見出し画像

詰将棋を引用するマナー

詰将棋は共有財産ではありません。誰かが苦心して創作したものです。引用する際のマナーについて全日本詰将棋連盟は次のように書いています。

全詰連の作品引用指針

図面を勝手に改変したりしないで必ず作者名を明記してください。わかる範囲で発表メディア・発表年月日も併記してください。

これだけです。

そうしないと江戸時代の作品のように「作者不詳」とか、同じようなでもちょっと違う図がたくさんできてどれがオリジナルなのかわからないといったことが起きてしまいます。

画像7

悪い例

下はtwitterで見つけた事例です。

キャプチャ

この配置で同一作検索をしてみると……

こいなぎ

となります。それでは未発表の自作を使っているのでしょうか。

こいなぎ3

こいなぎ2

実は金田秀信さんの作品の頭4手を削った図でした。

つまり作品を勝手に改変して、しかも作者名もつけていません

こうすることにより同一作検索を逃れますので改変するとより悪質といえるわけです。

どうすれば良かったのか

簡単です。次のようにすれば良かったのです。

キャプチャ

上の図は金田秀信作(詰パラ2007.12)15手詰だ。

15手詰はちょっと厳しいという人は4手進めた次の図で考えてみて欲しい。原図から32銀、13玉、24角、22玉で次図になる。

キャプチャ

偶然の一致の可能性はないの?

あります。

その場合は指摘されたら、先に発表した作者名を表示するように編集すれば良いのです。

RETWEETもしないでください

マナーを守っていないtweetはretweetもしないでください。同じマナー違反をしていることになります。お願いします。

以上、今回は徹頭徹尾まじめなお話でした。なお有名な3手詰ですが、一番古い図は上段の中央の図だそうです。3手詰の名作なのに作者はどなただかわかりません。

サポートしていただいたお金は、詰将棋の本を作るためにつかいます。