見出し画像

家電【テレビ】の英単語・漢字・雑学|テレビの意外な漢字とは?

きむっちです。

意外かもしれないですが、家電のテレビには漢字があるんですよ。
テレビの漢字について知りたくないですか。

この記事では
家電のテレビについての
英単語・漢字・雑学について紹介します。

この記事を読むことで家電のテレビの漢字・雑学について知ることができますよ。

テレビの歴史

【ブラウン管に文字が映し出されたのがはじめて】

高柳健次郎(たかやなぎけんじろう)博士は電子式テレビジョンの実現を研究しました。

1926年12月末に世界に初めてブラウン管を使って電子映像表示に成功しました。

高柳さんは日本のテレビの父と呼ばれているんですよ。

【NHKがテレビ公開を開始】

ブラウン管に文字が打ち出されてから10年以上が経ち、
1939年5月13日にNHK(日本放送局)で日本初のテレビ公開実験を行いました。

そして、1953年になってからシャープより国産初の白黒テレビが発売されることに。

このときもNHK東京テレビジョンがテレビ放送を開始することに。

1953年の大晦日(12月31日)に紅白歌合戦がテレビ初放送されたんですよ。

意外かもしれないですが、このテレビ放送が始まるまでは紅白歌合戦はラジオで放送されていました。

第4回の放送以降は12月31日に固定して放送されています。

12月31日と言えば大晦日ですよね。
大晦日の英単語・漢字の意味・雑学について知りたくないですか。

大晦日の記事はこちら

【NHKに続き日テレがテレビ放送開始】

その後、日本テレビがNHK以外で初の民放としてテレビ放送を開始しました。

1960年になるとカラーテレビの本放送が開始。
それに伴って、民放も日テレ以外に参入することになりました。

当時の民放はこちら
● 日本テレビ
● ラジオ東京テレビ(今のTBSテレビ)
● 読売テレビ(関西圏のキー局)
● 朝日放送テレビ

この頃はまだフジテレビはカラー放送していませんでした。
フジテレビがカラー本放送をしたのは1964年からなんですよ。

【1990年にハイビジョンが登場】

1990年になると大きな進化を遂げ、ハイビジョン映像対応のテレビが登場することに。

この頃にNHK衛星第2テレビが24時間放送を開始しました。

【2000年代から地上デジタル化が開始】

2003年に入ると地上デジタル放送が開始。
液晶もブラウン管から液晶などの薄型テレビの時代に変わりました。

2009年に入ると地デジ化が一斉に行われることになりました。2011年には完全に切り替わり、今ではアナログ対応のテレビは使えなくなっています。
当時は地デジに対応したテレビ宣伝が行われていたことが懐かしいです。

アナログ対応のテレビでもビデオを見ることはできますよ。

ここで、テレビを放送するための衛星放送は赤道上空36,000㎞にある人口衛星を使って、家庭に直接電波を送っているんですよ。

地球から36,000㎞もある場所をどうやってみるのかと言えば、望遠鏡を使うことになります。

望遠鏡の記事はこちら

テレビの英単語

家電のテレビは
英語で”television”です。

日本語ぽく表すと
テレビジョン」です。

どこかで聞いたことがあるかもしれませんね。
ときどき雑誌で載っていることもあります。

この英語が略されて”TV”と表されます。
日本語ではよく「テレビ」や「ティービー」と言いますよね。

【televisionの語源】

"television"の語源を説明しますね。

”tele-”はギリシャ語の「離れて」、
”vision”は「見る」という言葉になります。

この意味合いから、
”television"は「離れて見る」という意味になります。

【televisionの英英の意味】

ネットの英英辞典では、
”television”は次のように表されています。

a piece of electronic equipment shaped like a box with a screen, on which you can watch programmes

「スクリーンが付いた箱型の電気製品で、プログラム(番組)を見ることができる」

引用元:television(ロングマン英英辞典)

テレビの漢字

意外かもしれないですが、
テレビには漢字があります。

テレビは
漢字で「電視(でんし)」です。

電気を通じてスクリーンに映し出された画面を見ると考えると、この漢字もわかりやすいですね。

最後に

テレビは昔は文字を打ち出すことから始まりましたが、ラジオ放送からテレビに変わった紅白歌合戦がきっかけとなったことでテレビが広まりました。

放送のスタイルも地デジに変わり、画面が薄いものが主流となって、テレビから得られる情報が多くなりました。

最近ではYouTubeに流れる傾向もありますが、家族みんなで見れるテレビを大切にしたいところです。

テレビの英単語の語源でも「離れて」という意味があります。
テレビに近づきすぎて見ると目が悪くなるので、テレビと2mくらい距離を取ってみるようにしてくださいね。

ーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が良かったとおもっていただけたら、
「スキ」を押してくださいね。

コメントもめっちゃ嬉しいです。

<きむっちの自己紹介の記事はこちら>




この記事が参加している募集

名前の由来

スキしてみて

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。