見出し画像

【保存版】猫の尿路結石対策

オシッコは出て当たり前...
その当たり前が2日間 出なくなると
尿が体内に巡る尿毒症により 死んでしまう...
猫にとって オシッコ 侮ることなかれ...

2017/07/18/火/日付の変わった真夜中の2:00すぎ...
ユウキは 自ら 動物病院に行くときの キャリーBAGの中に入って
「ママ...ぼく動物病院つれて行って欲しいニャ...」

動物病院キャリーBAGに 自ら入ることなんて 今まで全然なかった...
夜が明けるのを待ち、発症6時間後 近所の動物病院へ行き
尿道にカテーテルを入れ 詰まりを開ける処置により
お陰さまで 急性期を回避するすることが出来た

ユウキを担当してくれた 院長先生は「兎に角 当院のキャットフードに変えたほうが良い」の一点張りだったので、ひょっとして キャットフード利権でも あるのではないか?と疑ってしまった...

ということで、人間がセカンドオピニオンを持つように
ユウキにも、安心して何でも相談できる獣医師先生が必要だと思い
親バカと云われること承知で 情報収集をした結果 お陰さまで
往診でユウキを診てくださる先生と御縁を頂く運びとなった

猫の飼主さんが 悩むことの多い「尿路結石」対策になる
貴重な ノウハウを 御教示いただいた内容を
以下にまとめたので お役に立てば幸いです

【1】先ずは 猫本来の身体スペックを知ろう
猫は 水の無い 砂漠でも生きて行けるように身体が作られている
犬のように 水をジャブジャブ飲むことが無い代わりに
生きた動物を捕獲し水分補給(7割が水分/血や肉)する仕様になっている

【2】猫には ドライフード or ウェットフードどちらが良いの?
結論は ウェットフードのみを与えるのが 最高の選択肢

理由は 前述【1】のとおり
猫は 生きた動物を捕獲し水分補給する身体構造なので
水分の入ったウェットフードが一番理にかなっている


乾いたドライフードは 猫スペックに馴染まず 不自然なのでNG

最悪なのは ドライフード上に ウェットフードをトッピングするケース
これは ドライフードに入っている小麦がウエットフードと混ざることにより
粘着質になり 猫の歯に へばりつき歯石原因になるという
この 組合せは 一刻も早く やめたほうが良いとのこと

最近「グルテンフリー(小麦粉が入ってない)ドライフード」が
市場に出回って来ているけれど、そもそも猫には乾いたドライフード自体がアウトなので、小麦粉を抜けば ドライフードOKという結論には至らない


一番ベストな ごはんは次のとおり
ウェットフードonly>ドライフードonly >ドライ&ウェット混合(最悪)

【3】じゃあ何故 ドライフードが たくさん流通しているの?
ウェットフードに比べて、ドライフードのほうが...
★安い(チャック付きの袋をキチンと閉めて保管すれば長持ちする)
★安いほうが お客さんに買ってもらいやすい
★買ってもらいやすい=売れる
★売れるものを たくさん作り 流通させる
★ウェットフードは開封後 早く食べないといけない
★ウェットフードは食費の費用が嵩む

【4】自分の猫ちゃんの 1日に必要な水分量を知ろう
猫ちゃんの体重数×30=1日に必要な水分量(cc)

(例)体重4kgの猫ちゃんの場合...
4×30= 120cc

【5】ウェットフード1缶の水分量の計算式
ウェットフード1缶内容数×0.8=1缶あたりの含有水分量

(例)1缶100gの場合
100×0.8=80cc


(例)体重4kgの猫ちゃんの必要な水分量は120cc
1日1缶給餌ペースでいくと 水分80cc 摂取できても あと40cc不足する
其の不足40ccは 人肌に温めて シリンジにて補給させること
(生の動物から水分補給する身体構造なので 冷たい水は拒絶することが多い)

【6】ウェットフードは 具体的にどの種類を選べば良いのか?
飼主さんの信頼する会社を選べばOK
只ひとつ重要なのが 尿路結石対策で作られたものを選ぶということ

また モノを云えぬ ペットフードの原材料は
人間が食べることの出来ない廃棄処分に困った屑肉を
使っていることが多いという 恐ろしい実態を知ったうえで
ペットに対して誠実な企業理念で運営している会社を選ぶことが
非常に重要になってくる

自分の場合は... 以下の2社に絞り込み 結局フォルツァを注文した
フォルツァの味に飽きて食べなくなったときは
アニモンダにチェンジするなどして
楽しく 尿路結石対策して行こう...

フォルツァ社(イタリア) 10キャット アクティウェット"ウリナリー"
アニモンダ社(ドイツ)インテグラプロテクト "phバランスキャット"

【7】シリンジを使って 猫ちゃんの不足水分を補給しよう
ウェットフードonly の給餌であれば
同フードを食べることにより 一定量の水分補給が実現するので
不足分のみ 補給してあげればOK
なお 水の温度は 人肌にすること(足し湯、あるいは少しだけレンジでチン)
生の動物を捕獲し 水分補給してきた猫の身体構造上
冷水をクチに入れた瞬間  拒絶反応を起す可能性が高いので注意が必要

【8】痛みの無い 尿採取の仕方 (少量の頻尿し始めるとSOSサイン)
尿道を塞ぐ結石が出来ている可能性が高いので
早急に尿検査する必要がある(カテーテル採取 or 受け皿採取)

カテーテルで尿採取をするのは 猫ちゃんに 負担が大きい(苦痛伴う)
助手さんが保定しても 凶暴に暴れ回り
挙げ句の果ては ガス麻酔をしなければいけない状況になることもある

猫ちゃんの 負担が少ない もうひとつの方法として...
オシッコしはじめると 皿やスプーンで受けて 最低限1mm採取する
そして密閉式の保存容器に移し、獣医さんに検査してもらう

ただ、カテーテル採取のほうが、オシッコが空気に触れていない状態
なので、より精密なph数値の計測が出来るというメリットも
忘れてはならない

モノを云えぬ動物達が 如何に快適に、健康に暮らせるかどうかは
飼主さんの 心掛け ひとつにかかっている

「動物病院の先生に丸投げ」するのではなく
飼主の出来る領域を拡張しておくに越したことはない
(爪切り、耳洗浄、点眼、肛門体温計測、脈計測、聴診器、入浴、給水etc)

ニャンズ そして飼主さんの クオリティ オブ ライフの参考になれば幸いです
みんな 元気で1日でも末永く たくさん 思い出が作れますように
広い空の下で 願っています

最後まで読んでくれて ありがとう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?