マガジンのカバー画像

「家族介護者の支援について、改めて考える」

25
まだ、それほど重視されていないのですが、「家族介護者への個別での心理的支援の必要性」について、改めて考えました。どうすれば、その支援がひろがるのか?については、読んでくださった方… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「家族介護者の支援について、改めて考える」⑮「家族介護者の心理的支援の必要性を、…

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者支援について、改めて考える」㉒「面会」の効果

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者支援について、改めて考える」㉑「ケアの思想」について期待しすぎないこ…

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「介護者支援」について、お願いしたいこと。

 突然なので、驚かせてしまうようなことだと思いますが、お願いしたいことがあります。  私…

「家族介護者支援を、改めて考える」⑳「介護者支援」の必要性を感じた「原点」から振…

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者支援を、改めて考える」⑳「介護者支援」の必要性を感じた「原点」から振…

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者支援について、改めて考える」⑲「介入と支援のはざま」。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることが出来ています。  初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。  私は、臨床心理士/公認心理師の越智誠(おちまこと)と申します。 家族介護者の支援について、改めて考える この「家族介護者の支援について、改めて考える」では、家族介護者へ必要と思われる、主に、個別で心理的な支援について、いろいろと書いてきました。  ただ、当然ですが、「家族介護者支援」と

「家族介護者支援について、改めて考える」⑱「相談」へのハードルを下げること。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者支援について、改めて考える」⑰「介護者が識別されない状況」について。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

家族介護者の支援について、改めて考える①無力感のあとに

 私は、1999年に家族の介護を始め、いろいろなことが重なり、仕事もやめることになり、介…

「家族介護者支援について、改めて考える」⑯『ヤングケアラー支援』についてのシンポ…

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者の支援について、改めて考える」⑭「占い」と「カウンセリング」。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者の支援について、改めて考える」⑬「認知症伴走型支援」について。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続ける…

「家族介護者の支援について、改めて考える」⑫「わかりにくい介護」

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることが出来ています。  初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。  私は、臨床心理士/公認心理師の越智誠(おちまこと)と申します。 家族介護者の支援について、改めて考える この「家族介護者の支援について、改めて考える」では、家族介護者へ必要と思われる、主に、個別で心理的な支援について、いろいろと書いてきました。  今回は、個人的な体験に過ぎませんが、家