マガジンのカバー画像

仏壇屋の憂鬱

40
仏壇屋での体験や、仏事に関する情報を書いてます。
運営しているクリエイター

#仏具

仏具紹介『華瓶』

今回紹介する仏具は『華瓶』です。「けびょう」と読みます。 これは浄土真宗だけ使う仏具です。阿弥陀さんの目の前に一対置きます。 中に少しの水と樒(しきみ)を入れます。要は葉っぱです。その辺に生えてる葉っぱでOK。 浄土真宗はお茶も水も備えません。浄土にはたくさんの水があり喉が渇くことはないと考えられているためです。 華瓶に入れられた水と葉っぱは極楽浄土の水辺を表しています。決して阿弥陀さんに飲んでいただく用ではありません。 この華瓶は阿弥陀さんの目の間、すなわち一番奥

仏具紹介『仏器』

今回紹介する仏具は『仏器(ぶっき)』です。『仏飯器(ぶっぱんき)』と呼ぶこともあります。 これは皆さんも一度は見たことがあると思います。 そうです。ごはんを丸く盛ってお供えするとってもメジャーなヤツです。 コイツは仏具の中で、かなり重要な使命を持っています。なにせ本尊さんにごはんを食べていただくための容器なのですから。 すべての宗派に仏器は必要です。本尊さんの前に置くものなので、それなりに良いモノを準備しましょう。 「ごはんをお供えしてください」と言うと、「毎日ごは

仏具紹介『瓔珞』

今回紹介する仏具は『瓔珞(ようらく)』です。別名『ジャラジャラしたやつ』です。 仏壇の天井に吊り下げます。 仏具それぞれに持前の用途があるのですが、コイツは完全に飾りです。 飾りに特化しただけあって、すごく煌びやかです。私も初めて見たときは心奪われました。 しかし、仏壇屋の仕事に従事するうち、コイツが憎くて憎くて仕方なくなってきました。 なぜかというと、すぐにバラバラになるからです。 古くなった瓔珞に手を振れるのは厳禁です。絶対にバラバラになります。 先輩の山田

仏具紹介『高月』

今回紹介するのは『高月』。「たかつき」と読みます。お供えを置く仏具です。『供物台』(くもつだい)と呼ばれることもあります。 この上にお供えを置き仏壇の下の方に配置します。置くところが丸いため、サイズピッタリのリンゴなどの果実を置くと、なんとなく気持ちが良いです。 必ず対で販売しています。ひとつだけ買うことは多分できません。 お客さんの中に「対だからなんとしても二つ置かねば」と思い、果物と、なにを思ったのか、キン肉マン消しゴムをしこたま置いていた人がいましたが、無理して二