見出し画像

「戒名」は必要?【今から始めよう!生前整理】

仏式のお葬式の際に決まってつける「戒名」。
ご家族などでのお葬式が未経験の方の中には、
『「戒名」って何?』
とおっしゃる方もいらっしゃいます。

今は、「戒名」=「死者の名前」というイメージですが、
元々、「戒名」とは、仏弟子になった証の名前のこと。
亡くなった人につける名前ではなく、本来は生前につけておくべき名前なんです(キリスト教の洗礼名に似ていると言えるかも)。

ただ現在は、お寺との付き合いが少ないこともあって、亡くなった時に慌てて戒名を授けるのが一般的になっています。
※ちなみに、浄土真宗では「法名」、日蓮宗では「法号」と呼ぶらしい。

なお、戒名にはランクがあり、
「院号」やら「道号」やら、宗派によってつけ方は様々。
ほぼ共通しているのは、出すお金に応じてランクの高い戒名がもらえるということ。
地域に応じて差はありますが、一般的につける戒名だと、3~5万円あたりが相場。
それより上のランクになると、10万円だったり、20万円だったり、またはそれ以上の金額を支払う必要があります(私の知っている方は、100万円で戒名をお願いしていました!)

ただ最近は、家族葬や少人数での葬儀も多くなったことで世間体を気にしないことや、親が付けてくれた名前のままがいいと考える人が増え、
「戒名」をつけない方が増えています。

ちなみに、私も戒名をつけないと宣言しています。
元々、私は熱心な信者でもないし、仏教徒でもないので。
それに、戒名にお金を費やすより、その分は残った人が好きなことに使って
欲しいというのが私の想いです。

ただし、私の菩提寺からは、
「戒名をつけないなら、葬儀にお経をあげに行かないし、納骨も受け入れない」
と言われています。

そうしたこともあり、自分の葬儀については、
【無宗教葬】にすることや、
葬儀をしない・お骨を受け取らない・お墓を持たないという【0(ゼロ)葬】(宗教学者の島田裕巳さん提唱)
を計画しています。
おかげで、自分が理想とする葬儀を考えることができました。

戒名をつける・つけないは、お寺さんへの金銭面の負担だけでなく、風習を重んじる家族や親族との関わりにも影響を与えることがあります。
自分の戒名をどうするか?
今のうちに考えておきましょう。
これもひとつの「生前整理」です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?