米企業が避ける「ESG」 反発受け禁句に
※ESG概念が確立されて20年。そろそろ禁句・・・ちょっとできない相談ね。「取り組みは継続するが、「意識高い」などの批判や圧力をかわすため言及控える動き」だそうですが。
有限会社mode-Duo、多様性を活かした組織づくりを実現し女性管理職70%
※「ポジショニングシート」と報酬・処遇を連動させる仕組みはいいですね。また、「「働く時間帯」に関する制限が非常に少なく、いつ・どこで仕事をしても一定の成果を評価できる仕組み」を、どのように設計しているかも興味があります。
パナマ運河の水不足問題、長期的な解決策には多額の費用-成否不透明
※アメリカ大陸東海岸から日本へ(その逆も)、スエズ回り、さらには喜望峰回りでは時間もコストもかかります。かといって北極海航路もまだ。グローバルな調達において気候変動の物理的リスクが顕在化・長期化しています。
ペットボトルの水に「凄まじい量のプラスチック」が含まれていると判明
※マイクロプラスチックよりさらに微細なナノプラスチック。健康影響は未知数ということですが、体内素通りならよいですが、滞留ゼロ、化学反応ゼロではないでしょうし。臨床的な研究を。
コメンテーター紹介
サステイナブル歴30年+3年の眼
設立20周年SDGs研修特別キャンペーン
SDGs/ESG/脱炭素について勉強するならこの本で
1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。
2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。
3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。