kinokazu

看護師を20年以上続けています。精神科に勤務するようになってから、心理学に興味を持つよ…

kinokazu

看護師を20年以上続けています。精神科に勤務するようになってから、心理学に興味を持つようになり大学院臨床心理学修士課程を修了しました。医療従事者として、心理師として毎日感じている事、考える事を発信します。 カウンセリング コーチ 心理学 走ること 読書 将棋 ボクシング

最近の記事

疾病利得

「敗北を避けるために、時に人は自ら病気になる。 『病気でなければ出来たのに…』」 「人は人生の敗北を避けるために、あらゆるものを利用する」 (2014 アルフレッド・アドラー 解説 小倉) 心中で これはやりたくないなあ あの人とはあわないから、会いたくないなあ きついから今日は動きたくないなあ といったことを内心で考えているときに 実際に身体のどこかが痛くなったり、 発熱したり、 足が動かなくなって動けなくなる ことがある その様なことでその嫌な場面を避けることが出来る

    • 自分の意思でいつでも自分を変えることが出来る  アドラー

      人は過去に縛られているわけではない。 あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。 (2014 アドラー 解説小倉) フロイトが過去の「性的な力」リビドーに 原因を求める 「原因論」を提唱したのに対し アドラーは 人は未来への「目的」により 行動を自分で決めているのだ だから 自分の意思で自分を変えることが出来る (2014 アドラー 解説小倉) と述べ、 フロイトの「原因論」に対して 「目的論」 「自己決定論」を提唱した。 医学の世界では 「原因論」を採用し 病気

      • 人は誰もが自らを変える力を持っている

        「親が悪いから」 「パートナーが悪いから」 「時代が悪いから」 「こういう時代だから」 責任転嫁の典型的な言い訳である。 (2014 アルフレッド・アドラー 解説小倉) 人生なかなか思いようにはいかない 辛いことが多い 周囲と比べてしまう どうしても上手くいかないと 言い訳してしまう 自分の逃げ道をつくってしまう 言い訳をして 自分が出来ない理由を正当化する 自分は悪くない 相手が悪い 過去が悪い 環境が悪い そうやって出来ない理由を作っておくと 気持ちが楽になる?

        • 「虐待」という言葉を読んで

          滝川先生著「子どものための精神医学」 を読ませて頂いて 「虐待」という言葉について 書かれている文章がとても気になった。 「虐待」の言葉を当事者はどう感じるだろうかという 問いかけで書き始められている。 子どものための精神医学ということ なので児童虐待のことを言われているのだろう。 児童虐待の定義としては 身体的虐待 心理的虐待 性的虐待 ネグレクト があるとされている。 本書では 「虐待」とは、子育てのむずかしさからの 養育の失調・失敗という視点ではなく、 子どもへの

        疾病利得

          日本コミュニケーターセミナー伝える編

          9月3日夜 日本メディカルコーチコミュニケーター協会のセミナーを受けました。 今回は伝える編 ということで、 他者との関わりで しっかり聴いたうえで 自身の気持ちを伝えることができる 練習でした。 そのために アサーティブな関わりについて 学びました。 自分の気持ちに素直になり 自分の気持ちを正直に伝える ことって大切だなあ そのうえでアサーティブな関わりが 出来れば きっと相手も本心を伝えてくれて 建設的な意見交換が出来る様な気がします 課題の分離 やっぱり子育てを

          日本コミュニケーターセミナー伝える編

          遺伝や環境は材料でしかない…

          遺伝や育った環境は単なる「材料」でしかない。 その材料を使って 住みにくい家を建てるか、住みやすい家を建てるかは、 あなた自身が決めればいい。 材料はあくまでも材料でしかありません。 それをどのように使うか、 という自由を私たちは 持っている… (2014 アルフレッド・アドラー 解説 小倉) なるほど… 自分には才能がない 自分にはお金がない 言い訳しようと思えばいくらでも出来る。 自分の今の現状からでも 工夫次第で きっと満足のいく 未来を切り開いていけるはず…

          遺伝や環境は材料でしかない…

          「運命」は自分で動かす事が出来るもの

          人間は自分の人生を描く画家である。 あなたを作ったのはあなた。 これかからの人生を決めるのもあなた。 (2014 アルフレッド・アドラー 解説著 小倉) これまで歩んできた人生を振り返り たくさん失敗や後悔があった。 すべて自分で決断して 自分がやった行動である… 思えば長い道のりを歩いてきたものだ 振り返れば約50年 過去を悔やんでも変わらない 前を向いて歩いて行こう 自分の運命は 自分で決断するもの 家族がいて 友がいて 両親もいて 仕事があり いろんな人と

          「運命」は自分で動かす事が出来るもの

          人生はきわめてシンプルである

          こんばんわ 小倉広先生解説 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる 100の言葉を読んでいます。 感想を書いていきたいなと感じました。 人生が困難なのではない。 あなたが人生を困難にしているのだ。 人生は、きわめてシンプルである。 すべてあなた決めたこと 「自己決定性」に関するアドラーの言葉 イエール大学助教授の成田悠輔先生が あるテレビ番組で言っていた 不可能を可能にするより 可能を不可能だと思い込まないことが大事… なんとなくのイメージで 人生を自分自身で困

          人生はきわめてシンプルである

          プロカウンセラーの共感の技術を読んで

          同じ病院で働いている友達看護師から借りた、 杉原保史先生著の プロカウンセラーの共感の技術を 読みました。 ずっと以前に 東山紘久先生著の プロカウンセラーの聞く技術を 読んでとても勉強になった記憶があり、 仕事の合間に少しずつ読みました。 共感について大切なポイントを わかりやすく書かれていて やはりとても勉強になりました。 その中で最終章で書かれていた 死を想え、そして共感を生きよう が特に印象に残りました。 「何らかの病気を抱えている人で、  それを受け容れてい

          プロカウンセラーの共感の技術を読んで

          アサーションスキルを磨こう!

          日本メディカルコーチコミュニケーター協会主催の オンライン勉強会参加しました。 今回のテーマはアサーションについてでした。 アサーションについて 言葉は聞いたことありましたし、 何となく知ってる程度で ちゃんと勉強していなかったので 丁度よかったです! 自分の思いを適切に表現する権利があるという意味があるらしい。 自分の認知 感情も大切にしつつ相手の気持ちも大切にした自己表現技法 と言えそうです。 自分の普段の対人関係を振り返ってみて なかなか難しい時もあります。 アサ

          アサーションスキルを磨こう!

          Rodgers,C.Rの中核3条件についての勉強

          日本メディカルコミュニケーター協会主催のセミナーを受けました。 講師はプロコーチの秋元伸平先生です。 秋元先生は看護師として東大病院の副師長という経歴もあり、プロコーチとしての独立を果たしたやり手の先生です。 私は大学院で臨床心理学修士を修め、Rodgers先生の本なども多少は読み勉強していたつもりでしたが、再度Rodgers先生の中核3条件について学びなおすことが出来ました。 中核3条件については専門書にお任せするとして、 看護師であり、心理師でもある私の中で感じてい

          Rodgers,C.Rの中核3条件についての勉強

          アドラー心理学を勉強

          本棚に眠っていた                           嫌われる勇気という本を 久しぶりに読み返してみました。 2013年に出版された本で、 当時勤めていた精神病院の 女医さんから勧められて購入し 読んだ記憶があります。 その後嫌われる勇気は 大ベストセラーとなり 今も書店に行くと 目につくところに置かれています。 9年ぶりに読み返してみました。 哲人と青年の対話が面白いですね。 目的論について 第Ⅰ夜 トラウマを否定せよ と書かれています。 過去の「

          アドラー心理学を勉強

          日本の精神医療について

          日本の精神医療について こんなことを1医療従事者である Kinokazuが語れる資格はないと思うが… 日本の精神病院ベッド数 昨今から言われている通り 世界一のベッド数 世界から批判されている様だ。 日本の精神科病床の現状と課題|医学生の精神科解釈 (psychident.com) 病床数を減らそうという動きはありますが、現実的になかなか難しいのが、実情である様です。 精神疾患に対する偏見 殺人や放火といった凶悪事件を起こした 犯人が、精神疾患に苦しんでいた とい

          日本の精神医療について

          痛みや苦しみを乗り越えた経験

          先日行われたボクシングの世界戦 井上尚弥対ノリトドネア 世界タイトルを持った名チャンピオン同士の再戦 初戦はコロナ前の2019年の11月に行われた。 その時は井上尚弥選手が判定で勝った ボクシング好きの方なら 誰もが知ってる試合で 大激戦でした それ以来の再戦 井上尚弥選手 歴代の日本人世界チャンピオンの中でも おそらくナンバー1の強さ 評価 このあたりの話はあまりここで書いても 知ってる方はよく知ってる 今回の再戦は 2Rで井上尚弥選手がKOした あの39才の

          痛みや苦しみを乗り越えた経験

          大切なこと

          Testosteroneさん(@badassceo)が1:44 午後 on 月, 6月 06, 2022にツイートしました: 「もうムリ...」ってぐらい辛い時はすべての活動をストップして睡眠と食事のみに集中しよう。7時間以上眠る事と1日3食しっかり食べる事以外は何も気にしなくていい。睡眠と食事が狂うと心身の健康も一気に狂う。会社や学校も休んでいい。ってか休め。健康より優先すべきものなんてこの世に存在しない。 Testosteroneさんのこのツイート さすがだなあと感じま

          大切なこと

          脳を鍛えるには運動しかない!を読んで

          大学院で臨床心理学修士課程を修了しました。 普段は精神科で看護をしています。 WEBライターとして記事を書いていますが、 ライターとしてのスキルをあげたい 読まれる記事を書きたい。 スキルアップの第1歩として 本やネットの記事を読んで感じたこと、 学んだことなどを書きます。 初回の記事は私の大好きな書籍のひとつ 脳を鍛えるには運動しかない!(著 John J. Ratey氏) を読んだ感想について書きます。 子供のころから 勉強より、走ることや体を鍛えることが 大好

          脳を鍛えるには運動しかない!を読んで