ちいさな庭だより。2023年9月号。

[intro]
 朝晩はようやく秋の入り口を感じるような気温になってきた。ちいさな庭の植物たちもそれを感じ取っているようだ。夏の名残の蚊に刺されることが悩みではあるが、それでも庭に出て作業を少しずつ始めている。
  
 
 
[街なかの、裏庭より。]

(アップルミントの花)

 日中は未だに夏日の気温になることが多いけれど、先月のような耐え難い暑さではなくなってきたので、懸案事項だった植え替え作業をすることにした。加えて、除草も少し。
 

(タツナミソウ)

 まずはタツナミソウ。青い花の苗が入ったちいさな鉢が3つあったのを、能登の祖父母の庭から持ち帰った青い浅い鉢に、まとめて植え付ける。結構周囲に種が飛んで発芽しているので、それも見つけては拾って一緒にする。春に鉢いっぱいに咲いてくれたら、素敵だろうな。
 白い花の鉢は今のところそのままにしているが、こちらもいずれもう少し大きい鉢に植え替えることにしよう。
 

(イングリッシュオーク)

 もうひとつはイングリッシュオーク。葉のかたちがたのしくて、見るたびうれしくなってしまう。交換会の際に入っていた鉢のままでもぐんぐんおおきくなっているところをみると、環境の変化はあまり気にしないタイプなのだろうか。側枝も伸びてきて、元気そうで何よりだ。こちらはパクチーを植えていた深さのある鉢に植え替え。
 

(段菊の蕾)


(品種不明)

 交換会で輿入れした植物たちが、少しずつ定着してきているもよう。段菊が蕾を上げてきて、秋がやってきたのを感じる。斑入りのミヤコワスレかな?と言っていた苗も蕾をつけている。朝ドラよろしく、「おまん、誰じゃ?」状態である。花が咲いたら名前を確認しなければ。
 

(ニゲラ)

 こぼれ種で発芽してくれたらいいな、と思っていたニゲラ、ひとまずは前回より多く芽が出た。嫌光性だからなのか、鉢のふちの影ができている場所の方が芽が多い。好きな花なので、増えてくれるのは大歓迎だ。
 

(コバルトセージ)

 そして、今月のハイライトはこのコバルトセージだ。昨秋の交換会で輿入れしたときは30cmほどの大きさだったので、そのくらいの植物なのだと思っていたら、まさかの1m超え。わたしの顔くらいの高さにまで育った。オリーヴやブルーベリーの隣に配置したのは、偶然ではあったが正解だったかも。
 しかも、これは本当に花が咲くんだろうか、と思うほどに花穂が上がるまで時間がかかり、ある日突然に蕾ができた印象。不思議なヤツ!
 ともあれ、この青い花のついた茎が風にそよいでいるのは、なんともさわやかでよい。またひとつ、秋のたのしみが増えた。
 

(ツマグロヒョウモン・雄)

 第二次ツマグロズ育成プロジェクトも進行中である。やはり30匹程度からスタートし、6匹を里子に出した。今日時点で、こちらでは3匹の男子が羽化までたどりついた。暑さと食草の不足で羽化に至らない個体が多く、申し訳ない気持ちになる。残る8匹の幼虫が無事に羽化できるよう、お世話を続けているところ。その食草のスミレたちは、といえば、ニオイスミレとアリアケスミレがほぼ餌になっていて、タチツボスミレとラブラドリカが息を吹き返してきたところだ。ツマグロズのシーズンが過ぎたら、また繁ってくれるといいのだけれど。
  

(クチナシ)

 室内管理チームも、暑さが多少やわらいだせいか、元気を取り戻しつつある。挿し芽で2年目になるクチナシは、一旦ハダニで弱っていたのがここにきて復活し、新たな芽も出てきた。また、前回心配していたモミジバゼラニウムも、一部は枯れたものの、同じ株からあたらしい葉が出て育っているので安堵している。配置を変えても同じようなトラブルが出たということは、夏場は弱りやすいのかもしれない。来年以降また様子を見て必要な手入れをしていこうと思う。
 このほか多肉チームもおおむね元気。カネノナルキはあいかわらず謎だし、サボテンたちは子株も含め今のところ特に問題なさそうだ。気温が下がってくる時期に入るので、秋冬のケアのことを勉強しておかなければ。
  
 
 

 
[ロザリアンへの途…まさかの秋バラ祭り。]
 

(アイズ・フォー・ユー)

ここから先は

920字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?