見出し画像

生米からつくる「鶏粥」のレシピ

鶏の旨味でとろっとろに白濁した、旨味の詰まった贅沢なおかゆを作りました!

このおかゆ、かなり手間のかかる子です。アクが次々湧いてくるので、5分に一度はお鍋の様子をうかがって、いつも気にかける感じです。

手間だなあ〜…と思うんですけどね、一口食べるとあら不思議。あまりのおいしさに「これだけおいしければ仕方ない」と思えちゃいます。

画像7

鶏肉からわきでる旨味で乳白色に染まったとろとろのおかゆ。濃厚な旨味を持っていますが、材料がシンプルだからでしょうか、しつこさはありません。

最後まで食べたらノックオン。「また明日も食べたい……」なんて言ってる自分に驚きます。

画像8

手間も吹き飛ぶおいしさなのです……!

いつもだったら生姜と煮込むのですが、今回は代わりに八角と一緒に煮込んでみました。(もちろん生姜でもOKです!)

画像9

八角はタミフルの原料とされるほど、強い抗菌作用を持ったスパイスです。スターアニスとも呼ばれ、特有の甘い香りはお肉との相性が抜群です。

注目すべきは、鶏肉と八角が持つ身体を芯から温めてくれる働き。あたたかいおかゆに温め効果のある食材を合わせると、指先までじわ〜んとポカポカしてきます。お腹が温まると、こわばった身体がすとんと優しくほぐれます。

加えて、鶏肉の骨にはリラックス効果や、ストレスからの胃痛を和らげてくれる効果も。温めて、ほぐす。緊張を和らげたい朝に最高のおかゆです。


八角香る「鶏粥」

画像6

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかります。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 米      ・・・1/2合
 ▶︎ 骨つき鶏肉  ・・・200g程度
 ▶︎ 水      ・・・800ml
 ▶︎ 八角     ・・・2個
 ▶︎ 塩      ・・・小さじ1/2〜1

*今回は鶏のぶつ切りを180g使用しました。
骨つき肉を使うことがポイントなので、手羽肉、手羽元などでも◎

*八角が苦手な方は、生姜1かけをスライスしたものでもOKです。

【 レシピ 】

①厚手の鍋によく研いだ米、鶏肉、八角、水800mlを入れる。

②フタをせずに、鍋を中火にかける。途中アクがわいてきたら丁寧にとる。

③お鍋の白い泡がふつふつとしてきたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。弱火に30分かける。

(※好みのタイミングで八角を取り出す)

④塩で味をととのえ、鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして10分蒸らす。お好みでネギなどと器に盛りつけたら、完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

画像10

水がにごらなくなるまで、お米(半合)をていねいに研ぎます
焦げ付きにくい厚手のお鍋に米、鶏肉、八角、水800mlを入れます

お鍋は土鍋でもOKです!大きめのお鍋の方が吹きこぼれにくいので、十分な大きさのある土鍋をご用意ください。また、雪平鍋など薄手のものは焦げ付きやすくなるので、全体的に火加減を弱めにしてください。

今回はアク取りで水気が減ることを勘案して、多めの水を入れています。

生姜を入れる場合も、このタイミングでお鍋に入れます。

②中火

画像11

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません。
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。しっかりと鍋の中心と火の中心を合わせることで、焦げ付きや加熱のムラを防ぐことができます。

画像2

途中、アクがわいてきたら、丁寧にすくいとります
お鍋の温度が上がるにつれて、アク取りパーティーが始まります。特に初めの頃はお米がぐっと水分を吸うタイミングなので、念入りにアク取りをします。

③弱火

画像12

表面の白い泡がポコポコとし始めたら、おたまで混ぜます
鍋底に米粒が張りついているので、おたまではがすようにそ〜っとていねいに混ぜます。

吹きこぼれを防止するためにフタに菜箸をはさんだ状態で、30分間弱火にかけます。

画像3

時々(5分に1回程度)フタを開け、アクをすくい取ります
煮込みが中盤〜終盤になるにつれて、どんどんアクが減ります。大変なのは最初だけです◎

鶏肉から出るダシで、乳白色に染まっていきます。

八角を取り出す

八角は香りが強いので、もういいかな〜と思ったら取り出します。わたしは弱火にして10分後くらいで退場いただきました。

はっかく

八角自体は食べられないのですが、最後の盛りつけに飾るとかわいいので、ぜひとっておいてくださいね。

④仕上

画像13

30分弱火にかけたら、お塩(小さじ1/2〜1程度)を入れて全体を混ぜて、火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

画像1

10分間、フタをして蒸らします
しっかり蒸らし時間を確保することで、よりふっくらとしたおかゆに仕上がります。

蒸らしが完了したら、取っておいた八角とともに器に盛りつけて完成です

じゃん!なんていい香りなの〜…

甘い香りだけど、凛々しいような。少しキリッともしていて。八角の香りはは何か特別なものがありますね。

画像13

おかゆが白濁するのは、鶏肉の骨髄からコラーゲンが溶け出すから。

水炊きのお鍋、サムゲタン、鶏白湯ラーメン……どれも乳白色なのは、骨つき肉をコトコト煮込んで、スープに旨味が溶け出したからなのですね〜。


弱火でじっくり加熱された鶏肉はほろっほろです。

画像14

とろとろのおかゆと、ほろほろのお肉。

こってりしているのに、胃もたれ感はゼロです。

おいしすぎておいしすぎて、あっという間に食べてしまいました。

画像15

(八角は香りづけ。口に入れると驚きのまずさですのでご注意を。笑)

幸せな時間でした〜…!


以前の「鶏粥」との違い

今回のレシピは以前ご紹介した「鶏粥」の進化系バージョンです。

以前のレシピとの違いは…
・お肉の量を減らしました(少量でも旨味はじゅうぶんでした!)
・お水の量を減らしました(もったり感を出しました)
・生姜の代わりに八角を使いました(生姜も八角もどちらも美味でした)

おかゆのレシピは全て「今の」私のベスト。どんどんアップデートさせていきます◎



毎朝のおかゆは、ツイッターで調理過程を実況しながら作っています!


Instagramにも(失敗作を含め)毎朝投稿しています!

よかったら見にきてくださいね〜!


今日も長〜いレシピを読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集