スクリーンショット_2019-11-02_20

おもしろ記事を編集するときに気をつけていること


ボクはCRAZY STUDY(クレスタ)という、おもしろライターのためのメディアを2年弱くらい運営している。その編集長として、これまで100記事ほどのおもしろ記事を編集してきた。

そこでふと思った。

「おもしろ記事の編集って、あんまり知られてなくない?」

おもしろメディアって世の中にたくさんあるけれど、その編集者たちがどういった方針で記事を編集してるかって、あんまり共有されていない。

なので今回は、たいへん恐縮ながら、ボクのなかにある「おもしろ記事の編集方針」を、ここですこしだけ書いていこうと思う。ノウハウは共有していこう。シェアリングエコノミーである。

なお、あらかじめ言っておくが。この記事で紹介する編集方法を、ボクがすべての記事でやってきたわけじゃない。最近、ようやく言語化できてきたことだ。なので過去の記事に関しては、あまり突っ込まないでいただけると嬉しい。


1. リード文(導入文)は300字くらいにおさえる


記事全体の概要を最初にサッとつたえる存在、リード文(導入文)。ここで記事の前提のはなしを、丁寧に書いてくれるライターさんは多い。

しかしながら、前提をくわしく知りたいと思っている読者はあまりいない。読者ははやく本文を読みたいのだ。

ボクの場合、リード文はだいたい300字くらいに抑えるよう編集している。そのくらいであれば、ストレスなくリード文を読める。

ちなみに「300字だと記事を説明できない!」っていうおもしろ記事は、そもそも企画自体に問題があるかもしれない。

だれにでも理解できるおもしろ記事は、ひとことで説明できるものだ。


スクリーンショット 2019-10-19 21.21.53

▲259字のリード文。画面内にすべておさまっている(出典:吉野家で鯖みそ定食!? 有名チェーン店の「じゃない方メニュー」を食べる - CRAZY STUDY

スクリーンショット 2019-10-19 22.41.20

▲191字のリード文。デイリーポータルZは短めのリード文が多い(出典:実在する魔法宮と魔法神社に行く - デイリーポータルZ


2. 登場人物のプロフィールは最小限におさえる


おもしろ記事では、筆者のプロフィールや、記事に登場する人物のプロフィールを書くことがよくある。

それ自体は問題ないし、使い方次第で記事をおもしろくする効果があるのだが───


>>続きはクレイジースタディで!<<



宜しければサポートをお願いします。ご支援いただいたお金は『クレイジースタディ ( https://crazystudy.info/ ) 』の運営に使わせていただきます。 ※※スキを押すと「カニガチャ」が回せるよ!SSR排出率10%!※※