マガジンのカバー画像

鷹のぼせのお気に入り

21
「スキ」ノートを集めたアルバムです
運営しているクリエイター

記事一覧

ブロガーやクリエイターがこぞってMediumとnoteを使う理由(note編)

ブロガーやクリエイターがこぞってMediumとnoteを使う理由(note編)

お待たせしました。

起業家やブロガーがこぞってMediumとnoteを使う理由の後編、note編です。

ぼくがnoteを愛してやまない2つの理由。まずはMedium編のおさらいからすると、

ぼくがMediumを愛してやまないのは、
1.書いていてとにかく気持ちが良い。最高のライターエクスペリエンス(WX)
2.Mediumそのものの世界観が素敵。
の2点が理由としては大きいです。

と書

もっとみる
【ブログ運営の教科書】の帯

【ブログ運営の教科書】の帯

【このノートは有料化したり、有料のマガジンに入れないので、安心してリンクを張って下さい。】

・・・

追記20160206:りょーあんな先生が読んでくれました。やっふー!

ちょうど今週末、ライティングと情報発信のセミナーみたいなので話す機会がありまして。誰が? ぼくが。

地方だと(四国でも徳島だと)ぼく程度の書き手でもお話する機会があるのです、ありがたいことです。

で、ちょうどnoteで各

もっとみる
有料noteの「儲かる」以外の魅力。

有料noteの「儲かる」以外の魅力。

「noteは儲かる」が一人歩きしてる。はあちゅうからはじまり、イケハヤさん、そして梅木さん等、ネットの影響力のある人達が「noteは可能性がある」と有料コンテンツを発表しては、その収益を公開していますね。

僕も有料コンテンツをちょっとだけ公開してみたり、有料コンテンツを買ってみたりしてます。

結論から言うと、noteの有料記事はやっぱり未来ある。もっと広がると思います。

「金の亡者」と一部反

もっとみる
人生の意味の心理学

人生の意味の心理学

きょうは、ちょっとうれしいお知らせを。

NHKのEテレで毎週水曜日に放送中の「100分de名著」。この2月分のテキストとしてアルフレッド・アドラーの『人生の意味の心理学』が選ばれ、その講師を『嫌われる勇気』の共著者でもある岸見一郎先生が務める、というお知らせです。

もうね、ぼくが心身ともにボロボロになりながら『嫌われる勇気』に取り組んだのは、「こういうこと」が起こるためだったんだよ! と叫びま

もっとみる
「模倣するスピード」がものをいう。|イケハヤ仕事塾

「模倣するスピード」がものをいう。|イケハヤ仕事塾

noteを始めて、強く感じていることを書いておきます。

ブロガー、作家、編集者の方はぜひとも。これ以外の仕事をしている人にとっても、役立つ話になっていると思います。

この記事、反響がよかったので、350円に値上げします〜。

もう読まれなくてもいいと思っていたりするので、読みたい人だけ読んでください!殿様商売!

もっとみる
ブログを1年書いてわかったこと

ブログを1年書いてわかったこと

もうそろそろ言ってもいいんじゃないか。

いま、ぼくのなかのちいさな誰かが耳元でささやいています。とりあえず1年続けることはできたので、そろそろ毎日ブログを書く、ということについての自説を述べてもいいんじゃないか。まだまだほんの1年だけど、はじめる前は1年どころか半年さえも無理かもしんないと思っていたんだし、そろそろ言ってもいいんじゃないか。ほんの少しだけなら、言ってもいいんじゃないか。

1年も

もっとみる
何でもできるようになるということは。

何でもできるようになるということは。

年末は大掃除やお正月の準備をする。

結婚して18回目のお正月を目前に控えてふと感じたことがある。

いつもどおりにする、できるということは平穏無事であるということなのだということをありがたく思うようになったのは昨年末辺りからである。

考えてみればドカ弁は16歳、ちゃっかりも12歳になり、わが家には手のかかる子どもがいつの間にかいなくなっている。

お酒と正月花を買いにスナフキンと2人で出かけた

もっとみる
幸福な老後は、経済力よりも安定した情緒から−−『Aging Well』から学んだこと

幸福な老後は、経済力よりも安定した情緒から−−『Aging Well』から学んだこと

(picture by Praveen)

前回「Aging Well」(日本語版は「50歳までに生き生きとした老いを準備する」)という本が素晴らしい、という感想を書きました。

今回は、老年期の「幸福感」は、健康や経済力など、それまでの人生におけるどんな要素と、どの程度の相関関係があるか、私が本書から読み取ったことを書いてみます。

ちょっとおさらいを。本書は Study of Adult De

もっとみる
【日記/10】毎日文章を書くようになって気が付いたこと

【日記/10】毎日文章を書くようになって気が付いたこと

2016年に入ってから、ブログかnoteを毎日更新することにしている。厳密にいうと1日だけ途切れている日があるが、その日はSOLOのコラムが更新されている。というわけで、一応ここまで「毎日更新」を怠っていない、ということにしたいと思う。

私はブログを開設してもうすぐ4年になるブロガーだが、ここへきてなぜ今更そんなことに挑戦しようと思ったのかというと、昨年、鳥井さんの以下のツイートが目に入ったから

もっとみる
「自慢かよ」

「自慢かよ」

今日、知人から聞いた愚痴の中で、私が昔から不思議に思うイライラポイントを聞いたのでしばし「?」と思いながらボンヤリしてしまった。

よくある話ではあるけど、
「自慢がイヤだ」って事だ。
旅行に出かけた写真がSNSにあがっていた、モデル風に決めたポーズの自撮り写真があがっていた、などなど。

ふーん。とあいづちを打ちながら、
(そんなにイヤかなあ…)
と、不思議でたまらない。
仕方ないような

もっとみる

フェイスブックに疲れた私たちへの処方箋

今年は年賀状をやめて、Facebookでのやりとりもやめてしまった。正確には年賀状には次回から送らない旨を記し、FacebookはIDは残してあるので見ることはある。

キッカケは自分が心のバランスを崩したことで、それはもちろんFacebookが原因ではないのだけれど。少しでもストレスになっているものはみんなやめてしまおうということで、つきあいもかなり限定し、ネクタイもやめて指輪も外したりとか、そ

もっとみる

タンブラー(Tumbir)

 インスタグラムと一緒にはじめたタンブラー(Tumbir)。こちらは、非常にデザイン性のあるSNSなのだが、いまいち使い切れていなかった。ところが、使い始めて、3ヶ月が過ぎた10月の初旬になって少し動き始めてきたようだ。

 現在、フォローしている人が、110人。そして、ファン(フォロワーのこと)が70人。今朝、写真を6枚アップしたところ、「スキ」や「リブログ」された数が先月までのずっと50/日前

もっとみる

本日のuni家の晩御飯。

野菜ゴロゴロチキンカレー
ゆで卵とキャベツとプチトマトのサラダ
いか大根
沢庵
#晩御飯 #料理

徹底のリーダーシップ

今年3冊目。

柳井正さんの推薦書だったので読んでみた。本書の内容よりも、柳井さんの序文のほうが遥かに良い内容だったのはご愛嬌。

危機時にはリーダーが徹底して闘いぬくこと、現場情報が直接自分にはいる仕組みをつくること、そして生き残るためのキャッシュを残すことと話されている。リーマン・ショック時に出版された本であるため、その色合いがかなり強い。リーダーは言うだけではだめで、ひたすら行動し続けるべき

もっとみる