見出し画像

№4995:今後の教育は「縦方向の直線的な関係」から「対等から成る竜巻状の関係」へ!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。
※過去分はこちらにあります。

さて、今も昔も教育というのは「先生」と「生徒」がいるのが一般的です。

言うまでもなく、ここには「上下の関係」が生じます。

必然的に生徒は先生のことを「〇〇先生」と呼ぶようになります。

が、この関係が正当化されるのは所謂「学校教育まで(最長で大学まで)」だと思います。

が、多くの大人が社会人になってまで「先生呼称」をやっています。

ビジネススクール然り、各種研修会やセミナー然り。

身近なところではトレーナーやインストラクターも「先生」と言われています。

これって何なんですかね。

まず「先生と言う側」。

「目上の人」とか「教えてくれる人」はすべて「先生」なのでしょうか。

が、これは理解できるんです。

私たちはそういう「上下の教育」を徹底的に受けてきているからです。

問題は「先生と言われる側」にあると私は思います。

だって「対等」でしょ。

これは「人間として」もそうだし「価値交換の観点」でもそうです。

「教える側」と「教わる側」は対等です。

ちなみに私は仕事上「遠藤先生」とよ~く言われますが、ただの一度の例外もなく瞬時に「遠藤さんでお願いします」と切り返しています。

だって「先生じゃないから」。

まぁ各自の価値観なので「間違っている」とは言いませんが、この関係性では「知の循環」は起こりません。

そこが問題なのですよ。

では「知の循環」とは何か。

これは「知」が竜巻のように上方へスパイラルしているイメージをしてくださればよいと思います。

わかりやすく「先生と生徒」で説明すると「先生も生徒も竜巻に巻き込まれて上方へ上がっていく」ということです。

この「上方への竜巻」こそが教育であり指導です。

旧態依然とした「先生と生徒」の関係性にはこれがありません。

あるのは「上から下」。

だからいつまで経っても「主従」が変わらない。

ずーっと「上下」のまま。

今後の教育は「縦方向の直線的な関係」から「対等から成る竜巻状の関係」になっていく必要があるでしょう。

何故ならそこにしか「双方の幸せ」はないからです。

私もそうですが、学校という職業としての先生以外で「教える立場」にある人というのは、その時にたまたま知っていることとか、たまたま優位性のあることを教えているに過ぎません。

それが「先生」なんておかしな話です。

 「上から下」の教育は完全に古いと思います。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?