見出し画像

【ジャーナル】[Part1]こうち100人カイギ vol.11 岡林 雅士さん(O-SHIKOKU合同会社 代表/おもてなしコーディネーター)


2019年1月よりKochi Startup BASEにて始まった「こうち100人カイギ」。
高知の様々な分野で活動するゲストを、毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただいております。全部で100人になったら、終了なこの企画はついに折り返しに入りました。

今回は、2020年1月15日(水)に開催された、vol.11に登壇いただいた5名、1人1人の話にフォーカスを当てています。

参加したくても参加できなかった方、この方のお話が聞きたかった、など様々な方に読んでいただければ幸いです。


<こうち100人カイギ vol.11の登壇者>
5名それぞれの話をもっと深く知りたい方は、こちらの記事もチェック!
※お名前をクリックすると、その記事に飛べます。


岡林 雅士さん(Part 1掲載)

公文 順子さん(Part2掲載)
竹内 慈永さん (Part 2掲載)

前泊 雅人さん (Part 3掲載)
松浦 春選さん (Part 3掲載)


1人目の登壇者は、O-SHIKOKU合同会社 代表/おもてなしコーディネーターの岡林 雅士さん。

画像1

大学卒業後ニュージーランド、英国にて教育業に携わった後に帰国。その後全国展開の旅行会社に入社、営業、企画、経営、人材育成担当、高知支店長、四国センター長等を歴任。
2016年早期退職をし、2年間地域コーディネーターとして高知県全域(中部、西部、東部)を担当し、高知の自然、人、文化の魅力を観光商品として造成支援。現在は国際コーディネート事業、各地域の観光アドバイザーとして活動中。


順風満帆な生活を手放して

高知のお城下で生まれ育った岡林さんは、大学卒業後、ニュージーランドやイギリスへ渡り、日本語や日本文化などの教育業に長く携わってきました。帰国後は、全国展開の旅行会社に20年間勤務。努力の甲斐あって、最年少で高知支店の店長、四国地区のセンター長に就任しますが、4年前の45歳の時、早期退職をすることに。退職後、高知のお客様を県外や海外に連れて行く仕事をしていましたが、高知の観光の活性化がしたい、と思い、『O–SHIKOKU合同会社』を立ち上げました。現在は、会社の代表として活動する傍ら、高知大学で『高知観光カレッジ』というネットワークを立ち上げ、運営をしたり、Kochi Startup BASE®️で月に1回、『こうち観光実践しゃべりば』という講座を受け持ったりと、様々な角度から高知の観光へのアプローチを行なっています。

高知の課題をみつめて

順風満帆なサラリーマン生活があったにも関わらず、なぜ今の状態を選んだのか。
それには二つの理由があったと話します。
一つは、「やらないといけない理由が出てきた」ということ。もう一つは、「自分がこういう世界を見たいと思った」ということ。この二つの理由が組み合わさって、今の活動につながっています。
岡林さんは高知の課題として、「高知はポテンシャルが高い場所であるなずなのに、なぜかうまくいっておらず、さらにGDP(国内総生産)が低いこと」が問題だと考えています。
日本全体がこれから観光の力で、外国からお客様を呼ぼうとしているので、高知もその流れを掴みたい。お客様はお金を持って、お金を使いたくて高知にやってくる。そんな方に高知でお金をおとしてもらって、新しい雇用や選択肢を増やしていきたい、という想いから、岡林さんは様々な活動をしています。
また今、力を入れて活動しているのは、自社で3か月に1回発行している『こうち食べる通信』という食べ物つき情報誌。自宅に食材とともに届く冊子を見て、都会から高知に来たいと思った方々に向けて、ツアーを企画し、楽しんでもらうことを狙いとしています。この活動自体は、岡林さんのやりたいことに密につながっていると話してくれました。

画像2

父親の姿から

ここで活動の話から自分自身の話に移りました。岡林さんのご両親は若かりし頃、どちらもヤンキーだった、と笑いを交えて話し始めました。しかし、そんな父親のある姿が、自分の活動の原点だ、と続けます。
岡林さんの父親は、鶏も魚も食べない人でしたが、自ら山に入って鶏を獲ってきたり、海に潜って魚を突いたりし、それらを料理して人に振舞っていました。その姿を小さい頃から間近で見て育ち、「なんでそんなことをしているんだろう?」と思っていました。
父親の作った料理をにこにこして食べている人たち、そして、それを見て喜んでいる父親の姿。人の喜ぶことで自分も嬉しくなる。人の喜ぶことが自分も好きなんだと、岡林さんは気づきました。

画像3

たくさんの人と考えたい

思えば、旅行会社で働いていた頃も人の喜ぶ顔や楽しそうにしている姿、美味しそうに料理を食べている様子を見るのが大好きだった、と話す岡林さん。自分の原点はここにあると確信しました。
そこで、今度は自身が体験したことをみんなで出来ないだろうか、と考えるようになります。高知にある素晴らしい資源の数々、誰も気づかないようなところをたくさんの人とシェアしていきたい。
しかし、高知の人は自分たちでやるということが苦手な方が多く、都会から人を呼んで作っているところもあるのが現状。何とか色んな方と意見を出し合って、新しい意見を交換したり、行動を起こしたりしたいと、現在、精力的に活動しているそうです。最後に、自身の活動の一つである『こうち観光実践しゃべりば』の紹介をして、話を終えました。


【総括】

高知の観光に対する熱い想いや、今までの自身の活動について笑いも交えながら話してくれた岡林さん。話にあった幼い頃に見ていた父親の行動に自分の原点があったというエピソードでは、「人を喜ばせたい」という気持ちが人一倍強いように感じました。高知の観光のために、とまっすぐ前を向き、精力的に活動する姿に私をはじめ、応援したくなる方もいたのではないでしょうか。

(レポート:畠中 詩織)

100人カイギとは 
一般社団法人INTO THE FABRIC 高嶋 大介氏が「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけに、会社、組織、地域の"身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動を始めました。 2016年六本木で「港区100人カイギ」スタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。
100人カイギの一番の特徴ともいえるのが、「ゲストの合計が100人になったら会を解散する」ということ。100人の話を起点に、肩書や職種ではなく、「想い」でつながる、ゆるやかなコミュニティを作ります。

問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒781-0084 高知県高知市南御座6-10 高知 蔦屋書店3F
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/

皆様からいただいたサポートは、今後の活動・運営に使用させていただきます。