見出し画像

WEBライターになるためには?簡単に始められる5ステップを徹底解説

WEBライターは、自宅で好きな時間帯に働ける人気の副業です。
初期費用もかからないので、副業として始めやすい魅力があります。

しかし、
「具体的に何から始めればいいのか?」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、WEBライターを始めるための5ステップについて解説します。WEBライターの仕事を継続するための方法や、副業としてWEBライターを始める際の注意点についてもまとめています。

「WEBライターは簡単って聞いたけど、実際どうなの?」「まずは何から始めればいいのかわからない!」こうした疑問や悩みをお持ちの方は、この記事を参考にしていただき、ステップに沿って行動すれば立派なWEBライターになります。

ぜひ最後までご覧ください。


WEBライターを始める5ステップとは?

まずは未経験からWEBライターになるための5ステップをご紹介します。


WEB環境を整える

最初に、パソコンとインターネット環境を整えましょう。

記事の提出方法は、「Word」や「Googleドキュメント」が多いので、あらかじめGoogleアカウントは取得しておくとベターです。
もともとGmailアドレスをお持ちの場合は、すでにお持ちなので、新たに取得する必要はありません。

また記事の受注にあたって、クライアントとテーマやレギュレーション、担当する記事本数の共有も欠かせません。
「Googleスプレッドシート」を共有ソフトとして利用する機会が多いことも事前に知っておくと、スムーズに仕事を始められるでしょう。


これらは、はじめて聞くようなものばかりかもしれませんが、「こういうサービスがあるんだ」程度に思ってもらえれば大丈夫です。

クラウドソーシングサイトに登録する

WEB環境を整えたら、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい会社と請け負いたい人とをマッチングするサービスです。無料で登録できるサイトが多いので、WEBライター初心者のほとんどがクラウドソーシングサイトから始めています。

クラウドソーシングサイトの中でも業界内の認知度も高く、最大手とされるサイトは以下の2つです。

  • クラウドワークス

  • ランサーズ

まずは上記2つの大手サイトに登録しましょう。
1つでもいいのですが、最初は応募しても受かることは少ないので、母数を増やすためにも最低でも2つは登録しておくことをおすすめします。

登録が完了すれば、まずプロフィールの作成です。
保有資格やライティングに活かせる経歴を記入し、しっかりアピールしましょう。

クライアントは実績のない初心者に対しては、プロフィールをチェックしています。内容によっては実績がなくてもお仕事を任せてもらえるので、丁寧に記入しましょう。


複数の案件に応募する

1つ応募したら終了、ではありません。

自分でも書けそうと思えるテーマがあれば、どんどん応募しましょう。
「全部受かったときに、仕事をこなせるか心配…」と不安に思われるかもしれませんが、初心者の場合、合格率はそこまで高くないので、その点は心配しなくて大丈夫。

10件応募して2~3件受かったらラッキーと思ってください。

とにかく最初のうちは、本数をこなして実績作りに力を入れなければなりません。
美容系、金融系、不動産系など気になるジャンルの募集があれば、まずは応募していくことをおすすめします。

ただし、以下のような

  • 文字単価0.5円以下

  • テストライティングが無償

  • 仮払い前に納品を求めてくる

  • 評価が極端に悪い

悪質な募集をかけているクライアントは避けるようにしてください。


ポートフォリオをつくる

クラウドソーシングサイトから複数応募し実績ができれば、ポートフォリオを作成できます。
ポートフォリオとは、これまで執筆した記事をまとめた作品集のようなもの。得意ジャンルや経歴をまとめることで、自己PRに役立ちます。

ポートフォリオを作成しておけば、次のようなメリットがあります。

  • クライアントが仕事を依頼するかの判断基準になる

  • 得意ジャンルがわかり、次回以降の執筆依頼につながる

  • 経歴や保有資格が一目でわかり、信頼性の強化になる

ポートフォリオは、クライアントに自分を知ってもらうための営業ツールです。案件の獲得にもつながりやすいので、WEBライターとして仕事を続けたい方は必ず押さえておきましょう。


継続案件を確保し、クライアントの右腕となる

案件に応募し、実績をつくり、ポートフォリオを作成した時点で、あなたは立派なWEBライターです。

ここでは、WEBライターの仕事を継続したいという方に向けたレベルアップ術をご紹介します。
それは、「長期契約」の案件に応募することです。

タスク案件や単発案件にばかり応募していると、せっかくレギュレーションを理解しても1回でお仕事が打ち切りに。
また案件探しをしないといけないという、負のループに繋がってしまいます。

自分の時間を無駄にせず、収入を途絶えさせないためにも、長期で契約してくれるクライアントと契約を結びましょう。

WEBライター初心者が継続案件を契約するための方法3選

未経験者が継続案件を契約するためには、最低限守らなければいけない3つのマナーがあります。

WEBライターの仕事は趣味ではなく、ビジネスであることを理解し、真摯に取り組むことを今一度心がけましょう。

納期は厳守

最低限のマナー、いえルールとして、納期は必ず守りましょう。
納期を守ることは、社会人として当たり前のことですが、副業となると気持ちが緩み「1日くらいなら」と遅れて提出する人も少なくないようです。

しかし、クライアントはお金の発生するビジネスとして仕事を依頼しています。期限内に提出されなければ、サイトに掲載する記事のスケジュールを大幅に見直すことになります。

「今日は子供が熱を出したから…」
「残業で帰ってからパソコンを触る時間がなくて…」
これらはただの言い訳です。

あらかじめ可能なスケジュールを組み、可能な範囲で仕事を請け負いましょう。過度な受注はリスクを伴うので、おすすめしません。


指摘されたミスや繰り返さない

クライアントからの修正依頼は、次回執筆に活かし、同じミスを繰り返さないようにしましょう。

クライアントは基本的に多くのWEBライターを抱え、記事を発注しています。そのため1度指摘した内容を何度もミスしてしまうライターは、成長意欲がないと判断され、次回から発注されない可能性があるのです。

そのためクライアントから指摘された修正内容は、毎回記録し、次回以降の記事に活かすことを心がけましょう。

私の場合は、Googleドキュメントにクライアントからの指摘内容をスクショし、まとめるようにしています。
こうすることで、最終チェックの際も短時間で推敲できるので時短にもつながるのでおすすめです。

WEBライターを副業として始める際の注意点

2023年以降、副業推進の動きが目立つものの、副業を始める際には気を付けるべきポイントが2つあります。

確認していきましょう。


会社の規則に副業OKとあるかどうか確認

勤めている会社が副業OKとしているかどうか、就業規則を確認しましょう。

副業が認められている会社もあれば、届け出を出せば認める、はたまた副業禁止の会社などさまざまです。認められていない会社で副業がばれてしまった場合は、減給や降格などのペナルティを課せられることも。

それでも副業したいという方は、本業に支障をきたさないレベルで絶対にバレないように始めるようにしましょう。


所得によっては確定申告が必要

副業の所得が1年間(1/1~12/31)で20万円を超えた場合にかぎって、確定申告する必要があります。会社の年末調整以外に、個人で確定申告をおこなうことを覚えておきましょう。

注意すべきは、収入ではなく所得が20万円を超えた場合のみという点。「所得」は、「収入」-「経費」の金額です。

たとえば1年間の副業の収入が50万円、経費(パソコン機器、書籍代、通信費、取材の交通費など)が35万円だと所得は、
50万円(収入)-35万円(経費)=15万円です。

そのため、確定申告する必要はありません。

ただし所得が20万円以下であっても副業収入がある場合には、住民税の納税が必要です。

確定申告を怠ると、無申告加算税や延滞税が発生し、通常の確定申告以上の税金を納めなければなりません。
WEBライターとして収入が安定してくると、確定申告は避けられない要素になるので、事前に勉強しておいたほうがよいでしょう。

まとめ

WEBライターに興味のある人に向けて、WEBライターを始めるための重要なステップ5つについて解説しました。
初心者はまず何から手を付ければいいのか悩んでしまうでしょう。しかし、今回の記事を参考にステップに沿って行動すれば、必ずWEBライターになれます。

WEBライターになるために最初に必要なことは、行動することです。

こちらの記事を読んでいただいたのも、なにかの縁。まずはWEB環境を整え、クラウドソーシングサイトへ登録することから始めてみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!