見出し画像

№4962:そんなカイシャは辞めてこっちへおいで!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。
※過去分はこちらにあります。

今日は「そんなカイシャは辞めてこっちへおいで!」というお話を。

昨日は「今後は大手クラブを中心にリストラの嵐になる」と記しました。

正確には「新常態に対応していない会社はリストラの嵐になる」が正しいです。

とはいえ業界大手は新常態に対応できません。

これでまた「私のことが嫌いな人」を増やしましたが、事実なので仕方ありません。

その理由は「経営者が親会社からの出向だから」です。

経営は「ロマンとソロバン」。

もはや「ロマン」がなく「ソロバン」を叩くことだけがうまい経営者では通用しないんです。

大手でも経営者が現場たたき上げなら可能性があります。

が、それでもイノベーションを起こせるような革新的な人材であることが条件です。

従来のような「年功序列的な調整型経営者」ではこの難局を乗り切ることはできないでしょう。

そもそも私は自分の発信を「トレーナーをやりたい人」であり「自分のジムを持ちたい人」に向けて行なっています

旧態依然とした経営者に怒られようが、嫌われようがまったく問題ありません。

今、日本の多くのフィットネスクラブでトレーナーが悶々としています。
※トレーナーにはインストラクターも含みます。

トレーナーとして専門力を磨いても、日々やっていることは予算管理や数字の追求、施設管理といったことばかりだからです。

現場はアルバイトスタッフを配置し、自身は事務所当番とスタジオレッスンが中心です。

「私、何やってんだろう・・?」

こう思うのが正常です。

この流れは新コロ禍によってさらに悪化しました。

経営者からの指示は以下の3点に集約されます。

・休会者を復帰させろ!

・付帯収入を上げろ!

・経費(主に人件費)を減らせ!

あまりにもバカバカしいと思います。

私はFBL大学を始めた2013年くらいから大手クラブで働く知人に「顧客をデジタル上でリスト化すべきだ」とアドバイスしてきました。

その上で「情報発信を見直して顧客個々との関係性を再構築すべきだ」と言ってきました。

が、誰ひとりとして実行する人はいませんでした。

もっとも大手クラブはビジネスモデルとして限界なので、それを見直さない限り再生の道はありませんが、それでも「顧客のリスト化」や「関係性強化」という考え方を導入しない限り、何をやっても「いつか来た道」を繰り返すだけです。

では今後、既存プレイヤーが上記のような考え方に転じるかと言えばその可能性はコンマ数%です。

ひたすら「納得できない命令や指示」が繰り返されるだけでしょう。

現実を見ても新コロ禍の中で私を頼ってくださった「企業」は1社だけです。

それ以外は問い合わせすらありません。

それに反して「個人」からの問い合わせは増えています。

FBL大学の第16期スタートコースにも定員を超える方に参画いただくことができました。

これからは「個人の時代」です。

というか「とっくにそうなっている」のです。

いつまでも「企業奴隷」をやっていたところで「その先」はありません。

そんなカイシャはさっさと辞めて、こっちの世界へ来たらいいと思います。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?