見出し画像

Slackロゴに感じる違和感

昨日のノートでも触れた話題続き。最初は否定的な意見多いよね、慣れたらまた変わるはずと自分でも思っていた。Hater is hater. リブランディングにはつきものかなと。

ただSlack使ってたらやっぱり気になる。。。あれSlackどこだっけ...あ、これか。

画像: Pentagram | Slack Brand Identity

2点だけ、昨日クライアントとのミーティング移動中に言語化できたことがあった。最初に断っておきますが、この投稿はリブランディングに関わった方を否定するものではありませんし、1ユーザーとしての感想です。
作るより批判するのが簡単なのは承知しています。あくまで自分の感じたことを言語化してまとめたものです。

なぜ紫推しなのか?

他にも同じ意見の人を見つけた。

自分も思う、せめて白背景にこのロゴなら視認性のところは目を瞑ろう。なぜ紫をそこまで推す理由が知りたい。

Slack’s distinctive aubergine purple as an accent color. Used in the platform’s main communication channel, the color makes Slack instantly recognizable against the white of other desktop windows.

UIのメインカラーだからって理由で紫なのか!わかった。ただこれまでのロゴに入っていなかった紫をメインカラーと定義するのは少しチャレンジングすぎないか。

ハッシュ#を崩しすぎ問題

ハッシュをチェック柄に翻訳した前のデザインは素晴らしかったと思う。前ロゴの唯一の欠点は、透過度を利用して重なりで色を表していた点だろう。多色を使用し、その色同士が接しているとグレースケールでも表現しづらい。

特に左下、緑と赤の交差が非常に黒に近かったのが致命的だったのかと。

他の案を見ても、デザイナーの人が「#」から色々と探ろうとしていたことが伺える。いずれも#からの展開案である。

画像: Pentagram | Slack Brand Identity

「#」という一般的な象形に、コミュニケーションを想起させる吹き出しを加えて、ブランド独自のユニークなロゴマークにしたかったはずだと思う。その結果、少し「#」からは遠ざかりすぎてしまったのかなと。

深読み

もしかすると、Slack上でチャンネルを指す「#」がエンジニアっぽいので、もっと広く大衆に受け入れられるためにハッシュタグというコアの部分からあえて離れるという思惑もあるのかも。あくまで推測で真相はわかりませんが。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 書籍の購入など、さらなる情報発信のために使わせていただきます!