兼進@撮る哲学者

写真が好きな、自称哲学者。 自然体で生きられる人を増やしたい。

兼進@撮る哲学者

写真が好きな、自称哲学者。 自然体で生きられる人を増やしたい。

最近の記事

ロクハハチ

"腹八分目で十分"みたいなことをよく聞く。 ということは、本当に八分目で収めたかったら、 六分目ぐらいがいいのだろう。 そんなことを考えながら、2023年のテーマを決めた。 それは"頑張らない"ということ。 この記事でも書いたけど、 頑張り過ぎて、余裕がない状態って 当たり前だけど、周りに良い影響は与えない。 ただでさえ、生きているだけで大変なのに、 自分を保つことを忘れちゃうと 周りにも迷惑をかける。 だから、今年は頑張らないことにした。 頑張らないぐらいの感覚が

    • 〜た。2022

      「高知に行き、すごい人に出逢った」 でも、すぐに帰ってきた。 「新しく働き始めた」 でもパワハラに逢い、また仕事を辞めた。 「親友の誘いで和太鼓を始めた」 でもそれも1月で辞める。 「一生一緒にいる気がするような出逢い」も、1ヶ月で儚く関係が薄れた。 でもそれは何も得られなかったこととは違う。 高知で自分より遥かにレベルの高い人を 目の前にして、たくさんの刺激と衝撃を受けたし、自分が無理する必要がないことを学んだ。 子どもと上司から、良くも悪くも 見た目と中身は違

      • プリン

        お世話になっている人から紹介してもらって以来、かなりの頻度でお邪魔しているカフェがある。 コーヒーにこだわっていて、可愛さと美しさの融合した、落ち着きのある場所で、最近プリンがメニューに加わった。 そんなカフェでは、お邪魔するたびに、新しい出逢いがある。 今日は、趣味で写真を撮られている方と出逢った。 結局好きな画角は35mmだの、何気ないところに美しさを見つけるのが写真の醍醐味だのと、カメラ・写真について熱く語り合った。 そんな人生の先輩から、"彼にもプリンを出して

        • 方言

          一人で鳥栖のアウトレットに行ってきた。 帰りの駐輪場。カブに乗った警察のお兄さんがやって来た。 降りてすぐに、"こんにちは、お疲れ様です"と挨拶をしてくれた。 肌寒くなってきて、制服だけじゃ足りないこと。 福岡でも事故が増えているだろうから、気を付けてということ。 何気ないことを、どこか楽しそうに話してくれたお兄さんの方言が、どこか懐かしく、温かかった。 服の収穫はなかったけど、方言の温かさと、お兄さんの、人としての温かさに巡り会えた瞬間だった。

          等身大

          皆さんこんにちは、兼進です。 "生きづらいな"とか"何かが足りないな"とか思い続けてきた人生も、もうすぐ24年が経とうとしています。(24年間思い続けているわけでは、もちろんない) 21年目ぐらいに、「あ、他人に期待するのはあまりよろしくないな」と気付いたのですが、最近やっと「あ、自分に期待するのもよろしくないな」と気付き始めました。 期待をすると現実とのギャップに悩まされるために、苦しむことになるというのが僕の考えです。 もちろん、多少の期待はスパイスになるので、必要だ

          そんなに頑張らなくていいよ。

          「頑張ってくるね」 7年前、集中治療室に入る前に、母が父に残した最後の言葉です。 そのまま母は帰らぬ人となりました。 思い返せば、いつも頑張っている人でした。 病気で体力がなかった母は、僕の記憶の中では、いつもキツそうで、 それでも"家族のため"と言って、パートに出て、帰宅後は料理をし、土日は僕のために朝6時から弁当を作ってくれました。 責任感が強く、PTAや僕の野球チームの集まりにも真面目に参加し、外では一生懸命に笑顔でいました。 たまに、そんな母と自分を比べて、

          そんなに頑張らなくていいよ。

          I love 秋

          皆さん、お久し振りです。 朝夕と涼しい風を感じる季節になりましたね。 そんな風を感じると、"秋が来てるなぁ"と嬉しくなります。 そう、僕は秋が好きなんです。 冬に向けて、少しずつエネルギーが落ちてきて(冬を越えるために蓄えているだけかもしれませんが)、 "あ、頑張らなくていいのか"と思えるんです。 多分僕は、エネルギーが割と少ない人間なんだと思います。周りからは反対のことを言っていただくことも多いですが笑 気温だけで言えば、春も似たようなものかもしれませんが、あの

          小さな偶然。

          大学の同級生に会った。 今日、たまたま電車で通勤したから起きた小さな偶然だった。 夜の予定が延期になり、「電車で来た意味がなかったな」 そんな風に思っていた矢先の出来事だった。 その人と少し話して別れた後、今日はきっとこの小さな偶然のために、電車で来たんだな。と妙に納得している自分が居た。 もちろん、この小さな偶然が何かを大きく変えることはないだろう。 でも、少し心を動かしてくれたことは、確かだ。 取るに足りないことかもしれない。見過ごしてしまうことかもしれない。

          バランス、取れてますか?

          お久し振りです、兼進です。 1月半ばより、 高知の山奥“本山町”に来ています。 絶賛ニート生活を堪能しており、 自分のこれからについて考えながら、 日々を過ごしています。 バランス、取れてますか?突然ですが、 皆さんバランスは取れていますか? と聞かれても、 「何のバランス??」ってなりますよね笑 食事のバランス、恋人とのバランス、 仕事とプライベートとのバランス。 バランスって挙げれば 数限りなくありますよね。 そんな中でも、 今回は“静と動のバランス”について

          バランス、取れてますか?

          人生のテーマみーつけた。

          こんにちは、兼進です。 今日は人生のテーマを見つけたので、 シェアしようと思います! ゆるく生きる。僕の人生のテーマ、それは "ゆるく生きる"  です!!👏 どうやってそこに行き着いたのか。現在僕は、転職活動をしており、 どうやって生きていこうかな〜と考えています。 一時期は、人材業界で人のキャリアに 関わりたいと考えていたのですが、 どうしても、数字を追う自分を想像出来なくて、断念しました。 目標を持って、数字や結果を追える人を見て、ほんとにカッコいいなと思

          人生のテーマみーつけた。

          気付いたら、出来ることだけをやろうとしていた。

          こんにちは、兼進です。 今回は気付いたら、出来ないことから逃げようとしていた。という話をしようと思います。 やりたいことだけやれる訳じゃない。僕自身、一人でも多くの方が自分がしたいことを軸にして生きていける社会を作りたいと思っています。 ですので、コーチングを通して相手の方が大切にしたいこと、好きなこと、やりたいことを見つけるお手伝いをさせて頂いていますし、それが自分の生き甲斐になっています。 しかし、当たり前ですが、やりたいことをするためには、やりたくないこともやら

          気付いたら、出来ることだけをやろうとしていた。

          未来の自分の代わりに出来ること。

          こんにちは、兼進です。 最近(というか多分ずっと)、将来について考えているんですが、 その中で気付いたことについて少し書きたいと思います。 本来、人は長生きすることに慣れていない。先日、時代毎の平均寿命の一覧を目にしました。 正確には覚えていませんが、100年前程までは、平均寿命は40代でした。 今のように平均寿命が80代になったのは、かなり最近のこと。 つまり人はごく最近まで、 長く生きることについて考えてこなかった。 ということです。 慣れないことをする

          未来の自分の代わりに出来ること。

          3%の塩分

          こんにちは、兼進です。 今日は3%の塩分という話から、 僕自身がどういう人で在りたいのか、 という話をしようと思います。 3%の塩分とは??そもそも3%の塩分って何の話?? と思われる方もいらっしゃると思います。 これは"私は私のままで生きることにした"という本を通して、初めて知ったことなんですが、 海水が腐らないのは3%の塩分があるから。 だそうなんです。 たった3%の塩分があるかないかで、腐るか腐らないかという大きな差になるのか! と衝撃を受けました(大袈裟

          意味なんて後付けでいい

          こんにちは兼進です。 今日は"意味"について書いていこうと思います。 ○意味ってなに??そもそも意味って何なのでしょうか。 ここでいう意味とは"意義"とも言い換えられるかもしれません。 価値や重要性  これが意味の意味になります(つまらん、、)。 ○意味はもちろん大切意味があることをする、物事に意味を見出すことは勿論大切です。 意味があると思えることは、モチベーションに繋がりますし、 周りの人を納得させることにも繋がるかもしれません。 ただ現実は、意味を求め過ぎ

          意味なんて後付けでいい

          自分の理想像が少し分かったかも。

          自分にとって少し悲しいことがあった帰り、 珍しく乗った地下鉄の中で村上春樹の"一人称単数"を読んでいた時、 寂しさに浸ってる自分とそれを心地良く思っている自分に気が付いた。 普段人前で明るく振る舞っていても、どこか冷静な自分が居て、 大人数の時は決まって少し離れたところに移動してしまう自分が居る。 先日まで、その寂しさを感じる自分に嫌気が差していた。 でも今日地下鉄に乗っている時は、寂しさに浸る自分を受け容れられたし、なんならもっと浸りたいとすら思った。 その時

          自分の理想像が少し分かったかも。

          イヤホンを外せない人たち

          こんにちは兼進です。 今回は"イヤホンを外せない人たち"について 考えていきたいと思います。       イヤホンを外せない人??そもそも、イヤホンを外せない人とは どういう人のことでしょうか。 例としては、 ○コンビニでイヤホンをつけたままレジに来る人 ○家族と一緒に来ているのに、  お店の待ち時間でずっとイヤホンをしてる人                  など このように 人との関わりをイヤホンを付けることで、 遮ってしまう人のことを ここでは、"イヤホンを外

          イヤホンを外せない人たち