見出し画像

京都西陣・お気楽着物コーデ(20201113) ~幾何学模様の着物に季節感を~

こんにちは、京都西陣のkiritsuboです。まずはコーデ全体のご紹介。
コーデの詳細はあとに書いてます。

1.2020年11月13日の着物コーデ。

(名前入り)20201113着物コーデ (1)

大好きな着物です♪

2.当日の天気

最高気温 19.7度、最低気温 10.4度 

まぁまぁ暖かなよいお天気でした。イチョウがきれいに色づいて、季節の移り変わりを感じました。

3.着物

(名前入り)20201113着物コーデ (2)

お友達にいただいた着物です。もう着ないから、ってことだったのですが、こんなに素敵な着物をお払い箱にされるとはビックリでした!ホントに良い着物ばかりを持っている友達なんですよ♪ おかげで私はすっごい得しましたがw

着物は村山大島って聞いてたので、ラジオでもそのように説明したのですが、細かい組織を見てみると、組織1つ1つの模様の形が「T字」や「十字」になっているので、どうも大島のような気がしてきました。

それに前に市田ひろみ先生にこの着物でお目にかかった時、私を一目見るなり「大島。」とおっしゃったんですね。お手洗いで出会っていきなり言われたのでちょっとビックリしたんですが、市田先生の目は間違いないでしょうし、この際大島ということにしたいと思います。

ただ、柄がすごく粋な感じで、村山大島によくある柄と近いんですよね~
ホンマのところどうなんやろ。迷う迷う…

色は「緑がかった紺」。白のつぶつぶが模様を作っています。さびた納戸色ってところですか。濃いのですが、どっちかいうと緑が目に残ります。

柄は幾何学模様ですね。お目目みたい。なんていうんですかね。ちょっと思いつきませんが、とっても粋な印象の柄です。これ着ると「しゅっと」して見えるんですよ。そやし好き。

4.帯

(名前入り)20201113着物コーデ (3・帯)

これも天神さんのいつものお店でいただきました。このあいだこれを含め帯2本、前回の着物1枚と一緒に買いました。やっすいやっすいホンマ安いです。秋に締める黄色の帯が欲しかったので、これは大収穫でしたね!

種類はしゃれ袋帯。袋帯といってもフォーマルではありません。小紋や紬、ウールにも使えるカジュアルな帯です。これは芯も入ってないのでとても締めやすいです。芯が入っているのは形が崩れにくいので、超カジュアル以外ではそれもアリなのですが、気楽なところに使うものは、どんな結び方もできる芯なしがいいですね。

また、最初は芯なしで使って、生地が柔らかくなりすぎてきたら薄い芯を入れると良いと教わりました。この帯は生地が元々柔らかいのでこのまま使うつもりです。

柄はペルシャっぽいですね。特にこの着物に合わせたわけではなくて、この色合いと、艶のよさが気に入って選びました。

5.帯揚げ

(名前入り)20201113着物コーデ (5)

これは唯一正絹でない帯揚げなんです。よって、かなり安かった記憶があります。ポリはあまり使わないのですが、今回は帯の色と着物の色の中間になるようなものがこれしかなく、使ってみることにしました。

6.帯締

(名前入り)20201113着物コーデ (6)

これも前回のと同じく、うちの商品。
組み方も同じで、ゆるぎ(冠組)です。

この色は金色(きんいろ)に近いでしょ!実際鈍いですが金色に光っています。この色は「金色」と書いて「きんしょく」と呼んでいます。この言い方はひょっとしたら京くみひもでは使わないかもしれないです。主人はもともと京撚り房紐の職人なので、そちらの呼び方を使っています。業種によっても同じ色でも呼び方が違ったり、同じ名前でも色が違ったりいろいろなんですよ。

7.下着

肌襦袢と今回も袷の長襦袢。
補正はいつものようにウエストと胸周りにしました。

8.コーデの工夫

(名前入り)20201113着物コーデ (3)

着物が幾何学模様でなんの季節感もないのですが、帯や小物で秋らしさを表現できると思っています。むしろ、着物に季節感がないだけに、帯でどうにでもなるほうが面白いですよ♪ これなら袷の期間いつでも着られるので便利です。そういう着物、お買い得な紬のほうが多いですよね。

帯や小物にしても季節感は色だけなので、他の使い方もできるから、たくさん持つことができない場合は、洋服のように使いまわしできるものを持つほうが良いですね。

この写真、背景が違うでしょ♪ ここはうちの店なんです。
今回はラジオが終わってすぐに組紐・お抹茶体験のお仕事があったので、お店で撮影しました。はい、ここですよ♪

(名前入り)20201113着物コーデ (8)

今回は金谷正廣さんのお菓子を出させてもらいました♪

(名前入り)20201113着物コーデ (9)

9.全体の感じ

(名前入り)20201113着物コーデ (4)

お店で撮った写真、あらら、帯が写ってない!
ということで、ラジオのほうの写真をお見せしますね♪

(名前入り)20201113着物コーデ (7)

ちょっと顔が邪魔なので隠してありますが、ポッドキャストが聞けるページに顔有りがありますので、よかったらどうぞ。

https://radiomix.kyoto/episodes/episodes-22236/

この日のテーマは「冬のおまわり」。
「おまわり」って何かわかりますか?京都のこと詳しい人でも知らない情報ですよ。是非お聞きください♪

10.全部の価格は?

着物          0円
帯    5,000円
帯揚げ  2,000円
帯締   8,000円

合計    15,000円

着物は頂き物なのでタダ。私の使うものは大体4桁ですねww
帯締をアンティークにしたら10,000円くらいで収まります。

はい、ここまで♪ コーデの参考になりますように。

次回の着物コーデは

前回のコーデは



京都の古いこと私の知ってることを今のうちに残しておきたいと思い書いてます。サポートは、わが「家」300年の歴史を書く本のために使わせていただきます。よろしお願いいたします。