇園祭 第八話「こんぺいとう と後祭(あとまつり)」

はるこの祇園祭 第八話「こんぺいとう と後祭(あとまつり)」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月20日
空はすっきり晴れて、さて、月曜日。
学校です。 

「いま、この町には神様一家がきているんですよ!」
かねちゃん先生が黒板に文字をかきます。

「かーみーさーまーふぁーみーりーぃ、と。」

おとうさん、おかあさん、8人のこどもたち。
かねち

もっとみる
はるこの祇園祭 第七話「山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)」

はるこの祇園祭 第七話「山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月17日

「おにいちゃん、大丈夫やろか」

いつも強気なゆきちゃんが、不安そうにくちびるをかんで、両手をにぎりしめました。となりに立つおばあちゃんが、町のみんなのよこ顔を見つめながら、うなづきます。
「だいじょうぶや。ほれ、みてみぃ。みなさんがま

もっとみる
はるこの祇園祭 第六話「宵山(よいやま)のよる」

はるこの祇園祭 第六話「宵山(よいやま)のよる」

主人公は小学一年生の"はるこ"
この物語は、小さなはるこが祇園祭を通して出会う人々との交流と、ちょっぴり不思議な出来事を描く、ひと夏の物語です。

7月16日
祇園祭のはじまりは、ずっとずっとむかし。
平安時代。
疫病にこまった町の人たちが、なんとか病をおさめようと、神泉苑(しんせんえん)に66本の剣鉾(けんぼこ)をたてて、神様においのりをしました。

それから 何年も何年もかけて、町のひとたちの

もっとみる