見出し画像

週刊金融日記 第347号 ふるさと納税とポイント還元祭りで札束でビンタされる、Huawei美人最高財務責任者カナダで電撃逮捕で世界に激震、浅草の老舗店で安くて美味しい河豚とスッポン、群淘汰仮説について、他

// 週刊金融日記
// 2018年12月10日 第347号
// ふるさと納税とポイント還元祭りで札束でビンタされる
// Huawei美人最高財務責任者カナダで電撃逮捕で世界に激震
// 浅草の老舗店で安くて美味しい河豚とスッポン
// 群淘汰仮説について
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 ちょっと前まで夏だと思っていたのですが、もうすっかり冬です。寒くなってきましたね。ところで、今年は記録的な猛暑だったのですが、やはり地球温暖化と異常気象を関連付ける研究がちょろちょろと出てきているようです。

★僕は前々から言っていたのですが、異常気象の頻度や振れ幅などと温暖化の関連に関する研究が活発になってきました。温度の上昇よりこっちの影響のほうが大きい気がします。ただの元研究者としての直感ですが。

 QRコード決済みたいなサービスは勝者総取りビジネスの最たるものなので、時期を見計らって、ソフトバンクとヤフーが半々で出資する大資本のPayPayがキャンペーンで100億円ばら撒くという、なんともエゲツないマーケティング攻勢を仕掛けてきて、ツイッター民はお祭り状態です。PayPayで買えばポイント20%還元なので、高額商品が買えるビックカメラなんかは、もうApple製品などを買い漁る客で長蛇の列ができています。
 いやはやポイント還元ってやばいですね。ソフトバンクとヤフーが嫌いでも、落ちている金は拾いましょう。

●スマホ決済PayPay、総額100億円の“ばらまき企画”開催 還元率「20%」で爆発的普及目指す
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/22/news099.html

●“PayPay祭り”で、わたしが得たものと失ったもの
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/07/news023.html

 いつものように読者からの興味深い投稿がいくつもありました。見どころは以下のとおりです。

- 群淘汰仮説について
- ボーイフレンド・クラッシャーの具体例をご教示ください
- 1億5千万円でどうポートフォリオを組めばいいでしょうか
- なぜトランプ氏は高学歴なのに米国ナショナリズムを煽る攘夷派なのですか
- 歯のホワイトニングについて
- 首肩腰膝の痛みにはオピオイド鎮痛薬が効く
- 女子はやはりヤリチン大好きだとはあちゅうを見て思いました
- マッチングアプリでつきあった彼女がアプリをやめてくれません

 それでは今週もよろしくお願いします。

1.ふるさと納税とポイント還元祭りで札束でビンタされる

 そろそろ今年の個人所得も概ね確定し、ふるさと納税の季節がやってきました。とはいっても、ふるさと納税というのは何も年末にやる必要はなく、通年でできるものなのですが、確定申告を1月にできる人が少ないように、人間というのはやはり〆切りが近づかないとなかなかやる気が出ないものです。
 じつは、僕はふるさと納税については怠けていて、昨年がデビューです。暗号通貨トレーディングの利益が個人のほうの所得にごっそりと入ったので、ふるさとチョイスというサイトで恐る恐るクレジットカードを使い、かなりの金額で和牛やらウニやらの高級食材を注文しました。そのたびに何か確認のメールが来るのですが、本当にこんなことで和牛やらウニやらが送られてくるのか、そんなうまい話が世の中にあるのか、と半信半疑でした。
 しかし、次から次に和牛やウニが届くではありませんか! 僕はこのメルマガで完全覆面でレストランレビューを書いているので、高級レストランなどの事情はよくわかっているのですが、銀座のひとり3万円ぐらいの料亭で出てくる、本物の一級品の食材が次から次に家に届くのです。これには驚きました。そして、後悔しました。こんなことをこれまで何年もしてこなかったなんて、僕はどれだけ情弱だったんだ、と。

『週刊金融日記 第298号 暗号通貨の税金の話といまからできるスゴイ節税で和牛ゲット』
『週刊金融日記 第299号 ふるさと納税でさっそく活きた車海老が届いた!』

 まだ、ふるさと納税をやったことがない人のために簡単に説明すると、個人の額面年収の1%から4%ぐらいのふるさと納税できる枠が決まっています。高額所得になればなるほど4%に近づいて、所得が低いとそもそも最初から税金を払っていないので1%に近づきます。年収2000万円だとだいたい50万円ぐらいのふるさと納税できる枠が決まります。これを自分が住民票を置いている自治体ではなく、応援したい、寄付したい別の自治体に税金を振り分けていきます。その払った分の3割程度の返礼品がふるさと納税した自治体からもらえるという仕組みです。つまり、年収2000万円ぐらいなら、ふるさと納税すると、合計で15万円分ぐらいの地域の特産品をもらえるわけですね。
 納税者、地方自治体、そして、ふるさと納税のためのサイトを作っている業者など、みんなが得する、まさに三方よしの日本が世界に誇るべき経済政策です。

 さっそく読者の方から役に立つ投稿論文が届いたので、最初に紹介したいと思います。

===============================
- 楽天カードと楽天ふるさと納税でお得なポイント生活

第343号で節約術を取り上げていただいた、低収入独身女子です。
藤沢先生に「ワンダフル」と言われて嬉しかったです!
年末なのでふるさと納税について投稿します。
ふるさと納税は、2千円の手数料で納税額の一部(限度額有)を地方自治体に納めれば(=寄付)、寄付金の3割前後のお礼がもらえるシステムです。
税金そのものが安くなるわけではないですが、2千円の手数料でお礼をいただけるメリットがあり、地方活性化にも貢献できます。
私は年収250万円ほどで納税額も少なく、2千円の負担で地方に収めることのできる税金の限度額は1万9千円なので、約6千円のお礼がいただけます。
藤沢先生や他の読者の方は2千円の負担でかなりの金額を地方自治体に納税(寄付)することができると思いますので、その分たくさんお礼がいただけると思います。
ふるさと納税は、サイトによって扱っている自治体数が異なっており、また、同じ自治体でもサイトによって扱っている品物が違うことがあります。
まず、前回と同様に、ふるさと納税ではポイントも稼げるクレジットカードでの納付はお約束です。
私は低所得者で、お礼の品のメリットよりポイント還元率のメリットが大きいので「楽天ふるさと納税」にしています。
楽天カードは必須ですが(私は年会費無料のものを使ってます)、ポイントの還元率が高いです。
楽天ふるさと納税は、掲載自治体数は現時点で189と少ないですが、すべてクレジット納付対応です。
楽天会員1%、楽天カード1%で通常ポイントは2%、そこから他の楽天サービス利用などでどんどんポイントが上乗せされます。
通常ポイント含めて、全サービスを利用すると最大でポイント15%にもなることがあります!
私はポイントのためのサービス利用は考えてませんが、通常ポイント2%に、楽天カード特典(楽天カードのポイントとは別のサービスポイント)1%とアプリ利用1%で計4%ポイントもらっており、急な買い物でなければ5の倍数日に購入でさらに2%上乗せで計6%ポイントもらってます。
通常ポイント以外のポイントは上限があり、有効期限も付与から1ヶ月半くらいなので早めに使ってしまいましょう。
楽天カード特典は上限5000ポイント(年会費無料のカードの場合)、アプリ利用は私の場合9000ポイントです(過去のポイント獲得数=ランクにより上限が変わります)。
5の倍数日でもらえるポイントの上限は3000ポイントです。
そして、12月11日のAM1:59まで開催している楽天セールでは、2店舗で買い物をすれば+1倍、3店舗なら+2倍……、最大10店舗の+9倍までポイントが上乗せされます。
店舗数による上乗せのポイントの上限は1万ポイントで、全部のポイントを加算すると10倍くらい普通に還元されます。
なんとポイントで寄付もできるので、高額納税者は年末にまとめて寄付ではなく、5の倍数日に買い物感覚でポイント利用しながら寄付もいいですね。

●楽天スーパーセール 最大20%ポイントバック! 12月11日のAM1:59まで
https://a.r10.to/hv5c6n

年末までふるさと納税できず、一度に品物が来て困る場合には、お礼の品を金券類にするのがおすすめです。
その際におすすめのサイトは「ふるなび」で、ギフトカードや旅行券などの金券類が多く、ダイソンやパナソニックなどの家電で定価で見れば還元率が50%超えのものもよくあります。
金券は、還元率50%の旅行券や、自治体の地域内のみで利用できる還元率100%の金券なんかもあります。
さらに、クレジット納付で寄付金の1%分のAmazonギフトコード(有効期限半年)をもらうことができ、しかも今なら12月末までキャンペーンで2%分もらえます(ふるなびの会員登録が必要)。

もうひとつの戦略として自治体からポイントをもらう、という方法があります。
一部の自治体で採用されているポイント制というのは、寄付でポイントをもらい、好きなタイミングで寄付した自治体の品物と交換できるシステムのことです。
「楽天ふるさと納税」や「ふるなび」では扱ってないですが、「ふるさとチョイス」や「ふるぽ」などのサイトではポイント制の寄付ができます。
しかし、これらのサイト自体には特典はないです。
もし利用される場合は、自治体によって寄付額とポイント数の割合が異なっているため、1万円寄付で1万ポイントのような自治体を選ぶとわかりやすいかもしれませんが、その辺はリテラシーの高い金融日記読者のみなさんなら楽勝かもしれません。
長くなりましたが、まとめますと、ポイント還元が高い「楽天ふるさと納税」か「ふるなび」で金券や家電がおすすめです。
金融日記読者のみなさまの情報もTwitterなどで楽しみにしています。

【追記】

これから楽天のサービス利用する方へ。
年会費無料の楽天カードですが、入会するとキャンペーンで5000ポイントもらえます。
しかし、自動で付与されるのは3000ポイントだけで、残りの2000ポイントは楽天マイページから受取申請しないともらえませんので申請を忘れずに。
その他のサービス(楽天市場購入、アプリ、楽天銀行等)をはじめて利用する際も、楽天のキャンペーンサイトからエントリーするだけで1000ポイントもらえるのですが、だいたい知らずにアプリなど使い始めてしまっています。
これも、12/11(火)1:59まで1500ポイントまでポイントアップしているので、ぜひエントリーしてからサービス始めてくださいね。

●楽天スタートボーナスチャンス
https://a.r10.to/hvB1va
===============================

 ふるさと納税で税金の3割を和牛などでゲットできる上に、ふるさと納税でポイントまで稼ぐという、本当にファイナンシャル・リテラシーが高いですね。いやはや、僕も自身の主義(-ism)はそっと脇に置いて、さっそく楽天のクレジットカードを申し込みました。

★僕もついに楽天のクレジットカードを作ることを決意しました。

ここから先は

14,356字

¥ 216

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?