見出し画像

マインドマップという思考方法を毎日使っているという話

#私のパートナー

というタグで書いてみることにします。

まっとうな人間ならば、パートナーという言葉を聞いて、恋人か仕事仲間が思い浮かぶのでしょう。

私の場合は、マインドマップという思考方法が思い浮かびました。

というわけで今回の記事は、私のパートナーと私の関係について書いていくことにします。


忙しい人のための要約

画像1

※ マインドマップで書いた記事構成


・ マインドマップという思考方法がある

・ 有料または無料のソフトがたくさんある(無料はXMindがオススメ)

・ 格闘ゲームで使ってみたらとても効果があった

・ なるべく色々なものに使うようにしている

・ この記事もマインドマップで構成を決めてから書き始めている


マインドマップとは?

マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。

Wikipedeaより抜粋


スキーマと呼ばれる、我々の頭の中にある知識構造の記述に近いそうです。

そうですというのは、人間の頭の中はハッキリと目に見えるものではないですからね。

初心者は知識構造が簡単で、上級者は複雑

つまり初心者と上級者の違いは知識構造の違い、という説になっています。

知識構造を書き込んでいくような作りになっているので、記憶しやすかったり、理解しやすかったりという仕組みです。

一度やってみれば誰でもすぐに実感できるのですが、箇条書きにメモするより遥かにわかりやすいです(例えば本の内容とか)。


私は本を読む時に必ずマインドマップを使っています

画像2

※ 嫌われる勇気 他者の課題を切り捨てるという章。昔は格闘ゲームで使っていたのですが、今は本を読む時に使っています。


本というのは何度も読まないと覚えられないのですが、難しい本でも全体をサッと理解するところまで行くと、次から読みやすくなります。

本を読む時には気だるさみたいなのを感じる人も多いと思いますが、最初の目標は目次をみて内容を簡単に思い出せる、くらいに設定するのが良いでしょう。

ちなみにマインドマップとは直接の関係はないですが、初めて読んだ本は2日連続で読むと記憶に残りやすいです(忘却曲線といいます)。

記事を書く時にも使っています

画像3

noteはこのテンプレートに当てはめて書いています。

といっても、まだまだテンプレート自体少しづつ変えている段階なのですが。

画像4

サンドイッチフォーマットと呼ばれる形ですね。

note以外にもブログを書いているのですが、そちらでは同格型のテンプレートを使うことが多いです。

基本的に、同じことを主張した具体例をたくさん出す、という文章の王道の1つ。


終わりに


マインドマップは、頭の中で少しづつ形成される知識構造の記述を、直接書いていくというイメージです。

しかし結局マインドマップは思考の道具に過ぎないので、実際の行動には遠く及びません。

納得してから動き出すというのが人間の心理ですが、世の中の大半は流動的で変化し続けるので、最強リセマラランキングどうこうのソシャゲとは違うようです(プレイする側は楽だし簡単)。

スキ(ハートマーク)やフォローをしていただけると、とても喜びます。