こばやし

最大の関心事は「自分らしく生きる人で溢れる社会を創ること」。趣味は考えること。ここでは…

こばやし

最大の関心事は「自分らしく生きる人で溢れる社会を創ること」。趣味は考えること。ここでは日々感じていること、考えていることを言葉にしていきたいと思います。

最近の記事

心のあたたかい人であること

「心のあたたかい人になってください」 これは私が小学校3年生の時の担任の先生が、節目節目でいつも贈ってくれていたメッセージ。たしか先生が黒板にもよく書いていたし、自分で連絡帳の表紙の裏側にも名前ペン(なつかしい)で書いてた。 「自分にとって大切なことは?」を書き出してみたらざっと20個くらい出てきた。 ・自分らしくいられること(自分も、他の人も) ・誠実であること。特に人とはまっすぐに向き合っていたい ・そのために多様な価値観を受け止める。そういう心の器であること ・心

    • やりたいことの見つけ方~夢に大小も優劣もない。変わってもいい~

      気づけば前回書いてからもう1年以上空いていました。。。 昨年4月に部署異動で、法人営業→人材育成・研修へと仕事が変わり、 とにかく走り続けていたら、あっという間に1年半が経っていました。 仕事は悩んだり、苦戦しつつも、毎日充実した日々を送っています! そして、本題。 最近、仕事とは別に『自分らしく生きる人で溢れる社会をつくる』という自分自身のWillの実現に向けて、中高生向けのキャリア教育授業や就活生向けのコンテンツつくりに関わらせていただいています。 日々なんとなく考え

      • 『5年後、10年後、どんな自分だったら幸せ?』

        何を書けばよいのか、、、と思っていたら、しばらく書けていなかったので、原点に返ってnoteを始めたきっかけについて書いてみようと思います。 ・When:5年後の ・Why:社会を今より前向きにするために ・Where:ロイヤリティの高い組織で ・Who:その組織にいる人みんなが ・How:自分らしく(ありたい姿に沿って)働くことができる ・What:環境づくり、能力開発に関わること 私が今やっていたいことです。 仮置きで、変更もあるかもしれませんが、今時点ではっきりしてい

        • 『子どものような大人』に。~挑戦のススメ~

          最近、できない、足りない、って感覚がとても大事だということを気づきました。 そして『大人』になればなるほど、それが怖くなり、無意識のうちに避けてしまうことも。 それに気づいたのは最近あった2つの体験から。 1つ目は資格取得のための勉強です。 10月頃からとある資格取得のために週1回、資格取得のための外部講座に通っているのですが、分からないこと、できないことのオンパレード。 久しぶりの分からない、できないという感情がむしろ新鮮で最近では楽しいとまで思ってきました。笑 2つ目

        心のあたたかい人であること

          根拠のない自信、それを裏付ける努力~『自信』について考える~

          みなさん『自信』ってありますか? いろんな場面で「自信もって!」と言われて、頑張ろう!って思ったり、 そうは言われても・・・と思ったり、多くの人がそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。 でも。『自信』の持ち方って知ってますか・・・? 振り返ってみると、自信の持ち方って学校で習ったことも、そもそも『自信』ってなに?ってこともはっきりと教えてもらったことないんですよね。 今日は『自信』について、個人的な見解を述べてみたいと思います。 『自信』を持つとはシンプルに「自

          根拠のない自信、それを裏付ける努力~『自信』について考える~

          Whatではなく、WhyやHowにその人らしさが出る〜Why→How→Whatで考える〜

          「Whatではなく、WhyやHowにその人らしさが出る」 これは就職活動をしていた時になにかのセミナーで聞き、一番印象に残っている言葉。 そして社会人になった今もすごく好きで、シンプルかつ本質的なものだと思っています。 ※これはサイモン・シネック氏が提唱する『Whyなぜ→Howどのように→Whatなにを』の順で伝えると共感を得やすいと説くゴールデンサークル理論をベースに話されていました。 (私も含め)多くの人はWhat気を取られすぎているなぁと感じる瞬間がよくあります

          Whatではなく、WhyやHowにその人らしさが出る〜Why→How→Whatで考える〜

          学習の5段階③~目的の明確化と仕組みによる解決~

          長くなってしまいました&間が空いてしまいましたが学習の5段階についての最終回です。 簡単に前回のおさらい。各段階に移行するタイミングでこんなことが必要です、というお話でした。 ※前回のおさらい※ ===================== <学習の5段階> ① 無意識無能 ▼インプット/本・授業・研修など ② 意識無能 ▼『エネルギー』が必要 ③ 意識有能 ▼反復練習 ④ 無意識有能 ▼『言語化』が必要 ⑤ 無意識有能かつ意識有能 =====================

          学習の5段階③~目的の明確化と仕組みによる解決~

          学習の5段階②~ポイントはどこでしょうか?~

          こんにちは。前回は『学習の5段階』を紹介しました。 前回の記事: https://note.mu/kobax/n/nb3609ee4960c ※簡単におさらい※ ===================== <学習の5段階> ① 無意識無能 ② 意識無能 ③ 意識有能 ④ 無意識有能 ⑤ 無意識有能かつ意識有能 ===================== 前回を踏まえ、今回はポイントがどこか?それはなぜか?という話をします。 これが正解!という訳ではないですが、(前

          学習の5段階②~ポイントはどこでしょうか?~

          学習の5段階①~できないことができるようになるまで~

          こんにちは。 突然ですが「できないことができるようになる」ってとってもわくわくしませんか? できないことができるようになることが嬉しい気持ちって、小さな子供から大人まで一緒だと思うんですね。 実はできないことができるようになるまでには5つの段階があるんです。 今日はその5段階、『学習の5段階』という考え方を紹介します。できないことができるようになり自分の身になるまでの5 stepです。 そして次回以降でそのポイントを理解すれば、日々の生活に応用できるよ、という話をします。

          学習の5段階①~できないことができるようになるまで~

          徒然なるままに~日々の考えを言葉にしていきます~

          はじめまして。現在、社会人3年目、人材サービス会社の営業をしています。 最近、ふと日々自分が考えていることや感じていること、気づきなどを言語化しストックできる場所、またそれを発信することでいろんな反応をもらいながら再考できる場所が欲しいと思っていた結果、ここにありつきました。 まだまだ若輩者ではありますが、自分自身の経験をもとに考えていることや感じていることを言葉にしていきます。 興味は教育・学習、キャリアの領域、もっと言うと「人が人生を自分らしく楽しめる力をつける教育と

          徒然なるままに~日々の考えを言葉にしていきます~