見出し画像

京都西陣・お気楽着物コーデ(20200717) ~全体が緑と白の涼やかコーデ~

こんにちは、京都西陣のkiritsuboです。
まずはコーデのご紹介。
コーデの詳細はあとに書いてます。

1.2020年7月17日の着物コーデ。

20200717着物コーデ (5小)

実物はもうちょっと緑がかってます。

2.当日の天気

この日も小雨。大雨を心配して雨コート着て行きましたが暑かった!
でも、昨年、一昨年あたりと比べたらまだましなので、比較的楽に過ごせました。

最高気温 26.6度、最低気温 21.3度

この時期にしては低いですね。この日は本当やったら祇園祭の前祭巡行。
いつもものすご暑いです。

3.着物

単衣の薄物、麻の着物。

価格:4,000円(アンティーク)

購入先:天神さんの市でぶら下がってました。
いつも買うのは天神さんの東側の通り、駐車場の入口のところに出店している着物屋さんです。店主さんがものすごく知識が豊富で、わからないことはなんでも答えてもらえます。できたらアドバイス聞いて1枚くらい買うてあげてください♪

素材:麻
ゴワっとした感じがありますが、風が良く通るので涼しいです。水に弱くはないけど、やっぱり雨粒を付けたくないですね。

丈:やや短いです。
でも試し着でおはしょりとれたのですぐ買いました。裄もそんなに短くなく、袖丈だけ1尺2寸でした。昔の着物は動きがとれるように袖が短いのが多いですね。

色柄:深緑にほんの少し青がかかっています。

雨コートが少しはだけるので、着物の裾を全部上げることができません。雨コートがめくれたら真っ白のお襦袢が見えるって、カッコ悪いでしょ。なので、ちょっとだけ上げて着物ベルトで留めました。帯のお太鼓部分に通して落ちないようにしています。上げるのは5㎝くらいかな。

20200717着物コーデ (1)

でも、雨がひどいときはちゃんと裾から裏返して帯あたりで留めたほうがいいかも。そやけど前も書いたけど、上に留めたときは人の前(男性の前!)で雨コート脱いだらダメですよ!

4.帯

価格:8000円くらい。

種類:絽の袋名古屋帯。

色柄:前に出した絽の帯よりやや黄色がかっています。薄いベージュと言うてもいいくらい。模様はすべて絽の縦筋模様で、7月3日に締めた帯のようにうねってません。7月3日のはこんなんでしたね。

20200703着物コーデ(4)柄のうねり

7月3日のコーデはこちら。

今回の帯は、シンプルで面白くないと言えば面白く無いですが、まぁ前回とおんなじ帯を締めたなくて、白っぽいのが必要なときはこれの出番ですね。

20200717着物コーデ (帯と帯締)

帯の前板もスカスカの網を使ってるので楽です。

5.帯揚げ

絽の帯揚げ。縞模様。

価格:他のとまぜこぜなので2000円以下と記憶。

色:薄い黄色。この前のと同じです。前使ったときのと今日のと貼っときます。

前の。

20200710着物コーデ (6)

そして今日の。

20200717着物コーデ (6)

おんなじ帯揚げですが、着物が変わったらおんなじのしてるってあんまり気付かれません。

前の記事はこちら。

6.帯締

価格:10,000円ぐらい。

色:白と鶸と暗いお抹茶色。

組み方:吊り四つ。丸紐です。

これは「お気楽着物コーデ(20200626)」の時と同じ帯締です。
この前の使い方。

20200626着物コーデ (部分)

帯揚げと合わせて無難なまとめ方。

今回は

20200717着物コーデ (部分)

今回のほうが帯締を効かせた使い方になってます。

7.下着

肌襦袢と絽の薄い長襦袢(ポリ)。
お襦袢の袖丈は1寸分安全ピンで留めて短くしています。裄丈はそのままいけました。必ず着る前には着物とお襦袢の背中線を合わせて裄丈の端になる袖口までを合わせ、お襦袢の袖が出ないか確かめておきましょう。
補正はウエストと胸周り。

8.コーデの工夫

20200717着物コーデ (2)

帯締は白・緑がかったグレー・薄緑で今回は着物の色に合わせてます。

帯揚げは薄い黄色。絽の帯の色と合わせて目立たんようにしてます。

暑くなってくるとあんまりたくさんの色合いを使いたくないんですよね。
できるだけシンプルに。今回は緑と白の2色だけ、のイメージです。

9.全体の感じ

涼し気やと思います。着てる本人もあまり暑くない組み合わせです。

20200717着物コーデ (顔なし)

はい、安い着物でも
「私好きな着物着てます」からの「おすまし」したらそれで決まり。

麻とかかっちりした生地の着物は着やすいです。
おはしょり作る時も垂れてこないので楽ですね。

ただし、着てから特に麻とか引っ掛かりの多い生地の着物は、裾がはだけると元に戻りにくいので、ちょっと気を付けといたほうがいいですね。

ラジオも聞いてみて下さいね。
この日は祇園祭巡行の日やったので「門前菓子2 八坂神社編」としてしゃべってます。今年の情報入れてます♪

しんこ

ちなみにポッドキャストは、3カ月で消えます(と聞いてます)。
https://radiomix.kyoto/episodes/episodes-20358/

10.全部でおいくら?

今回は23,000円ほど。
自前の手組のが入るとちょっと上がります。
1日かかって組んで5000円とかやったら生活していけないのでw

普通京都の人はこんな値段言いません。ホンマは恥ずかしいことなんですが、あんまり高いとやる気なくなるやろし、あえて晒してます。

コーデの参考になりますように。


次の着物コーデは

前回の着物コーデは



京都の古いこと私の知ってることを今のうちに残しておきたいと思い書いてます。サポートは、わが「家」300年の歴史を書く本のために使わせていただきます。よろしお願いいたします。