場所によって使い分けよう

どうも。

現在、iPhoneやiPadのアクセシビリティ機能である
VoiceOver生活チャレンジ中でございます。

文字入力はスプリットタップがいいのか
はたまたフリックなのか
それとも、そもそもローマ字入力だったり音声入力だったり。

人によって様々で、正解はない。

そこで個人的な結論はこの頃出始めている。

至ってシンプル。

自分流使いやすい設定

家にいるときや出先でテーブルがある場所ではBluetoothキーボードでやり過ごそうと決めた。
これは文字だけでなく操作自体をそうしてしまおうということ。
専用の機器とかも売られているけどそこまでしなくてもいいじゃんと思ったので、その方式に決めた。
これなら文字入力もローマ字だし、ミスタイプが減る。

キーボードが使えない場所での文字入力はスプリットタップだろう。
フリックは試したけどテンポがつかめなかった。

この生活を続けてみて何がわかったか

偉そうなことを言えないけど、眼鏡がないと支障をきたすレベルの視力なので目に優しくできたことはたしかに良かった。
そこまでしてiPhoneを使うのかということにもなってくるが、使いたいのだからいいじゃないか。
改めて手のひらに乗るデジタル機器としてパソコンほどの重い動作ではなく、簡単に連絡したりちょちょっと調べ物したりするのには最適でこれを使わない手はないということを改めて思って感動した。
うまく使いこなすと人生豊かになるような気がする。
大げさかもしれないが、世の中とつながり、殻に閉じこもることのないように前に前に進める希望のアイテムなのかもしれない。

意見は色々あるけれど

当事者のみなさんで、この機能を使うしか手段のない人たちもいるわけで、そういう人たちには当然かなわないし、これをいわゆる健常者が学んで広めて教えられても当事者の感覚がないから不満だと言われたこともある。

「見ながらVoiceOver使っているんじゃないか」
というご指摘を頂いたことからこの企画がスタートしたので、スクリーンカーテンは当然設定していますし、なんならiPhoneを裏返して使うこともしてみた。

「そんなことしても自己満足でしょ」
それはごもっとも。
だからなんだということもない。
多くの人が知ることでデメリットになることはないですよね。

さいごに

当事者のことは当事者だけで考える。
というのは難しい。
人口という問題もあるけど、いわゆる健常者と呼ばれる人たちも巻き込むことが一番の近道ではなかろうか。
もちろん当事者主体で物事を見ることは大事で、それを吸収して知識として入れておくことがお互い必要なんだろう。
最終的には思いやりが全てで考えていけるといいのかなと感じます。

では。

自分なりの文章で、自分なりの見解でこれからもたくさんの記事を発信していきます📪 どんな形でもサポートしていただけるとうれしいです😊