見出し画像

noteというものをはじめてみる

はじめましての方ははじめまして! そうでない方はこんにちは・こんばんは。KJです。


自己紹介

主にはてなブログ、twitter、読書メーターなどで投稿を行なっていましたが、ちょっと思うところがあり、この度「note」を使ってみることにしてみました。ちなみに各SNSのアカウントは↓の通りです。

はてなブログ:https://kinjikamizaki.hatenablog.com/

Twitter:https://twitter.com/KinjiKamizaki

読書メーター:https://bookmeter.com/users/732453

Github: https://github.com/Kinji-K

読書メーターをハイライトしていることからも分かる通り、趣味は本を読むことです! 小説からビジネス書、哲学・思想系、テクノロジー、宗教、社会論、心理学、脳科学、経営などなど、ジャンルを問わず幅広く読んでいる乱読派。読むペースはだいたい月に40冊程度。どんな本を読んでいるかは読書メーターを見ていただくのが一番わかりやすいと思います。

また、本を読むのが好きだということもあり、2018年くらいから「読書会」というものにも参加しており、2019年からは自分でオンラインでの読書会を主催しています(専用サイトはこちら)。読書会を通して自分のアンテナの外からの情報を伺ったり、そこで知り合った人と新しく何かにチャレンジしたりと、非常に良い刺激になっていると感じます。2020年4月現在はなかなかオフラインでの読書会が難しいですが、こんな時だからこそオンラインで楽しめることを探していきたいですね。

また、文章を書くことも趣味の一つです。特に力を入れて書いているのは、読んだ本をもとに考えたことを4,000〜10,000字程度で書いた「読書コラム」というもの。こちらは上記のはてなブログや、読書会で仲良くなった友人が作ったサイトに投稿しています。個人的に気に入っているのは下記の3作なので、気になるものが有ればぜひ読んでみてください。

【読書コラム】言ってはいけない残酷すぎる真実 - 幻想なき世界のドライバー

【読書コラム】痴人の愛 - 他者の所有という自己実現の形

【読書コラム】コインロッカー・ベイビーズ - 「絆」という名のコインロッカー


noteに書きたいこと

今回、noteをはじめるにあたって書いていこうと思うのは、主に↓のようなものです。

1. 読書会の参加・開催レポート

2. 一ヶ月に読んだ本のまとめ記事

3. DIY、電子工作、プログラミング、Linux関係の話題など

1,2については、今まで「はてなブログ」に書いていた内容ですが、これからは試験的に「note」に移してみたいと思います。つまり、先ほど紹介した「読書コラム」や「エッセイ」については「はてなブログ」に残すことにして、それ以外の内容をこの「note」に書いていくという棲み分けです。イメージとしては、ストック重視の「はてなブログ」とフロー重視の「note」と考えるとピンときやすいかも知れません。

このように書き分けようと思った理由は、「読書コラム」「エッセイ」とそれ以外の記事の毛色が違い過ぎるので、自分の気持ちの切り替えの意味でも、読者さんにとっての読みやすさの意味でも分けたほうがいいのではないかと思ったからです。「読書コラム」や「エッセイ」は分量・内容的に読む方にも書く方にもかなり思考力が要求される一方、各種レポートやその他の雑多な記事は気軽に読めるので、読者層としてもちょっと違いがあるんじゃないかという気はしていました。

まあ、そんな感じでゆるく書いていこうと思うので、何卒よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?