最近の記事

  • 固定された記事

夢を諦めた人に読んでほしい。パウロ・コエーリョ著「星の巡礼」

”船は港にいる時、最も安全であるが、それは船が作られた目的ではない”                                                     ー作中の合言葉 私が尊敬する作家であるパウロ・コエーリョの「星の巡礼」について、紹介したいと思います。 パウロが書く本は例外なく、人間の魂の探求・自己の再発見について書かれています。 私も悩んだ時や落ち込んだ時に、パウロの力強い言葉に何度も助けられてきました。 この「星の巡礼」は、夢を諦めた人にもう一度

    • 進むのが怖いから、つらい、フリをする。

      悩むことが人よりもきっと多かった。 つまらないことで考えこむのは、きっと単に臆病だからなのだ。決断に対して責任を負うことが怖い。 真理を求めるためというより、決断からのがれるために、障害に立ち向かうことから逃れるために、人は悩む。 悩んでいれば、何もしなくても正しい自分でいられる。 一方で勇気のある人たちには、ただただ決心する時間があるだけなんだ。

      • 人の目が気になる時。

        人が自分をどう思うか、気になって仕方がない時は、自分自身が人の幸福や不幸に関心を持っているようだ。 人より優越したいと思えば思うほど、自分と他人を比較する。自分が上だと思えば優越感、下だと思えば劣等感に苦しむ。 自分のやることが分かっている人は、そんなに人を気にしない。人のことを気にすれば、自分のことはおろそかになる。 人が自分をどう思うか気になるなら、まず自分から人の成功と失敗への興味をなくすことが必要だ。 人が何をしようと気にならなくなれば、人が自分をどう思うかと

        • 「運動の第三法則…前に進むには、後ろに何かを置いていかなければならない。」 「インターステラ―」より、主人公クーパーの言葉。ヒロインと人類を救うために、最後に自分が乗った着陸船を切り離し、独りブラックホールへと落ちていく。手に入れてから捨てるのは簡単だ。怖いのは先に手放すこと。

          「大人になっても人生はつらい?」「つらいさ。」 「レオン」より、親に殴られ血を流した少女マチルダと、ハンカチを差し出す殺し屋レオンの会話。似た者同士ふたりは惹かれ合っていく。孤独な者にしか分かり合えない苦しみ。それでも生きていくしかない。つらい人生を生きるためには理由が必要だ。

          「人はなぜ堕ちる?這い上がるためだ。」 「バットマン ビギンズ」より、井戸に落ちたブルースを救ったトーマス・ウェインの言葉。シリーズを通してバットマンはどん底まで堕ち、そのたびに這い上がってくる。失敗や挫折はより強くなるための試練。苦しみはより良い人生の出発点なのかもしれない。

          恐れずにやりたいことをやるために。「聖なる知恵の宝石箱」

          始めさえすれば、 もう八割は成功したのと同じだ。 ——ウディ・アレン 今回は前回紹介した「聖なる知恵の書」の姉妹本である「聖なる知恵の宝石箱」から抜粋した言葉を紹介していこうと思います。 そこには人生をより良く生きるためのヒントや、本当の自分自身に近づくための宇宙からのメッセージが詰まっています。 自分が特に気に入ったものを20個選びました。 心に響く言葉があれば幸いです。 1. 日々の生活、一回一回の呼吸を、 制作中の芸術作品として生きてみたら、 どのようになると思い

          どんな悩みにも必ずそれを解決する言葉がある。「聖なる知恵の言葉」

          求めよ、然らば与えられん。 尋ねよ、然らば見いださん。 門をたたけ、然らば開かれん。 ——マタイ伝 今回はスーザン・ヘイワード編「聖なる知恵の言葉」から抜粋した言葉を紹介していこうと思います。 この本は古今東西の賢者たちの言葉を集めたメッセージ集となっています。 そこには人生をより良く生きるためのヒントや、傷を癒し、問題に立ち向かう勇気を与えてくれる言葉が詰まっています。 自分が特に気に入ったものを20個選びました。 心に響く言葉があれば幸いです。 1. 人生は私たち一

          心ある道をゆけ。カルロス・カスタネダ著「ドン・ファンの教え」

          「わしは、たったひとつの道、それに心がなかったらとくに、その道のために一生をむだに生きるのはくだらんと言ってるんだ」 「だけど道に心がないってことをどうやって知るんだい」 「それを歩きはじめる前に聞いてみるんだ、この道には心があるか?とな。答えがノーならお前にはそれがわかる」 前回の記事で登場した、カルロス・カスタネダの「ドン・ファンシリーズ」について紹介したいと思います。 「ドン・ファンシリーズ」は著者のカスタネダが、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に在学中、古代メキシコ