よつばデザイン 後藤 あんこ好き

東京と大分の2拠点で活動しているデザイナーです。 企画や設計が得意で最近は動画活用に力…

よつばデザイン 後藤 あんこ好き

東京と大分の2拠点で活動しているデザイナーです。 企画や設計が得意で最近は動画活用に力を入れています。 作業系の依頼は請けていません。 9100人が参加するFacebookグループ「ウェブクリエイターズニュース」を主催しています。 あんこが好きです(つぶあんもこしあんも好き)。

最近の記事

問いを作る力と問いに答える力

NHK大分の二宮先生の番組「小さな肖像」が20周年を迎えたそうです。おめでとうございます。 二宮先生は高校生当時、美大受験のために通ってたアトリエ「大分美術研究所」の先生。 東村アキコさんの漫画「かくかくしかじか」の先生のような存在です。 あの漫画の先生とタイプは全然違ってて時々奇声を発したりと個人的にはいまだに掴めない所もある人ですが僕が大きな影響を受けた人でもあります。 アトリエ時代に「あなたにとって○○とは何ですか?」という問いを何度かいただきました。その後自分でも小さ

    • 飲食店集客のための紹介動画の撮影方法(スマホでOK)

      飲食店向けの支援として店舗オーナーさんが自分でお店の紹介動画を撮影するための解説動画を作りました(YouTubeで見られます)。 誰が見るのか?店舗を紹介をする際には気をつけたいことがあります。 オーナーとして伝えたいことも重要ですがまずはお客さんが知りたい情報の提供を心がけましょう。 お客さんが見たいものは、自分にとって行く価値のあるお店かどうかです。 誰と行くお店なのか? どんな時間を過ごせるお店なのか? どんな思い出が出来そうなお店なのか? 動画に入れたい情報1

      • 伝えたいことはスライドにしておくと後で役立つ

        この記事は、伝えたいことはスライドやドキュメント化しておくと後で役立つについて書いてます。 10年前ぐらいから人前でお話する機会をいただくようになりました。 登壇する際にはテーマに合わせてスライドを作ります。公演後にスライドを配布することも多いので後から見返しても内容を理解できるように作っています。 やがて来るかもしれない「いつか」のためにスライドを作るいつかお話するかもしれない、いつか伝えたいことは文章にするようにしています。散文的にでも良いので書き記していると次に新た

        • 情報共有について~例え専門家でもいつも正しいとは限らない~

          お友達でコロナウイルス関連で沢山のニュースをシェアしている人がいます。医者じゃない人からの情報は医学的根拠が無い場合も多く基本信用しない方が良いのはもちろんですし、発信者が誰なのかも不明な場合も信用しない方が良いです。 震災の時でもそうでしたが、自分が都合が良くなるように情報を流そうとする人は一定層必ず出てきます(悪意のあるなし関係無く)。 情報をシェアする際は誰かの情報か、そして同様に専門家が支持しているのかも判断材料として考え、その上でご自身の中で正しいと判断した場合のみ

        問いを作る力と問いに答える力

          デザイナーの肩書き難しい問題

          長くデザイナーをやってますが自分を表す役職に相変わらず悩みます。 裏方というのは変わらないのですが、最近はプロデューサー的な動きも多いのでプロデューサーと名乗ったほうがわかりやすいのかもしれません(小規模事業者が対象です)。 ホームページ等のデザインは普通にやってはいます。 しかし僕のやっている範囲は全てのデザイナーが対応している訳ではありません。やってる事を書き出してみました。 ・ビジネス課題の洗い出し ・方向性の考え方のお手伝い ・商品やサービスなどの開発 ・他業種視点

          デザイナーの肩書き難しい問題

          ウェブデザイナーとして意識がガラッと変わった日

          ウェブの世界は日々進化しています。昨日までの常識が今日から通じないなんて事もあります。※ちょっと大げさですがそのような経験は何度もしてきました。 僕がウェブサイトをデザインする上で大きな転機になったというか、意識がガラッと変わった時が何度かあります。 このお話は主に個人事業主や小規模な中小企業をクライアントとするウェブデザイナーの立場の話であり、他の方からするとピンと来ない場合もありますのでご了承ください。仕事をする領域が変われば優先事項も変わります。 数年前からの話で少

          ウェブデザイナーとして意識がガラッと変わった日

          デザインの型の話〜AIの発達で今後のデザイナーの役割は変わる〜

          よつばデザインという屋号でデザイナーをやっています。若手と呼ばれる時期はとうに終わりそこそこベテラン枠の年齢になってきました。 デザインはゼロから作り上げるものだったり、想像力で組み立てるものだったりというイメージが多くの人にあるかもしれません。 デザイナー自身もそう思ってるかもしれません。僕自身も昔はそう思ってた時期もありました。 デザインには型が存在するグラフィックデザインやウェブデザインにおいて、デザインの工程の中のレイアウト領域には型が存在します。レイアウト見本帳な

          デザインの型の話〜AIの発達で今後のデザイナーの役割は変わる〜

          名刺に電話番号を記載するのをやめた理由

          名刺作り直しました。新しく出た書籍を目立つように配置しています。 (※初めて会う方にはこれが一番わかりやすい。) 電話番号の記載をやめました。前々からやろうと思っていた事です。 「普段から小規模事業者を応援したいと言いながらなんで電話番号はずすの?」と思われるかもしれません。ホームページにかかるコストを抑えつつも、これからネットに情報を出し勝負していくなら電話に頼る習慣からも脱して欲しいからです(ネットを活用するなら連絡は何でも電話でしてしまう従来の習慣から変えなければ実践

          名刺に電話番号を記載するのをやめた理由

          知識やノウハウをシェアすればビジネスはさらに発展する

          知識やノウハウを共有しあい成長していく世界は今後主流になるWordPress(ワードプレス)というホームページを自分達で更新できる仕組みがあります。世界中のホームページの3分の1はWordPressを利用しています。WordPressがなぜこれほどシェアを伸ばしたのか?には理由があります。 WordPress(ワードプレス)はオープンソースという仕組みを採用しています。オープンソースとはソフトウェアのソースコードを無償で公開し、誰でも自由に改良・再配布ができるようにした

          知識やノウハウをシェアすればビジネスはさらに発展する

          ビジネスでSNSを活用するならご自身で使ってみてから検討しましょう

          Facebookが流行ってるからビジネスに活かそう。 Instagramが流行ってるからビジネスに活かそう。 TikTokが流行ってるからビジネスに活かそう。 YouTubeが流行ってるからビジネスに活かそう。 よく聞くお話ですしSNS活用についての相談もいただきます。 ビジネスに活かす前に、まずご自身でSNSを使って特性を理解する事が大切です。SNSといってもサービス毎にコミュニケーションや間合いの取り方は違います。実際に自分で使ってみないと肌感は理解できません。 そ

          ビジネスでSNSを活用するならご自身で使ってみてから検討しましょう