サッカーは楽しい

久しぶりにプレーしたらとても楽しかったという話

こんばんは。

前回、前々回は指導現場の話や戦術・プレー原則の話を長々としてきましたが、今回は毛色を変えて、この間久々に自分がプレーしたときの話をしたいと思います。

始まり

ことの始まりは、ある日突然、高校時代のチームメイトから連絡があったことでした。話を聞くと、彼が所属している社会人チームの試合が近々あるのですが、メンバーが足りないので参加してほしいということでした。

土日のほとんどはコーチとして活動しており、自分のプレーのために時間を使うということは長いことしていなかったのですが、最近指導する上でもプレーヤー目線は大事だよなと改めて思い始めていたこともあり、むしろ誘ってくれてありがとうという気持ちで参加させてもらいました。

試合開始前

試合当日、約3年ぶりの11人制のサッカーに少し緊張しながらグラウンドに到着し、その日のチームメイトにあいさつ。明るく、かつ物腰が柔らかそうな青年の集まりでした。

試合の詳細をそこで初めて聞くと、このチームは市リーグの1部のチームで、現在最下位。相手チームは優勝争い中。11人制の試合なのですが、こちらのチームは私を含め10人しかいないという状況でした。

傍から見るとかなり絶望的な状況ですが、久々にサッカーが出来るわくわく感からなのか、逆境をものともしない性格からなのか、試合前の私の心境はというと、試合が始まるのが楽しみで仕方がなかったです。

チームメイトに話を聞いてみると、前半だけで0-3で抑えられたら良い方とのこと。「なるほど、じゃあ2失点で抑えて、俺が1点取ってやろう!」とか思っていました。

キックオフ

そして、キックオフ。私は4-4-1のFWでプレーしました。

最初に思ったのは、相手の選手めちゃくちゃ動けるし、最近もボールを触っているんだなあということでした。そして人数はこちらの方が少ないこともあり、ほとんどの時間相手にボールを保持されました。

かなり厳しい状況ですが、ここで降参しても面白くないと思い、私は前線から必死に守備。前から追いかけ回しても人数が少ないこともあり、プレスをかけきれないと思い、基本的には守備組織の内側にボールを入れられないように、パスコースと味方との距離感を意識して立ち位置を常に調整。

前まで追いかけるのは、「相手の左CBがルーズボールを処理してGKにバックパスするときだけ2度追いする」と決めました。この時は割とGKが処理しづらいボールになりやすいので。

今日初めて顔を合わせるチームメイトにも声をかけ、一生懸命、状況を打開する糸口を探し続けました。

声をかけると、守備だけでなく、攻撃も良くなり、徐々に自チームが敵陣でプレーする時間もできるようになりました。

そんなことを繰り返しながら、35分ハーフの計70分プレーしきりました。結果としては0-4(前半0-2、後半0-2)で敗北し、悔しいという気持ちも残りましたが、どのような状況でも勝利を目指してプレーできたこと、少しずつ自分たちが思うような展開になっていったことはとても嬉しく、楽しかったです。

試合終了

試合が終わり、プレーをしていてとても楽しかったのですが、それも凌駕するくらい嬉しいことが他にもありました。それは、高校時代のチームメイトに言われた一言です。

「めっちゃ気を配って走っているな。」「多分一番走っているよ。」

一言じゃなくて二言でしたね。

人によっては、確かに嬉しいなあくらいにしか思わないでしょうが、これは私にとってとても、とても嬉しいことです。

高校時代の私は、長い距離を走ることが得意ではありませんでした。それは、通院するくらいの貧血持ちだったこともありますが、単純に努力が足りなかったんだと思います。

それと、長い距離を走るだけでなく、気を配って走るということが苦手でした。相手のパスコースを切りながらプレスをかけるというのが苦手で、良く周りから怒られたことを覚えています。

そんな私が、気を配って長い距離を走ったことを褒められたのです。そして、そういったプレーをしていて私自身も楽しいと感じていました。

そう感じられたのは、間違えなく、指導者として活動したからだと思います。

前回、前々回の記事でも書いたように、指導者になってから守備のことは事細かに考えるようになりました。その考えが間違えなく自分のプレーにも出ていました。

久々にプレーをして本当に楽しかった。こう思わせてくれた指導現場、指導現場にいる子供達、保護者の方々、周りのコーチ達には感謝しなくてはいけませんね。

最後に

最近指導者としての活動が多くなっていた私ですが、自分がプレーすることでこういった気持ちを再確認できるなら、こういった機会を増やすべきなのかもしれません。

あと、今回の記事であまり触れませんでしたが、本来の目的であった選手目線に立つという点でも気づきがあったので良かったです。

自分がプレーしたときの話はこの先当分しませんが、またプレーすることで指導者として気づけたことがあった時には文字に起こしたいと思います。


短くまとめると書きましたが、今までの記事で一番長くなってしまいましたね。しかも、撮って出しならぬ、完全な書いて出しなので、まとまってすらいないかもしれません。

こんな記事でも、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。ありがとうございます。

今後はもっとまとまった記事も出していく予定ですので、是非お付き合いください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?