見出し画像

【ジャーナル】[Part1]こうち100人カイギ vol.12 難波 佳希さん(とさ自由学校 体験学習コーディネーター/難波ファシリテーション事務所 代表)/道野 勇輝さん(高知大学農林海洋科学部 3回生/学生経営BAR Cu・Cu・Tana 代表)


2019年1月よりKochi Startup BASEにて始まった「こうち100人カイギ」。
高知の様々な分野で活動するゲストを、毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただいております。全部で100人になったら、終了なこの企画。
今回は、2020年2月12日(水)に開催された、vol.12に登壇いただいた4名、1人1人の話にフォーカスを当てています。

今回の登壇者は下は17歳、上は30歳と、過去一番平均年齢の若い回となりまましたが、それぞれが今まで生きてきた中で感じたことや変化していることを言葉で表現してくれました。

参加したくても参加できなかった方、この方のお話が聞きたかった、など様々な方に読んでいただければ幸いです。


<こうち100人カイギ vol.12の登壇者>
4名それぞれの話を
もっと深く知りたい方は、こちらの記事もチェック!
※お名前をクリックすると、その記事に飛べます。

難波 佳希さん(Part 1掲載)
道野 勇輝さん (Part 1掲載)

森田 将之さん (Part 2掲載)
横田 明依さん (Part 2掲載)


1人目の登壇者は、とさ自由学校 体験学習コーディネーター/難波ファシリテーション事務所 代表の難波 佳希(なんば よしき)さん。

画像1

1993年6月生まれ。岡山県美作市出身。学生時代、国際NGOユースに所属し、社会変革のためのワークショップをキャンパス内外で実施。「対話」に興味が湧き、高校生、大学生、社会人の対話の場を創出。大学4年時に、難波ファシリテーション事務所を設立し、多種多様な研修・ワークショップのファシリテーターを務める。同事務所の運営の傍ら、学校法人日吉学園にて自然体験学習中心の私立小学校「森の小学校 とさ自由学校」の立ち上げに参画し、カリキュラム開発、採用、広報、行政への認可申請、地域連携、校舎設計等の小学校設立全業務に携わる。2019年4月より開校し、日々子どもたちと遊び、学んでいる。KOCHISTRATUPPARKサブコーディネーター、Kochi Startup BASEアンバサダーも務める。好きなことは、サッカー、お酒、読書。

自分の弱さを認めること

岡山県出身で、大学進学とともに高知に移り住むことになった難波さん。小中高と、学生時代は全てサッカー部に所属し、キャプテンも経験。当時の自分を「優等生 難波くんだった」と言います。自分に自信を持って大学へ進学し、サッカー部に入部しましたが、140人を超える部員数。そこで、上には上がいるという現実を知り、初めて挫折を味わいました。
しかし、そのときに得た「気づき」が今の自分に影響を与えている、と言葉は続きます。学校や家で常に『模範生』であり、努力し続けてきたそれまでの自分。ミスをしたら、その日ダメだったことを練習し、次の日また挑戦する。『模範生』であるために小中高と頑張り続けてきましたが、大学では思うようにいきませんでした。
それでもそんな自分の弱さを認めきれず、包み隠そうと努力をするも、結果的には精神的に落ち込んでゆく日々。サッカー命だった自分が、己の視野の狭さを知った辛い経験でしたが、「弱さを認めることも大事だ」と大きな気づきを得ることができました。


自分がどういう風に生きたいのか

ちょうどその頃、たまたま観たテレビの映像が人生のターニングポイントになりました。それは日本と反対側に位置するブラジルで、サッカ―をしたいのにできない子どもたちのドキュメンタリー映像。自分自身、サッカーがしたくて大学まで来ているのに、テレビの向こう側の子どもたちはサッカーがしたくても出来ない状況下にいました。
「サッカーがしたい」という純粋な気持ちは同じはずなのに、生まれた場所が違うだけで、不公正なことがあることを知り、なんとも言えない感情が湧きました。
「自分自身がやりたいこと、生まれる場所や境遇でそれができない状況をなんとかしたい」
しかし、外国に限らず日本でも「自分に希望を持つことや、自分がどういう風に生きたい、という考えを持てない人もいるんじゃないか」と考えました。難波さん自身、サッカーという道しかないと思っていた中で、どういう風に自分を再構成していくか悩みながら大学生活を過ごしましたが、人と対話することや誰かと知り合うことで得られる喜びに助けられてきました。
もっといろんな人がつながったり、いろんな意見を交わしながら、世界の壁を変えていったり、どんな風に生きていきたいかということを考える場を作りたいと思い、大学4年生の時に『難波ファシリテーション事務所』を始めました。


自己選択に密に携わる

また、『難波ファシリテーション事務所』とは別に現在、活動のメインとなっているのが、『とさ自由学校』での業務。
昨年(2019年)4月に開校したこの学校は、子どもも大人も一緒になって学校の決まりを作り、実際に体験から学ぶ「自然体験を中心にした小学校」です。難波さんは大学卒業後、『とさ自由学校』の設立準備室に就職し、立ち上げから今日まで関わり続けています。
就職を決めたきっかけは、大学での「気づき」でした。自分のやりたいことや、自分で選択して決めていくことが大事だと思った大学での経験。その分野に携わりたいと思っていた矢先に、たまたま小学校を作るという仕事を見つけました。
ゼロからの立ち上げだったので、就職して一番初めに行った仕事は、事務用品の通信販売で事務所の机を買うことだった、と笑います。3年間の設立準備が終わり、今は小学校の先生として、たくさんの生徒の自己決定や自己表現のサポートをしています。

画像2

自己選択に密に携わる

また、『難波ファシリテーション事務所』とは別に現在、活動のメインとなっているのが、『とさ自由学校』での業務。
昨年(2019年)4月に開校したこの学校は、子どもも大人も一緒になって学校の決まりを作り、実際に体験から学ぶ「自然体験を中心にした小学校」です。難波さんは大学卒業後、『とさ自由学校』の設立準備室に就職し、立ち上げから今日まで関わり続けています。
就職を決めたきっかけは、大学での「気づき」でした。自分のやりたいことや、自分で選択して決めていくことが大事だと思った大学での経験。その分野に携わりたいと思っていた矢先に、たまたま小学校を作るという仕事を見つけました。
ゼロからの立ち上げだったので、就職して一番初めに行った仕事は、事務用品の通信販売で事務所の机を買うことだった、と笑います。3年間の設立準備が終わり、今は小学校の先生として、たくさんの生徒の自己決定や自己表現のサポートをしています。

画像3

自分にある「想い」とは何か

]難波さんは迷ったとき、「Why are you here?(なぜ、いま、わたしはここにいるのか)」と心に問いかけています。悩んだときは、実際自分は何がしたいんだろうか、今やっていることが本当に自分にとって重要な事なのか、と思い返すこともあるそうです。
また、「あなたには、自分の命を使えるものがありますか」と観衆に語りかけました。命は有限で限りがあるもの。それをどういう風に使っていくかが自分の生きた証になるのではないか、使命とは自分の『命』を『使』うということだ、と難波さんは考えています。
今の自分の使命には、『とさ自由学校』と『難波ファシリテーション事務所』の両軸がありますが、それだけじゃなくもっと違う道もあると思っており、この二つを掛け合わせた何かがあるかもしれない、と言葉は続きました。
一人で仕事をするのが好きで、人に仕事を頼むのが下手、それなら自分でやったほうが早い、と難波さんは常々思っていますが、それでは社会は変わりません。「自分でもっている視点やリソースだけでなく、つながりのなかでどんな未来を作っていきたいのかなということを話が少しでもできたら、人と一緒に未来を作りたいと思っています」と締めてくれました。


2人目の登壇者は、高知大学農林海洋科学部 3回生/学生経営BAR Cu・Cu・Tana 代表の道野 勇輝(みちの ゆうき)さん。

画像4

1998年生まれ長崎県出身。高知大学で海洋について学びながら、学生・若者が集まり夢や希望を語り合うことが出来る場所を作りたいという思いから、2019年9月2日に帯屋町でBARをオープン。BARに来ていただいた方や地域に活気を生み出そうというコンセプトのもと営業をしている。お店では学生に将来について早い段階で考えるきっかけを作りたいと思い、毎月社会人の方をお呼びしてトークイベントを行っている。その他、お店の認知度を上げるため11月29日にYoutubeチャンネルを開設。出来ることは何でもしようというメンバーとの共通認識のもと様々なことに挑戦しようと思っている。

学生業と両立して

道野さんは長崎県で高校まで地元で過ごし、進学の際スポーツトレーナーの道か自然系に進むかの2択で悩んだ結果、現在は高知大学農林科学部で水産分野について学んでいます。
自己紹介のスライドには「変な人」「かなり楽観的」と書いていたり、母親から「あんたは変な人と言われた」と笑ったり、ユーモアたっぷりに自分について話しました。
現在学業と両立している活動は『Cu・Cu・tana』というBARの運営。このBARは昨年の2019年9月から大学生数名とともに開業、運営しており、道野さんは代表を務めています。同年11月には、お店の認知度を高めるためにYouTubeで『ククタナチャンネル』を開設し、メンバーとともに日々奮闘しています。


ないものは自分で作る

『Cu・Cu・tana』を始めたきっかけは、自身の感じた寂しさでした。道野さんは南国市のある駅の近くに住んでいますが、周囲に居酒屋はあってもそのあと立ち寄るBARがありませんでした。スナックはあるものの、自分のような若者が飲んだ後に気軽に訪問できる場所がないことが、物足りなくとても寂しい気持ちになった、と言います。
しかし、どんなに嘆いてもないものはない。そこで、お店がないなら自分で開けばいいと思いつきました。2回生の秋頃、自分の生活圏でお店ができないかと場所探しを始めましたが、高額な家賃や理想とする物件に出会えず、現実の厳しさを知りました。
予算と場所が合わないと諦め、半年くらいモヤモヤと考えていましたが、そこで行き着いた結論は、「やってもないことを考えても答えは出ない」。もう一度、探すことを決意し、今度は候補場所を広げました。
SNSでもお店を始めたい旨を発信していると、帯屋町で週1日だけ営業している経営者さんから、週1以外は使ってもいいというお話をいただくことに。1から始めるというリスクも少なく、とりあえず挑戦してみたい、と思っていた自分たちにとって、とても良い物件でした。こうした過程を経て、2019年9月2日にその場所で学生運営BAR『Cu・Cu・tana』が誕生しました。


遊びも学びも全力で

そんな中、周囲では、学生や若者であること、田舎の高知に住んでいることを言い訳にしている人が多く存在している現状がありました。「田舎だから」「高知に住んでいるから」といった言い訳を耳にする日々。しかし、道野さんは「高知には自然もあるし、人情味もあって、ポテンシャルが高い」と、数年ではあるものの実際に高知に住んで、そう感じていました。
お酒を飲む場所という雰囲気を活かして、年齢や肩書きなど関係なく交流できる場所にしたい、という思いを、お店のコンセプトに込めました。
お店を始めて注目してもらうことはあるものの、お店が成功してるわけでもなく来月潰れていてもおかしくない状況。しかし、世間からは「なんかすごいね」と声がかかります。その言葉については、自分が学生だからそう思われるのではないか、と考えています。学生は学ぶこと、遊ぶことが主とした活動で、働くことは卒業してから、というのが世間一般の常識。学生で始めることは普通じゃないこと、常識を逸脱しているからこそ、かかる声だと理解しています。

画像5


未知なるものへの恐怖心に立ち向かう

学生がお店を始めることは、遠くからみたら大きなハードルでした。しかし、行動を起こして、問題を一つずつ解決していくと気づいたら出来ていました。ハードルだと感じていたことも実際やってみるとそこまで大変じゃない、「BARの経営」というハードルは、想像よりもっと低かった、ハードルを越えると一気に視野が広がった、と経験を通して実感しています。この経験について、「山登り。頂上を夢として山登りの一歩がハードル」と例えました。
夢がある人は、頂上が見え、夢がまだない人は雲で頂上が覆割れている。頂上に向かって一歩一歩登って行くことは問題に対するハードルを一つずつ超えることで、5合目、6合目と登ったところで振り返った景色は、歩き始めに比べ見える範囲が広がっている。これはハードルを越えることと同じことだ、と言います。
まだ大学生ではあるものの、今までの経験を通して、「何かを始めようと思うとリスクや失敗したときのこと考えるけど、僕自身は失敗したらそれを踏まえて、また挑戦したらいいんじゃないかと思っている」と笑って話してくれました。

画像6


【総括】

自身の挫折やターニングポイントに出会った思い出深い大学生活を経て、今様々なことに挑戦している難波さん。上も下も経験したからこそ、その言葉一つ一つに難波さんの思いがしっかり詰まっているような印象を受けました。
また、まだ大学生ながらも自身でBARを立ち上げ、運営している道野さん。「ないから作る」という行動は簡単なようで、とても勇気のいる決断だと個人的にも感じましたが、行なってきた行動、今の活動どれも楽しそうに話す姿がとても印象的でした。


(レポート:畠中 詩織)

 100人カイギとは 
一般社団法人INTO THE FABRIC 高嶋 大介氏が「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけに、会社、組織、地域の"身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動を始めました。 2016年六本木で「港区100人カイギ」スタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。
100人カイギの一番の特徴ともいえるのが、「ゲストの合計が100人になったら会を解散する」ということ。100人の話を起点に、肩書や職種ではなく、「想い」でつながる、ゆるやかなコミュニティを作ります。

問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒781-0084 高知県高知市南御座90-1 高知 蔦屋書店3F
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/


皆様からいただいたサポートは、今後の活動・運営に使用させていただきます。