note100記事達成!これまでの記事の振り返りとこれからについて。

noteを始めて約半年。投稿数がついて100記事に達成しました。
フォローしてくださった方、スキしてくださった方、記事を読んでくださった方、ありがとうございます。

noteの振り返りに関する記事は以前にも一度書いたのですが、100記事できりが良いのでもう一度ここで振り返りをしてみます。

マガジン解説

まずは今まで作成したマガジンについての解説です。

noteを始めたころはどんな記事を書いていくのか特に明確に決めていたわけではなく、その時その時で書きたいことをただつらつらと書いていました。

記事が増えてくるうちに、きちんとカテゴリ分けした方がよさそうだと思い、マガジンを作成して、今は6つのマガジンがあります。

まずはこちら

私は新人研修の講師をしているので、研修で新社会人に伝えたい仕事のコツや考え方やノウハウ関連の記事をまとめたマガジンです。
記事の並び順などは整理が必要な気もしますが、トータルで私が伝えたいことはあらかた詰め込めることができたように思います。
これで仮に私が研修中にコロナウイルスに感染して死んだとしても大丈夫です。
このマガジンは現状書きたいことはある程度かけたので、しばらくは記事は増えないかもしれません。

続いてはこちら

こちらは私の教育に関する考えや、講師としてのノウハウやあり方などに関連する記事をまとめたものです。
このマガジンもかなり充実してきました。
これで仮に私が研修中にインフルエンザに感染して死んだとしても、後任の講師の方は個々の記事を読んでいただければ少なくとも私の代わりは務まるでしょう。

つづいてはこちら

最初に紹介したマガジンは、業種を問わず新社会人全般に伝えることを意識した記事が主ですが、ここは、ITエンジニアの新人向けの記事です。
エンジニアとして成長・活躍してもらうために私が伝えたい考え方やノウハウ・学習方法などを伝えているものです。

実はプログラミング技術に関しては別でブログも書いています。

書きやすさなどの事情があって、noteでは技術の話というより、考え方などをメインに伝えていて、具体的なプログラムの話などは別ではてなブログの方にまとめるようにしました。

noteでのコラムについては、それなりに書きたいことは書けたので、今後は良かった技術書の紹介などが多くなりそうな気がします。
はてなブログについては、徐々に内容は増えてきましたが、まだまだ書きたいことは一部しかかけていない状態です。
少なくとも新人研修で扱うレベルの内容は全てまとめて書く予定です。

上のマガジンとはてなブログを読めば仮に私が研修中に交通事故で死んでも誰も困らないようにしようと思います。

続いてのマガジンはこちら

こちらは勉強法の話やお金の話など、仕事術とは別の視点で、日常生活にプラスになる知識とか知恵を書いた記事をまとめています。
仕事術のマガジンと重複しているのもありますが。
主にその分野の本を複数読んで自分なりまとめたものになっています。
今後は睡眠とか健康関連の記事を書いたり、お金に関することなども色々書ければと思っています。

続いてはこちら

タイトルの通りですが、読んだ本の中で面白かった本や考えさせられた本、得るものが多かった本などを紹介しています。
本を読むのは好きなので、このマガジンはこれからも記事を増やしていく予定です。

最後はこちら

先に紹介した5つのマガジンに含まれない、日常や仕事の中での気づきなどを書いています。
実際には仕事の話を書いた記事でも、コラム感が強いものはこのマガジンにも含めていて、複数のマガジンに含まれている記事もあります。
ここも随時増えていく予定です。

noteを続けられた理由

ここからは、私がnoteを続けられた理由についてお話します。

何かを始める時はいつも衝動的に始めることが多く、長続きしないものも多いので、noteで100記事まで書けたのはなかなか頑張ったなーという感じです。

続けられたのは、私の性格によるところが大きいと思います。
私はすごくめんどくさがりです。
基本的にできるだけ楽をしたいと考える人間です。
しかし、それと同時に新しいことを学ぶことは好きだし、自分の持っているスキルを使って仕事で貢献したい気持ちもあります。
色んな事を学びたいし頑張りたいという気持ちと同時に、何もしたくないという気持ちも持っていて、常に自己矛盾の中での葛藤があります。

それを解決するための1つの手段が、noteやブログで自分のノウハウをアウトプットすることでした。
今は教育という、人を育てることを仕事としているので、その中で伝えたいことがたくさんあります。
それをネット上にアウトソーシングすることで、自分が新しいことを学ぶ時間を作りたい、という思いでnoteやブログを続けています。

noteを書いている時間で新しいことを学ぶ時間に使えば、もっと多くの知識を得られていたのかもしれませんが、やはり、人に教える仕事をしている立場として、自分が持っているものは何かしらの形でアウトプット人に伝えられる状態にしてから新しいことを学びたいという気持ちがあります。

もちろん、本を読んだりしながら、新しいことも吸収する時間は作っていますが、今後もそのバランスを取りながらnoteやブログに色々なことをアウトプットしていけたらと思っています。

もう一つ、noteを続けられた大きな要因は、フォローやスキをして下さる方がいることです。
やはりフォローやスキしてもらえるとすごくうれしいので、noteを続けるモチベーションになります。
貴重な時間を奪って記事を読んでもらう以上、良質な記事をたくさん書けるようにしていきたいです。

noteでよかったこと

続いてはnoteでとかったことについて。

実は、自分のノウハウを書く手段として、別のブログサービスを利用していたこともありました。
そこでプログラミングのことや講師のことについて書いていたのですが、結局途中でやめて、noteで新しく書き始めることにしました。

理由は、noteの方が、書ける内容の自由度が高いと感じたからです。

ブログサービスの場合、初めにブログのサービス自体のタイトルを決める必要があります。
そうすると、書く内容がタイトルに引っ張られてしまいます。
例えば、「○○エンジニアのブログ」みたいなものにすると、どうしても技術よりの内容になってしまいます。
「○○の日記」とか「○○のブログ」のようにありきたりな内容にすれば、テーマに縛られずに書けるようにも思いますが、正直あまりしっくりきませんでした。
テーマごとにブログを分けて作成するという手もありますが、それだと管理が面倒です。

その点noteは、アカウント一つあれば、カテゴリやテーマに縛られずに自分が書きたいことが書けるので、すごく自由度が高くて好きです。
テーマごとにカテゴリ分けしたい時にはマガジンの作成もできるので、整理もしやすいです。

一番頑張ったnote

私がこれまで書いたnoteで最も大作になったのはこちらの記事です。

私の講師としてのノウハウを惜しみなく詰め込んだもので、トータルで2万文字を超えました。
このnoteは、分量が多かったのでさすがに1日では書けなくて、数日かけて書きました。

ここ数日は、1000~2000文字程度の記事を10日間くらいほぼ毎日投稿していて、そうするとスキしていただく数もなんとなく増えたような気がして、毎日続けることは大事なんだなと思いました。

ただ、毎日書くと決めてしまうと、ネタがなくなった時に薄い内容になってしまいそうな気がします。
また、仕事が繁忙期のときはどうしても更新も減ってしまうと思います。
たまには上の記事のような内容の濃いものを書きたいので、毎日の更新はないと思いますが、これからも気の向くままに更新していきます。




この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。