見出し画像

ストレスと論理的思考の関係

こんにちわ☔️
マツケンです☺️

ストレスの役割❗️
覚えていますか❓

ストレス=悪
ではなく

適度なストレスは
学習効果
正確な情報伝達
直感力

これらを高めるんです❗️

思い出しましたか❓☺️

そして

ストレス反応が起きると
コルチゾール
ノルアドレナリン
ドーパミン
などが分泌されます❗️

これらの神経伝達物質は
海馬
扁桃体
前頭前皮質
にフィードバックされます❗️

このなかで

前頭前皮質に
コルチゾール
ドーパミン
ノルアドレナリンが
作用することで
注意力
集中力

が高まることがわかってるんです☺️

これは
複雑な物事を整理してシンプルに
していく論理的思考の場合に
特に役に立ちます‼️

論理的思考の具体例を挙げると

"冬になると太ってしまう"

これだと

冬と太るの関連性が見えてこない!

でも

①冬になると寒いから鍋が食べたくなる

②食べ終えた鍋に
麺を入れて食べるのが好き

③ついつい麺を食べ過ぎてしまう


④だから冬になると太ってしまう

これだと
冬と太るの因果関係がわかりますよね☺️

これが論理的思考👍

論理的思考が身につくと

複雑な物事をシンプルに整理できる

全体像を把握しやすい


情報をわかりやすく伝えることができる

などのメリットが👍






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?