マガジンのカバー画像

けんぼーい図書館【ビジネス】

20
こちらのマガジンはビジネス本をまとめています。 人前で緊張しない方法、文章をうまく書く方法など、様々なジャンルを取り上げています。 あなたに役立つような話もあるかも?
運営しているクリエイター

記事一覧

オリジナルという名の幻想

オリジナルという名の幻想

【前回までの記事】



③ オリジナルは幻想にすぎない

あらゆるアートには元ネタがあり、その元ネタにも元ネタがある。人類がうまれたときからアートの進化は樹計図のようにつながっている。

前回の記事では

流行りの源泉は「個人の好き」から始まり、そこで「共感」を得ることによって広がっていくということを話しました。

その「個人の好き」にも”市場ランク”というものがあって、そのランクが高ければ「

もっとみる
すべての始まりは「個人的な好き」から

すべての始まりは「個人的な好き」から

【前回の記事】



② すべては「個人的な好き」から始まる

人間は好きなものが一緒だと、「連帯」し仲間になってしまう性質を持っている。人間の脳に内蔵された「好きというプログラム」は「共感」を通じて「連帯」を作り出す機能を持っている。

「流行りの源泉ってどこなんだろう?」

ずっと考えてきた答えがここにあるような気がします。

”ビートルズ”を例にすると

彼らの楽曲、ファッション、ヘアスタ

もっとみる
「Why」が一番大切

「Why」が一番大切

だんだん冬らしくなってきましたね。

ぼくは夏よりも断然冬の方が好きです。

ファッションを楽しむことができますし、イベントが多くあるし、おでんはうまいし。

唯一嫌いなところを挙げるとするならば、”乾燥”です。

肌の乾燥、手の乾燥、足の乾燥

色々ありますが、ぼくは唇の乾燥が特にひどく、リップクリームを常備しています。

昨日、リップクリームがきれてしまい、たまには違うリップクリームを試したい

もっとみる
失敗なんてネタにしちゃえ!【人前であがらない人とあがる人の習慣②】

失敗なんてネタにしちゃえ!【人前であがらない人とあがる人の習慣②】

【前回のURL】

====================

② 失敗なんて、ネタにしちゃえ!

あがらない人は、どんくさいことしたらネタにする。
あがる人は、どんくさいことしたらヒミツにする。

人間という生き物は、

自分は「大切な存在」で「できる人間」で「好かれている」と感じられる時、十分に満たされた気分になり、安心できます。

しかし、これらを考えすぎてしまうと、

「恥をかきたくない」

もっとみる
大丈夫。みんな緊張してるさ。【人前であがらない人とあがる人の習慣①】

大丈夫。みんな緊張してるさ。【人前であがらない人とあがる人の習慣①】

みなさんは人前で話す時、緊張するでしょうか?

ぼくはすごく緊張して、声が震えてしまったり、噛んだりしてしまいます。
#あ
#申し遅れました
#けんぼーいです

このようなことを「あがり症」というらしいです。

あがり症というのは前述したとおり、

人前で話す時に緊張して、頭が真っ白になってしまい、うまくパフォーマンスを発揮できないことです。

ぼくがそれで悩んでいた時、

鳥谷朝代さんの

もっとみる
恐怖がなかったら何をする?【チーズはどこへ消えた?②】

恐怖がなかったら何をする?【チーズはどこへ消えた?②】



「変化するために行動する」

これを行うにあたって、必ず付き纏ってくるものが、

「恐怖」

です。

人間という生き物は

何もしないければ、”怠けていく生き物”です。

なので、

「変化」することに抵抗があり、「変化」した未来が怖くて、行動できないことが往々にしてあります。

ぼくもその一人で、

「変化」することによって、人間関係や、お金など、”失うものが多い”と考えて、行動すること

もっとみる
金融機関のおすすめは危険!【はじめてのNISA&iDeCo ③】

金融機関のおすすめは危険!【はじめてのNISA&iDeCo ③】



最後、つみたてNISAを行う際の注意点、考えなければいけないことを書いていきたいと思います。

① 自分のリスク許容度を見極める

これは投資をする前に確認しておくべき項目で、

”自分が抱えられるリスクはどのくらいなのか”考える必要があります。

リスク許容度は、

”収入・資産・年齢・投資経験”

などによって変わります。

例えば、

資産200万円の人が100万円投資するとなると、

もっとみる
つみたてNISAの何がいいの?【はじめてのNISA&iDeCo ②】

つみたてNISAの何がいいの?【はじめてのNISA&iDeCo ②】

前回紹介した”つみたてNISA”がどうしておすすめなのか、これから書いていきたいと思います。

① 自分で指定した額を、自分が指定した日に自動引き落としできるから簡単

つみたてNISAでは、

自分で”指定した金額”が”指定した日”に自動的に引き落としすることができ、継続的な積立投資が行なわれます。

なので、

忙しい方でも大丈夫で、指定する日を給料日の翌日にすれば、口座にお金がないというこ

もっとみる
NISAって知ってますか?【はじめてのNISA&iDeCo ①】

NISAって知ってますか?【はじめてのNISA&iDeCo ①】

「投資ってなんか怖い」

そういう声をよく聞くし、ぼく自身もその一人でした。

「お金持ちがやる、よくわからないやつだ」

漠然とそんなことを思っていた記憶があります。

しかし、

そんなお金持ちがやると思っている投資に関する本が

本屋さんにいくと、意外にもたくさん置いてありました。

「あれ?もしかして投資って教養なのか?」

これが投資の本を読み始めたキッカケでした。

それから何冊か投資

もっとみる
変化=進化【チーズはどこへ消えた?①】

変化=進化【チーズはどこへ消えた?①】

世の中に安定的な場所はあるのだろうか?

答えはきっと「ノー」

確実に安定な場所はこの世界になく、

わたしたちが日々、変化しないと生きていけない時代だ。

この本を読めば、そのことに気づくだろう。



今回から紹介する本は

スペンサー・ジョンソンさんが書かれた

「チーズはどこへ消えた?」です。
#なんて惹きつけられるタイトルなんだ
#しかもベストセラーだと
#読むしかないでしょ

もっとみる
筆者が伝えたい「骨」まで辿り着け!【東大読書②】

筆者が伝えたい「骨」まで辿り着け!【東大読書②】

====================

本を読む上で一番気をつけないといけないことは、”わかった気になってしまうこと”です。

なんでわかった気になってしまうのかというと、
単純に本が長く、”長く語られていた方が話を聞いた気分になる”からです。

結局、本をいくら読んだとしても、
”著者が何を伝えたかったのか”理解することができなければ、読んでいないのと一緒になります。

そこで試されるのが、

もっとみる
頭が良くなる読書術はこれだ!【東大読書 ①】

頭が良くなる読書術はこれだ!【東大読書 ①】

こんばんは。けんぼーいです。

本日から二日間にわたって紹介する本は、
現役東大生の西岡壱誠さんが書かれた「東大読書」です。
#もう卒業されているのかな#かなり発売から月日がたっています

筆者の西岡さんですが、
東大輩出数0人という無名校の学年ビリで、高三の時の”偏差値が35”だったそうです。

色々あって、どうやったら東大に入れるだろうと考えた時に、「知識の量」ではなく、

「知識の運用

もっとみる
「知ってもらう」と「覚えてもらう」は違う【マーケターのように生きろ ③】

「知ってもらう」と「覚えてもらう」は違う【マーケターのように生きろ ③】

====================

③ 「知ってもらう」 と 「覚えてもらう」 は違う

そもそも知られていなければ、覚えてもらうことはできないわけですが、この二つの間にあるものはかなり大きいです。

どうして「覚えてもらう」ことのハードルが高いのかというと、”記憶を積極的に書き換えてもらう必要がある”からです。

例えば、

「忘却」という意味の英単語「limbo」があります。

知らな

もっとみる
あなたはどっちを買いますか?【マーケターのように生きろ ②】

あなたはどっちを買いますか?【マーケターのように生きろ ②】

====================

② 「情緒的な価値」を探り当てよ情緒的な価値・・「相手にとって”意味があるか”を問う価値」

前回の記事で、「相手の目線から物事を考えて行動しなさい」ということを書きましたが、具体的に何をすればいいんだということですよね。

そこで紹介したいのが、「情緒的な価値」という概念です。

情緒的な価値とは、相手にとって「役に立つか」ということではなく、「意味が

もっとみる