見出し画像

生米からつくる「ごまごぼう粥」のレシピ

腸活にぴったり!ごぼうの旨味が染み込んだおかゆに、ごまだれをたら〜っとかけた、グルメなおかゆができました。

おいしさの種類としては、お店で出てきそうなおいしさ!

たれをかけることで味にメリハリがつき、次の一口をどんどん誘われます。おかゆの療養食っぽさが苦手な方も、このおかゆなら食べやすいかも◎

おかゆはお腹を温めてくれるので、それだけで「つるん」がやってくることもしばしば。さらにこのおかゆはごぼうに含まれるたっぷりの食物繊維と、腸を潤す白ごまの油分を取れるので、腸内環境を整えてくれる理想的なおかゆです。ごまとごぼうは和え物にするだけでおいしいですものね、おいしさの面でもバッチリの組み合わせ!

小さな頃から「きんぴらごぼう」「炊き込みごはん」など、ごぼうを使ったお料理が大好きでした。幼いわたしも、きっとこのおかゆが好きだっただろうな〜。


つるんと快腸「ごまごぼう粥」

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 生米    ・・・1/2合
 ▶︎ 水     ・・・700ml
 ▶︎ 和風だし  ・・・小さじ1
 ▶︎ ごぼう   ・・・細1本(中1/2本)
 ▶︎ 塩     ・・・小さじ1/2
 ▶︎ おかゆに合いそうなゴマだれ ・・・適量
おこのみで
 ▷ 白ごま、白髪ねぎ

ゴマだれを作る場合は「 白ねりごま:醤油:酢:砂糖=2:1:1:1」がおすすめです。

【 レシピ 】

①ごぼうを乱切りにして酢水にさらす。厚手の鍋によく研いだ米、和風だし、ごぼう、水700mlを入れる。

②鍋を中火にかける。このときフタはしない。

③鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。
鍋にお箸を渡してフタをした状態で、弱火に30分かける。

④塩で味をととのえ、鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止める。
フタをして10分蒸らす。ごまだれの材料を全てまぜる。
おかゆをよそい、ごまだれをかけたら完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

画像5

ごぼうを乱切りにして、酢水にさらしてアク抜きをします
今回は細身のごぼうだったのでまるごと1本使いました。ひょろひょろの先端の方は細切りにしました。

画像2

焦げ付きにくい厚手のお鍋に、研いだ生米(1/2合)和風だし(小さじ1)、ごぼう、水700mlを入れます

お鍋は土鍋でもOKです!大きめのお鍋の方が吹きこぼれにくいので、十分な大きさのある土鍋をご用意ください。また、雪平鍋など薄手のものは焦げ付きやすくなるので、全体的に火加減を弱めにしてください。

②中火

画像6

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません。
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。しっかりと鍋の中心と火の中心を合わせることで、焦げ付きや加熱のムラを防ぐことができます。

③弱火

画像7

表面の白い泡がポコポコとし始めたら、おたまで混ぜます
鍋底に米粒が張りついているので、おたまではがすようにそ〜っとていねいに混ぜます。

吹きこぼれを防止するためにフタに菜箸をはさんだ状態で、30分間弱火にかけます
写真のようにお箸をはさんでおけば吹きこぼれることはないので、目を離して大丈夫です。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

④仕上

画像8

30分弱火にかけたら、お塩(小さじ1/2程度)を入れて全体を混ぜて、火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

画像9

10分間、ぴちっとフタをして蒸らします

画像4

この間にゴマだれを用意します
おすすめのの比率は、「 白ねりごま:醤油:酢:砂糖=2:1:1:1」。
材料を全て混ぜればゴマだれの完成です。

画像3

蒸らしが完了したら、おかゆをよそい、ごまだれをかけます。

お好みで白ごまを散らして、白髪ねぎをのせたら完成です!

oh〜〜〜GOMA!

ごまの香りがたっています〜!

画像15

おかゆがごぼう色に染まっていることからもわかる通り、ごぼうの旨味をお米が吸って……ごぼう好きにはたまりません。

歯ごたえもたのしくて、どこを食べてもおいしい。


ごまだれのポイントは「酢」。

ごまだれを自作する場合のおすすめの比率を「 白ねりごま:醤油:酢:砂糖=2:1:1:1」とご紹介しました。

「酢」は苦手意識がある方が多いので、抜いたり、減らしたくなるかもしれません。

でも、ごまだれに「酢」は必須!


例えば、ごまドレッシングにも酢。

画像16

しゃぶしゃぶ用のごまだれにも酢。

画像17

一度酢を抜いて作るとわかるのですが「これじゃない感」がすごいです。ごまと酢……君たちがこんなに深い仲だなんて知らなかったよ!と驚きました。

ごまとお酢は、おいしさをつくる名コンビなのですね〜。

ちなみに、酢はごまのカルシウムの吸収を高める効果があり、消化吸収の面でも一緒に食べると◎


食べている時は「酢が入っているな〜」とそこまで感じないので、お酢が苦手な方も「 白ねりごま:醤油:酢:砂糖=2:1:1:1」の比は崩さずに作ってみてください◎


今日も長〜いレシピを読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?