気になったサービスメモ 4月
Techhpit (株式会社テックピット )
Udemy的なのプログラミング学習教材。
株式会社ガイアックスのスタートアップスタジオから出資を受けているとのこと。詳細は使ってないのでわからんが、
・教材はご自身の好きなエディタでMarkdown形式での執筆が可能
・教材執筆にあたり当社編集チームが教材の編集を完全サポート
・教材の販売の支援をサポート
を予定しているとのこと。こういうサービスはたくさんあっていいと思う
PostCoffee(PostCoffee 株式会社)
日本トップクラスのスペシャルティーコーヒーのサブスクリプションサービス。コーヒーが好きで毎日飲んでいるので、いろんな味を楽しみたいなとも思ったりするし、いいなと思ったり。
プランはふたつ。
Basic: Free
注文ごと送料 ¥280, 頼めば最短翌日投函。
容量はわからんがたぶん粉が1杯分とか?5~10gくらいかな。
Monthly: 1,280
このプランは毎月150gのコーヒーが届く。送料が無料になる。
AIバリスタも気になるところ。
ARTGATE (株式会社ART GATE)
株主が豪華なこのサービス、ぜんぜん知らんかったんですが、今の時代感あっていいですね。
年会費1万円からアート作品を共同保有できるサービスらしい。会社のページがartgate.bizだったので久しぶりにbiz見た〜!!!ってなりました(小並感)
作品は厳選されたものが並び、それらをユーザが単独の保有者としてではなく、共同オーナーとして少額から購入することが可能なサービス。
そして、オーナーは登録ユーザ間で売買することができる芸術作品のオーナー件のマーケットプレイス。もちろん価格は変動する。
株みたいですね。作品の公開は5月以降らしい、楽しみすぎる
REWIRE
移民系のFinTechで、他国で得た収入を母国に送金する出稼ぎ労働者に国際銀行取引プラットフォームを提供。労働者は現地でも利用えきるデジタル銀行口座に預金ができるようになり、デビットカードまで発行してくれるとのこと。送金のハードルが低くなった。
主にヨーロッパにいる人向けで、無料で口座開設マスターカード発行、使いやすいアプリ、ちゃんとIBAN番号が割り振られるとなると、強いサービスであることは詳しいことは知らん私にもなんとなく雰囲気でつたわってきました
(IBAN番号: 所在国、支店、口座番号を特定するための国際標準である。)
ネクストマーケット
常時httpsなサイトなのに、証明書の有効期限がキレてるのでちょっとびっくりしました。AIが進出先のヒントや最適なサポート人材を提案するツールらしいのだが、どういうアルゴリズムなのか気になりますね。それ次第でサービスの良さが全部決まるし、ただのテンプレ送るだけとかならまぁふーんくらいにしかならないし。もしくはAI(人力)だったらなんか怖いですね。
コンサルを機械学習とかでやるみたいな話は、結局人間がそばでお話しないと意味がないと思ったりもする。意味がないというか、それ単体だとちょっとリッチな情報商材になるんじゃないかなぁって思ったりもするので、どういう仕組みなのか期待です。
ニッキーダイアリー(株式会社ワーキング・ヘッズ)
AIのニッキーと話すことで、日記が出来上がっていくらしい。LINEでできるとめっちゃいいなって思った。LINEでお前最近サボっとんとちゃうんか?とかリマインドしてくれて今日は寝てたんやみたいな会話で日記作成してくれるのかな。