見出し画像

社会人になってからデザインをはじめて、1年でユーザベースに入社するまで

こんにちは
ユーザベースのINITIALという事業でUIデザインを担当しているきのこです。
デザインの学び始めから、就職までの1年間を書きます。
これからデザイナーを目指す人の参考になれば幸いです。

まずは経歴

歯科衛生士→キャスト→エンジニア→デザイナー(現在)

自分のやりたいことをたくさん模索し、デザイナーに行きつきました。

デザイナーを目指した理由

フロントエンドエンジニアで、デザインも担当することがあり、デザインって才能ではなく、然るべきコツやルールがあるんだなぁと思ったのがきっかけで、デザイナーを目指しました。

春 エンジニアを続けながらデザインスクール入学

2022年4月まで社会人向けデザインスクールに1年間通いました。
エンジニアとして入った会社で、すこしずつデザイン領域のタスクをもらい、実務経験をつけていたので学校は必須ではありませんでした。
ですが、オフラインでの人とのつながりが欲しかったので学校にも通いました。

夏 キャッチアップ

前半:色、タイポグラフィ、マークアップ、Adobeツールの使い方
後半:UI/UX設計
正直前半は物足りなさを感じ、高い学費を払って学校に入ったのは正しかったのか考えることもありましたが、後半の授業で尊敬するデザイナーさんに出会えて、入ってよかったと思えました。

学校のカリキュラムが変わるスピードは遅く感じましたが、担当する先生によっては、独自でアップデートしてくださる方もいました。学校選びの際は、誰が先生なのかも確認するとよいと思います。

秋 自己分析して進路を決める

おおまかな進路を決めた時期です。

おおまかな選択肢

ざっくりと上の図のような選択肢があると思います。私は以下2つの理由から、ある一定のメンバーと、一つのサービスを創り上げていける自社開発企業を選びました。自分の原動力を明確にし自己分析をすることで、会社選びも捗るし、面接でも一貫性を持って話すことができたと思います。

1. 身近な人の力になるのが原動力の一つ
2. 同じ志を持つ人たちとものづくりをするのがすき

きのこの自己分析

冬 就活スタート

会社探し

大量の求人をみてもどの会社がいいかわからなかったので、会社の目利きをプロの投資家や経営者に委ね、主に急成長スタートアップの中から3つの方法で探しました。

1)急成長IT企業リスト
友人が作ってくれた「急成長中IT企業100」リストに全て目を通し、サイトやサービスのデザイン、事業内容に興味のある会社をリストアップしました。

INITIALが情報提供した東洋経済オンラインの「すごいベンチャー過去の500社」も参考になりそうです。

2)成功しているIT企業のグループ会社
優良企業のグループ会社から探しました。サイトの会社概要や、主要子会社、主要関連会社で探してみてください。

3)著名投資家の投資先
スタートアップは投資家から投資を受けて、事業成長・拡大に取り組んでいます。
国内で著名な投資家の投資先は、将来性のあるスタートアップばかりです。

友人の受け売りですが、急成長スタートアップから探した主な理由も書いておきます。

- 今勢いのある会社は資金や仕事の量が増える一方で、常に一手不足
- 社内でやれることやチャンスがどんどん増え、強い人が次から次へと入ってくる
- 大企業と比べ採用基準が柔軟だったりするが、会社が成長するとそこで働いたことの価値はぐんと高まり、わらしべ長者的にキャリアアップできる

急成長スタートアップから探した主な理由

どんなポートフォリオだったか

今回の転職活動でのポートフォリオを3つに分類して説明します。

1)転職活動用に制作した作品1点
ユーザビリティテストと先生のFBを受けて、何度もブラッシュアップしました。

2)実際のサービス2点
友人の事業のお手伝いをしていて、デザインを担当しました。SNS(一部)と、サービスサイト。

3)在学中も続けていたお仕事
業務システムの受託会社で働いてて、デザイン領域のタスクを少しもらっていたので実務経験がありました。

ここで伝えたいのが、中途でデザイナーを目指すなら実務経験が大事だということです。
私は現在INITIALのデザイナー採用にも関わっていますが、当時の自分に実務経験がなければ、ユーザベースには入社できていなかったと思います。学校の課題やポートフォリオづくりで精一杯になりがちですが、在学中は、アドバイスをくれるデザイナーが周りにたくさんいると思うので、インターンや個人で仕事をするのがいいと思います。

転職活動の結果

受けた会社:8社
内定:2社
途中辞退:1社
選考期間:2ヶ月

結果、すごくキャリアアップできました。
選考の過程でたくさんの学びがあるので、
第一希望の会社はすこし後に受けるのがおすすめです。

ユーザベースに決めた理由

とりつくろっていない自分を評価してもらえたことが、1番の理由です。
ユーザベースの面接では、素の自分を引き出してもらえました。
また、オファー面談での、CDO平野さんの言葉が最後の決め手です。
「働いてみて、お互いフィットしなかったら退職もあり得るが、その時には自分の人脈をフルに使って、きのこさんに合った職場を探します」というニュアンスのことをおっしゃっていました。私はその言葉がとても誠実に感じ、平野さんは信頼できる方だと思い、入社を決めました。

実際にユーザベースで働いてみて

一言で言うと「とても働きやすく、いい人が多い」です。
働きやすさの理由の一つにValueの浸透があると思います。特に好きなのは「異能は才能」で、お互いのことを尊重し、率直なコミュニケーションができるところが、自分に合っていると感じています。

INITIALでやりたいこと

私は起業家の友人が多いのですが、いつかINITIALのトップに友人の会社が載るといいな〜と妄想しています。それまでにINITIALをもっといろんな人に使ってもらえるように頑張ります。

さいごに

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
INITIALではBXデザイナーを募集中です。
すこしでも興味をもっていただけたら、気軽にお話ししましょう〜。
TwitterのDMでも大丈夫です。https://twitter.com/ki_no_05

[ Cover Design : Kurumi Fujiwara ]

この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?