見出し画像

子供が吹奏楽部に入った・・・楽器ってこんなに高額なの!?

こんにちは♬
引っ越して2ヶ月、そろそろ料理のメニューに行き詰まりを感じているいわたです。
もう定番料理のサイクルも飽きてきたな〜。


ちょっとTwitterで書いたら反響がそこそこあったので・・・。
だいたい毎年いつもこの時期になると、音楽とは関係のないお友達から連絡が来ます。
「子供が吹奏楽部に入ったんだけど、○○万円の楽器を買ってくれって言われたの〜!そんなに高価な楽器って必要なの?安くて良い楽器ってないのかな?」
だいたいこういう内容です。
(該当の方々すみません笑)

ですよね〜、でもすっごいわかるんですよ。
突然子供が部活に入ったら何十万もするものを買ってくれって。
ただでさえ入学で制服だったり、学用品で出費がでかいのに、ここにきてその金額!って思いますよね(涙)
子供が続けるかもわからないものに何十万も投資するなんてとてもじゃないけど初期費用が高すぎる博打だと思う親御さんも多いと思います。。。

でもね、でもね、是非ここを一読していただけると有り難いんですよ。
少しだけお付き合いくださいね。

■楽器は高いんです。高いのには理由があります。

まあトランペットを例に話をしましょうか。
トランペットは管楽器の中でも値段が安くて、大手のメーカーのものでも5万円台ぐらいからあります。
値段が高いものはピンキリなんですが、だいたい通常のカタログに載っているもので高くても40万円台ぐらい。
学校にも寄りますが、私の住んでいる地域では学校の備品は小学校なら5〜10万円程度のもの、中学校だと10〜15万円程度のものが多く使われています。もちろんランクの高い楽器を持っているところもありますよ。

さて、個人持ちの楽器の相場と言いますか、どちらかというと私が現場で見ていて所有数が多いなあと感じるのがヤマハのYTR-8335などのXeno(ゼノ)シリーズか、Bach(バック)の180ストラディバリウスシリーズです。

まあ実際この機種を勧められることが多いと思います。
私もこのBachの180シリーズを愛用しています。

どちらも価格は30万円前半というところ。
(ちなみにどちらも20年前は20万円台でした。ここ20年ですごく値上がりしました。金属だったり原価が上がったのも大きな原因だと思います)

カタログを見ればわかりますが、いわゆる「上位機種」なんですが、管楽器、特に金管楽器は上位、下位というより使っている金属だったり、加工やら生産工程の違いなんだと思います。
楽器の話を詳しく突き詰めると長くなるし調べ物も増えるので(笑)あまり詳しく書きませんが、安いから入門用と言うわけでもないし、高いからプロしか使わないってこともないのです。
現状、プロでも初心者でも同じ楽器を使っていることが多いです。

ある程度の価格帯の楽器というのは、例えば製造工程がオールハンドメイドであったり、簡単に言うと価格が上がれば上がるほど丁寧に作られています。
もちろん、大きなメーカーだとたくさん製造しているので、パーツの予備なんかもたくさん作っていますし、パーツだけで販売もしています。
そのぶん製造コストがかかっているのである程度のお値段はします。

いまでは安い楽器もたくさんあります。
楽器屋さんオリジナルのものだったり、怪しげなものだったり、色々ありますが、やはり1番気にしたいところは「簡単にパーツが入手できて修理が可能かどうか」ってことだと思います。
特に中高生の場合、使う頻度も高いですし、消耗パーツが壊れたり傷んだりすることがよくあります。
そういう時に、すぐに修理ができるもののほうが、安心ですね。

つまり、価格=安心感と思っていただけるといいのではないかと思います。


■初心者用の楽器は存在しない!?


前述してありますが、そんな訳でトランペットに至っては初心者用の楽器というものは特にありません。
宣伝文句で「初心者の方に最適!」とうたっている楽器もありますが、20年以上たくさんの生徒さんのレッスンをしてきて思うのは、「良い楽器のほうが吹きやすい」ということです。

昔はB社の楽器は色々とムラがありました(笑)
同じ機種なのに全然吹き心地が違うよ!っていうのも本当によくありました。
でも現代の楽器は本当に良くなっていて、どれも均等に良い音がします。

相談を受ける時に「初心者用の安い楽器はどうかなあ」というものよくありますが、どの方にも上記のようにお伝えしています。

■安い楽器でもいいけれど、専門家に相談か自己責任で。

もちろん、安い楽器でも音は出ます。
いい音も出そうと思えば出せます。
でも、のちのち上手になってきたとき、ランクの高い楽器と低い楽器では差が出てきます。音量ひとつとってもそうだし、動きそのものも。

ヤフオクなどで中古を買うのもアリなんですけど、状態がわからないので楽器を始めたばかりで無知な状態の人が買うのはあまりおすすめできないです。結果修理や調整するのに何万円もかかったりするので。
安い楽器はいまはほとんどが中国製や台湾製です。悪くないものもあるけれど、専門家の人に相談してこれなら大丈夫だよっていうモデルにするならいいと思います。
楽器ってそれなりにちゃんと考えてしっかり作られているのでそのお値段で相応なんです。

ちなみに、安い楽器で始めて、高い楽器に変えるってつもりでやると結果的にお金もかかります。
初心者のときに良い楽器を使うと、吹きやすいし扱いやすいのである程度のランクのものを最初に買ったほうが経費はおさえられますよ。

トランペットは初期費用で新品の楽器を購入すれば、マウスピースもお手入れセットも、もちろんケースもついてきます。
あとはお手入れ用具などに少しかかるぐらいで、落としたりしなければそれ以上費用がかかることもないです(笑)
木管楽器はリード代や調整代がかかったりしますが、金管楽器はほぼかかりません(笑)


全く今まで述べたことと真逆のことをしてますが、うちの娘は最初私の安い楽器を使わせてました(笑)
が、すぐに楽器が耐えられなくて壊れました。びっくり(笑)あっという間につば抜きのバネが折れました。バルブのキャップもネジがおかしくなりました。
もともと、いいランクの楽器(自分が使っていたもの)を使わせる予定だったんだけど、一度オーバーホールに出さないとだったのでその間のつなぎで安物にしたんですけど、結局いい楽器を最初から使ったほうが良かったという(笑)

ちなみに、学校によっては楽器のメーカーを揃えて同じような特性の音色を出したいという学校もあるので、一度顧問の先生に相談してみるか、もしくは楽器屋さんの体験レッスンなどに行って、専門の先生に相談してみるのもいいかもしれませんね。


良い楽器は長く使えば安いです。大事に使えばずっと使えますから。娘が今使っている楽器はもう25年使ってます(笑)
そして高い楽器のほうが、吹きやすいのは確かです。

色々とね、子供がやりたいことをやらせてあげたいな〜という気持ちと、子供を信用できない気持ちと、混在しますよね。
でも1番は、お子さんを信用してあげることかなって思います。
良い楽器を頑張って買ってあげたら、テンションもモチベーションも上がります。
もちろん、お財布の可能な限りでですよ。
もしも、可能であればできるだけ品質の良い楽器をお子さんに与えていただけると嬉しいです。

ではまた。今日はギリギリの更新になっちゃった(笑)ばいば〜い!

トランペット奏者、作編曲家の岩田恵子と申します。 お仕事の話やトランペットの奏法などについて色々と発信していきます♬