マガジンのカバー画像

「仕事術」に関する記事

211
仕事術に関する記事を読むことができます。仕事術の記事だけを読みたい方はどうぞ!
運営しているクリエイター

#ライター

働きたくないあなたへ ストレス過剰な職場で自らを客観視する。年末年始に確認したい5つの項目は

仕事について「疲れた」「働きたくない」なんて思う部分にきちんと目を向けて、締めくくっておくことは明るい年を迎えるために必要なことかもしれません。5つの振り返り”の提案です。 ■心の疲れ、じっくり立て直すために 玄関にしめ縄を飾り、暮らしの大切な場所に鏡餅を供え、大晦日は年越しそばを食べて、紅白歌合戦を見ながら除夜の鐘を聞く。元日は初詣やおせち料理でお祝いし、デパートで念願の福袋をゲット。平凡ながらも幸せを実感できる瞬間です。 厚労省(平成30年版自殺対策白書)によれば、平

出世したいならゴマすりのプロになろう!

「ヨイショ」「ゴマすり」というとネガティブな印象を持っている人も多いかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ、普通の人が嫌がったり、恥ずかしかったりしてなかなかできないことにこそ価値があるのです。 私はこれまで、「絶対にこの人にはかなわない」という人にも会いました。その人のやることなすこと、わかりやすすぎるくらい「ゴマすり」なのです。ゴマすりも極めれば嫌味にもなりません。むしろ尊敬に値します。 その人はA社に勤務する「すり夫」(仮名)さんです。「すり夫」さんはどち

上司に可愛がられて引き上げられる人の特徴とは?

どこにでも上司に可愛がられて引き上げられる人がいます。知人の役員秘書Aさんは会った人に直筆で手紙を送り、お客様の名前と電話番号をすべて暗記していました。 当時(2000年頃)はいまほどケータイ電話が普及していない時代です。社長に「○○に電話してくれるか」と言われてアドレス帳をめくっていたのでは遅いのです。さらに、記憶力がよく顔の特徴まで覚えていますから、セミナー会場や事務所に突然の来訪があっても、名前がスラスラと出てきます。 Bさんも役員秘書ですが、彼は都内の道路をほぼ網

批判や妬みには権威で対抗するか気にしないことがベター

あなたが何か優秀な成績を収めたり、成功したりすれば、それを妬んだり、悪い評判を流す輩は必ず出てくるものです。当然ながら良い気分にはならないと思いますが、だからといってそうした悪評に反応するのは逆効果です。 悪評を耳にした時は、妙な言い訳や弁解はせず、基本的にすべて黙認してください。このような悪評を気にする必要性はまったくありません。自分で自分を認めることは大切ですが、そうはいっても、自分の社会的な評価は他人がするものです。 つまり、悪評に対するあなたの姿勢も、そうした社会

あなたの名刺は情報をのせすぎでは?

私の知人に、名刺にメールアドレスもケータイ番号も記載していない人がいます。彼いわく、「最初から印字しているとそれが当たり前になってしまう」ということが嫌みたいです。 彼は別れ際に次のように言います。「名刺には事務所の電話番号だけでケータイの番号が書いてありません」「電話だと連絡がとりにくい場合がありますので、メールアドレスをお教えします」と断りながら手書きで名刺の裏に書き込んでいくのです。 相手は「他の方には教えていない(ケータイ番号やメールアドレス)を自分には教えてくれ

ゴマすりは会社を救う?波風を立てないクロージングの方法

私はこれまで、「絶対にこの人にはかなわない」という、「ゴマすり」のプロに会ったことがあります。その人は「平凡コマーズ」(仮名)に勤務する「すり夫」さんです。「すり夫」さんは、カッコ悪い容姿です。髪は薄く中年太り。ファッションセンスもありません。しかし、ゴマすりは天下一品です。ここであるケースを紹介します。 「平凡コマーズ」(仮名)は、いくつかのポータルを運営するネット系ベンチャー企業です。このたび、展開するサイトのトップページに、広告のクリック数を増やすために、有名メーカー

社内の有事とはどんなこと?

デキル人は社内の有事にも備えを怠らないものです。それは社内の決裁権限者を抑えるということです。経営者が社内でなぜ一目を置かれているのか。その理由は、社内人事の全権を掌握しているからにほかなりません。 ■日本では人事権が最高権限 日本型システムでは、全ての人事権(採用、企画、育成、給与など)は人事部が掌握しています。現場に権限が付与されることもありますが、最終権限は人事部にあります。人事権を握っているから力を誇示でき影響力を発揮することができるのです。 政治でも同様です。例

上司の機嫌が悪いwwあなたはどうすれば火の粉をあびない?

感情的に怒っている人にはどう対処するのがいいのでしょうか。いちばんいいのは「近づかない」ことです。秘書をしていた頃、先生の機嫌があきらかに悪く、ミスをしたら怒り出すことが容易に予想できる日がありました。 それを察した先輩秘書は「オレちょっと出てくるから、留守番よろしくね!」といって、いきなり事務所を出て行ったことがありました。当時、私は駆け出しです。いくら機嫌が悪くても、私に当たることなどできません。 先輩秘書はもう何年も先生と寄り添ってきた仲です。先生は、その先輩には当

デキル人は社内の有事に備える!社内の有事とは?

デキル人は社内の有事にも備えを怠らないものです。それは社内の決裁権限者を抑えるということです。経営者が社内でなぜ一目を置かれているのか。その理由は、社内人事の全権を掌握しているからにほかなりません。 ■日本では人事権が最高権限 日本型システムでは、全ての人事権(採用、企画、育成、給与など)は人事部が掌握しています。現場に権限が付与されることもありますが、最終権限は人事部にあります。人事権を握っているから力を誇示でき影響力を発揮することができるのです。 政治でも同様です。例

食欲の秋到来!で、お酒の席で絶対にNGな話題とは?

暑い夏も過ぎ本格的な秋が到来しました。お酒を飲む機会が増えるかと思いますが、心がけなければいけないことがあります。それは、他人の悪口や誹謗中傷をしないこと。よく周囲の観察をしてください。どこの飲み屋でも人の悪口を肴に酒を飲んでいる人がいるはずです。 例えば、「社長の方針がすぐにブレる」「嫌な仕事ばかり押しつけやがって」「自分達はおいしい思いをしやがって」など。肴にされる当人が在籍しない飲み会は、ことのほか盛り上がります。 A社という業界大手の研修会社があります。いま、飲み

方針が定まらない上司、部下を追い込むゲス上司の対処法

一般的に「理想の上司イメージ」とはどのようなタイプでしょうか?おそらく、年代に関係なく、「面倒見がよいこと」「責任感が強いこと」が挙げられるはずです。 一方で、面倒見が悪く責任感に乏しい上司は社内でも嫌われる存在です。これは、IT系サービス事業を展開する「マノ・ブロードネットワークス社」(仮名)の事例です。社内によくあるケースだと思ってください。 ある日、営業部に所属する稲葉さんが上司の生形課長(どちらも仮名)に「最近、売上が落ちているので新規開拓に注力したほうがいいと思

相手の上司を同席させたい!やってはいけないメールは?同席しないときは?

従来であれば、仕事上のコミュニケーションは電話が一般的でした。しかし電話は相手の時間を奪うということもあり、最近ではメールが主流になっています。 (一社)日本ビジネスメール協会の「ビジネスメール実態調査」によれば、仕事で周囲とコミュニケーションをとるおもな手段は、「メール」(96.5%)がもっとも多く、「電話」(90%)、「会う」(68.9%)と続きます。この並び順は2011年から変わりません。 ■契約成立が難しくなるアポイントメール いまや約束事の多くはメールを介してお

日本のミスマッチは異常!3年3割説の離職説はウソだらけww

「採用のミスマッチ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。採用する企業と学生との間に認識のズレがあり、入社後にギャップが生じて、新卒社員が早期に離職してしまうことを指します。 新卒社員の3割が、3年で離職するのだとか。このミスマッチが生まれる理由は、おもに2つあると考えられます。 ■採用のミスマッチと2つの原因 (1)厳選採用への移行の失敗 近年の新卒採用は、学生を厳選しようという傾向が強くなっています。とりわけ強くなっているのは、有名大学出身の優秀な学生を採用しようと

タバコの不思議な効能?タバコ部屋に情報が集まる理由とは

社内におけるコミュニケーションはとても大切です。ちょっとしたことが、仕事に影響を与えることもあります。コミュニケーションの機会はいろいろあります。 JTの調査によると、平成30年度の喫煙率は、男性:27.8%、女性:8.7%とあります。タバコ部屋ではどのような会話が行われているのでしょうか? 今回は、タバコミュニケーションの意外な効能について解説します。 もしも会社の情報を集めたいと思ったら、どのような手段を使おうと思いますか?一般的な情報、たとえば離職率や業界の評判は、