見出し画像

【ジャーナル】[Part1]こうち100人カイギ vol.14 大鳥 愛さん(デザイナー)

2019年1月よりKochi Startup BASE ®︎にて始まった「こうち100人カイギ」。
高知の様々な分野で活動するゲストを、毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただいております。今回は新型コロナウイルス感染症対策として、2回目のオンラインでの開催となりました。

全部で100人になったら、終了なこの企画。

今回は、2020年10月27日(火)にKochi Startup BASE®︎での現地開催とzoomを使ったオンライン開催にて行いました。
この記事では、14回目の100人カイギにて登壇いただいた5名、1人1人の話にフォーカスを当てています。


参加したくても参加できなかった方、この方のお話が聞きたかった、など様々な方に読んでいただければ幸いです。

<こうち100人カイギ vol.14の登壇者>
5名それぞれの話を
もっと深く知りたい方は、こちらの記事もチェック!
※お名前をクリックすると、その記事に飛べます。


大鳥 愛さん(Part 1掲載)

陶山 智美さん(Part 2掲載)
竹村 俊斗さん (Part 2掲載)


吉岡 亮さん (Part 3掲載)
和田 栄治さん (Part 3掲載)


1人目の登壇者は、デザイナーの大鳥 愛さん。

図1

大阪府堺市出身。
21歳で単身渡米後、グラフィックデザイナーとして都内デザイン事務所に就職。ローカルデザインに転向し、高知県越知町へ移住。地域おこし協力隊としてイベントづくり・場づくりを中心に活動。協力隊卒業後起業し〈オオトリデザイン研究所〉を設立。全国プロジェクト「熱中小学校」の高知校〈越知ぜよ!熱中塾〉の事務局長に就任し、高知県の人づくり・仲間づくり・場づくりを行なっている。地元の友人と〈サカイラボ〉を立ち上げ、SNSで地元堺市の小ネタやお店を紹介している。最近では『繋がり』をコンセプトに高知県を全力で楽しむコンテンツ〈とさラボ〉を展開中。

B to Bに寂しさを感じ、高知へ

大鳥さんは大阪出身で、大学卒業後は東京都内のデザイン事務所に勤務したのち、5年前に高知県の越知町へ移住。そこで、地域おこし協力隊として3年間活動をした後、オオトリデザイン研究所を立ち上げました。「常に向上心を持ちながら変化を楽しむ」というコンセプトで日々活動をしています。
東京都内のデザイン事務所で働いていた頃は、Wi-Fiの広告や紙パック飲料のパッケージなど、主に大企業を相手にデザインの仕事をしていました。しかし、デザイン事務所での仕事をする中で、B to B(法人向けの仕事)のデザインに対し、強い寂しさを感じることがありました。例えば、毎春行われるパッケージデザインの更新です。商品を棚の上の方に並べてもらうために行う更新ですが、消費者の目線に立った時、その必要性に疑問を感じることもありました。
その寂しさに悩んでいる時、高知県で砂浜美術館などをプロデュースし、一次産業×デザインをコンセプトに活動をしている、梅原真さんの本に出合いました。それから梅原さんの本を何冊も読み、地域に入り、問題解決のためのデザインをすることに興味を持ち始めました。それがきっかけとなり、高知県への移住を決意。5年前に越知町の地域おこし協力隊に着任しました。

地域を丸ごとデザインする仕事

越知町に移住して、はじめの仕事は越知町のCM制作でした。単なるPRではなく、地域をメインにしたCMを作りたい、という自身の想いをもとに制作しました。
その他にも、“移住者目線で地域を探る。見える化する。”をコンセプトに『おちぞね』という雑誌も作りました。高知には性別によって異なる方言があり、地域の女性から教えていただいた「ぞね」という方言と越知町の「おち」を組み合わせました。
「おちぞね」を作る中で、移住者目線で物事を表すことに面白さを感じるようになり、この思いは今の活動である「越知ぜよ!熱中塾」へと繋がっていきました。越知町へ移住してから、「何かしたいけど、何からすれば良いかわからない」と悩む人が移住者には多いと感じており、「越知ぜよ!熱中塾」では、そういった移住者に向けて、学びを共有し、仲間づくりをするための場所として、開催しています。大鳥さんを含め、2人の移住者で運営している「越知ぜよ!熱中塾」ですが、何かしたいけどムズムズしている移住者と地元の方を組み合わせて、面白いことができないかと現在も挑戦中です。(本文は登壇時の情報です。2021年7月現在越知ぜよ!熱中塾は休校中です。)
大鳥さんは自身の仕事についてこう語ります。「私の仕事は地域をまるごとデザインする仕事です。今は単にデザインをするだけでなく、地域のコンテンツの発信、高校での地域学習のプロデュース、ラジオなど様々に活動をしています。場づくり、人づくりを通して“地域を丸ごとデザイン”する。そんなお仕事です」


図2

迷ったときは心が動いたほうをする

2年前から「越知ぜよ!熱中塾」の事務局を務めている大鳥さんですが、自分にには向かない仕事だと思ったことが何度もあったといいます。事務局を務める前までは、前に出て発言をするタイプではなく、事務局の仕事を受けることも迷っていました。しかし、信頼している方から「愛ちゃんは前に出る方が向いてるんじゃない?」と言葉をもらいました。自分の思いを信じることはできませんでしたが、信頼する人の言葉を信じてみようと思い、事務局の仕事をすることを決めました。この決断が今につながっていると感じています。
 この経験から、「やるかやらないか迷った時はやる。迷った時に心が動いた方をする」を人生の哲学にしている大鳥さん。この考え方を持ってから、「しんどいなぁ」「もう嫌やなぁ」と思っても、それを自分の好きな方向に向かせることができるようになりました。高知でたくさん泣いたこともあったけれど、今はたくさんの仲間に囲まれて、楽しく過ごしている。と笑顔で締めくくりました。


【総括】

デザイナーや熱中塾事務局などとして、自身の仕事の経験に基づいた仕事への想いを語ってくださいました。東京での仕事に寂しさを感じたことをきっかけに、越知町へと移住し、地域をまるごとデザインするお仕事をする、という行動力にはとても驚きました。最後に語ってくださった「迷ったときは心が動いたほうをする」という言葉が、まさに大鳥さんを表す素敵な言葉であると感じました。

(レポート:前田 大我)

100人カイギとは 
一般社団法人INTO THE FABRIC 高嶋 大介氏が「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけに、会社、組織、地域の"身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動を始めました。 2016年六本木で「港区100人カイギ」スタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。
100人カイギの一番の特徴ともいえるのが、「ゲストの合計が100人になったら会を解散する」ということ。100人の話を起点に、肩書や職種ではなく、「想い」でつながる、ゆるやかなコミュニティを作ります。


問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒781-0822 高知県高知市はりまや町3-3-3 GAIAビル2階
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/

皆様からいただいたサポートは、今後の活動・運営に使用させていただきます。