羽石欣司

株式会社羽石マネジメント 代表取締役 |飲食店利益倍増パートナー/経営コンサルタント |元料理人で飲食店の現場好き。現場起点の経営改善・利益倍増サポートが得意。 HP:https://haneishi-mgmt.com/

羽石欣司

株式会社羽石マネジメント 代表取締役 |飲食店利益倍増パートナー/経営コンサルタント |元料理人で飲食店の現場好き。現場起点の経営改善・利益倍増サポートが得意。 HP:https://haneishi-mgmt.com/

最近の記事

酉の市

隣町で酉の市なるものがあったので行ってみました。 お祭りみたいに露店が並ぶのですが露店にもいろいろあって、行列もあれば閑散としてる露天もある。 行列していて金額もちゃんと明示されているところ、さらに自店の価値をアピールできているところには行列が出来ているようでした。 逆を言うと、閑散としていて金額も明示しておらずウリもよくわからないところには行きづらい。 まさに商売だなあと思いながら、うどんをすすってました。 紅葉はきれいでしたね

    • 変化を楽しむ

      昨日の電車移動は、1つ隣の駅から乗ってみました。 距離的にはいつも使う駅に行くのと同じくらいですが、ひとけのない無人駅です。昨日乗った電車にこの駅から乗ったのは自分だけw それでも散歩がてら駅に向かったので、天気も良く気持ちいい。 こんな道があったのかと、新たな発見もありました。 最近特に思うのが、変化があるのは刺激的。 自分から変化の起こせる人間になっていきたいです。

      • 専門家派遣スキーム

        仕事で、かなり久々に千葉県柏市。 確か10年前くらいに来て以来。 駅前の風景は記憶のものから大きく変わってはいない印象でした。 それでもコロナ禍を経て、事業者さんの状況は様変わりしています。 今回は「専門家派遣」の枠組みで来ましたが、コロナの影響を受けて業況が悪化し、なかなか戻りきらない事業者さんは多いです。 公的機関のスキームを使えば事業者さんの負担はなく支援を受けられる(ことが多い)。 こういったところにもできる限り関わっていくことで、価値を届けられたらと思って

        • 中小企業の行き先を照らし、伴走し、元気にする

          自分は千葉県在住ということもあり、千葉県の中小企業診断士協会に所属しています。 協会の会長が千葉県知事の熊谷さんと対談をしたとのことで動画があるのですが、知事の話がとてもわかりやすかったので紹介します。 今後、成田空港のさらなる重要性をお話しされており、圏央道が全線開通すると人や物の流れが変わる可能性があります。 自分も県内複数の事業者さんに関わっていますが、場所によってすでに人の流れが変わってきているところはあります。 千葉県中小企業診断士協会のミッション 「千葉県

          千葉駅構内の人気店

          千葉県松戸市にある「富田麺業」が、千葉駅のエキナカに支店を出しています。 千葉駅使う際はいつもここの前を通るのですが、行列してない日はないくらい。 が、この時はずいぶん空いていたので入りました。 つけ麺がウリなのかな。そんな中で温かいラーメンと餃子。 スープはお上品で餃子はデカい。普通においしく、人気なのがわかります。 この日はご飯時から少しズレた時間なのですぐ入れたのかな。 お土産やらサイドメニューやらをテプラで貼ってる。少しでも客単価上げる作戦かな。 お客さんが

          千葉駅構内の人気店

          繁盛店への道

          千葉県木更津市。 西口と東口で雰囲気が違う。 東口の方がメインぽくて東京湾側が西口。 西口は駅前のアーケードなんかもサビてしまいシャッターも閉まりがち。駅前の一等地もテナント募集。 人も車もまばらで、なかなかやりがいのある立地です。 しかしながらこういうところでも繁盛店はあるんです。 直近ではマンションなんかもできてきて人は増える傾向にあるようなので、そこに期待できるかもしれません。 ちょっといろいろ考えます。

          繁盛店への道

          お困りごと解決

          近くの公園。 少し前まで壊れていたバスケットゴールとかが修理されてきれいになっていました。 こちらは歩道。少し前まで人がすれ違えない位に草が茂ってましたが、きれいに草刈りされてます。散歩しやすい。 ここ以外にも、あちこちの公園の遊具とか大規模に改修されてたりします。 当たり前ですがこういったことって誰かの仕事で成り立っています。普段使わない人は気づかないかもしれないですが、使う人にとっては大切。 当然ここだけではなく、あらゆる場面でこういったことで世の中は成り立って

          お困りごと解決

          捉え方次第

          イチョウの葉っぱがかなり落ちてきましたが、まだまだ茂っている場所もあります。 12月に入りました。今年も残り1ヶ月。 ここで大切なのが今年ももう11ヶ月終わってしまったと捉えるか、あと1ヶ月あると捉えるかの違い。 人によって考え方は違いますが、もう11ヶ月終わってしまったというのは気持ち的にネガティブな表現だと思います。ある意味受け身。 一方であと1ヶ月あるという表現だと、なんかまだまだ出来ることがあると思える。実際1ヶ月で出来ることはいくらでもあります。 今年残り

          捉え方次第

          量が大事

          仕事柄、セミナーに参加したり研修受けたり会合があったりします。 その中である程度共通して言われることが、学ぶだけでなくとにかく実践することの大切さ。実践の量が結果に結びつくということ。 自転車に乗れるようになるのと同じで、考えすぎずに量をこなすといつの間にか乗れるようになっている。 量をこなすことで質がどんどん高まる。 この考え方って本当に大切だと思います。 自分もですが、考えすぎて動けないときはこれを思い出してある程度強制的に動くことで事態が進んでいくと思います。

          気分転換

          事業計画とか経営改善計画とか、ずっと座って作業するときもあるのですが座りっぱなしで健康に悪い。 なので、なるべく合間見て外に出て歩いたりするようにしてます。 紅葉がきれいになってきました。 作業がなかなか進まなかったりするとき、リフレッシュして再開するとすんなり進んだりします。 今ぐらいの季節が気温的にもちょうどいい。 また一つ、面白い仕事が決まりそうです。楽しみ。

          予約で並ぶ

          16時半に開店の店。店に着くとすでに行列。 予約していたので悠々と入ろうとすると、この行列は予約した人の行列だと教えられる。 なので予約したにもかかわらず行列に並び、入れたのは結局16時50分くらい。 中に入って、接客や提供スピードは文句なし。 ただ、予約して行列に並ぶというのがマイナスになってしまってもったいない。 大人気店で、その後のウェイティングも半端ないので仕方ないのかな・・。 面白い経験でした。

          予約で並ぶ

          やはり人なんです

          昨日の続き。「北海道」というだけでブランド化されるので、ついついいろいろ買っちゃいます。 北海道は今まで行った地域の中でも、他地域から来た人を受入れてくれる感じがとてもあります。 自分が関わっている人たちが特別なのかはわからないですが、申し訳ないくらいに気をつかってくれる。 自分としてはそれがとてもありがたい一方で、きっちりお返しをしていかないといけないという意識が強くなる。 やはり最後は「人」なんだと思います。

          やはり人なんです

          季節外れは空いてる

          この土日は少し観光っぽいことを。 旭川から美瑛・富良野へ。 もう雪の季節。東京の真冬並みの気温です。 シーズンじゃないのでどこもガラガラ。おかげであちこち行けました。 これが正しいとは言いませんが、自分はなるべく人と違う動線を考えます。大衆が行かない方に宝の山があったりする。 飲食店の超繁盛店なんかも、人が行かなそうな時に狙って行ったりします。 よく「あまのじゃく」なんていわれますが笑

          季節外れは空いてる

          すべて関係する

          星野リゾートのシティホテルブランドに行ってみました。 普段の仕事で泊まるときはビジネスホテルとかで済ませますが、こういったところに行くと勉強になります。 街中の飲食店案内ボードがあったり フォトスポットがあったり。 他にもいろいろ工夫がちりばめられてて、これっていろいろ応用きくなぁと思いながら。 いろんな業種に関わる機会がありますが、他業種に当てはめたときに使えるものって結構ある。なんだかんだで関係するんですよね。 視野を広げるのは本当に大事です。

          すべて関係する

          共通しているもの

          弊社では飲食店のクライアントがメインの中、飲食店以外の業種の顧問先もいます。 人それぞれやり方はあると思いますが、自分のスタイルは基本的に業種を問わず支援できるように、業種によらず共通している部分があります。 ①お金まわりの話 お金の話は、どの業種でも無関係ということはあり得ません。特にキャッシュフロー(お金の流れ)は会社の存続に直結します。なので、計画数値とそれに基づく未来のお金の流れをまずは見える化し、実績を反映させながら計画値との差をみて作戦を立てていきます。 ②

          共通しているもの

          アウトプットの場を先に決める

          ジェイ・エイブラハムの「ハイパワーマーケティング」。 最近隙間時間にちょこちょこ読み直してます。 実際にできてる部分とできてない部分含め、愚直に実践することで成果が出ることがわかります。 サラリーマン時代には営業の部署でもなかったのであまりピンとこなかった本ですが、今読み直すととても頭に入ってくる。 本や研修の内容って、アウトプット先があってそのためにインプットすると吸収力が格段に上がります。ただインプットするだけって、わかったつもりで結構頭に入らない。 実際に自分

          アウトプットの場を先に決める