見出し画像

【整う仕組み】どんどん増えるおもちゃ達。お母さんも子供もラクする方法で、すっきり空間をキープ!!

こんにちは。かよです。

無駄なく効率的に動ける仕組みを考えるのが大好きすぎて、
ライフオーガナイザーになりました。

すべてのお母さんが、子供との「今」を
心から楽しめるよう余裕を生み出せる仕組みについてお伝えしています。

さて、今回は。
「どんどん増えるおもちゃ達。お母さんも子供もラクする方法で、すっきり空間をキープ!!」
について、我が家の実例とともにお伝えします。


1.こちらの意図に反して増えるおもちゃ達。

子供のおもちゃって、どんどん増えませんか?

ご家庭の方針にもよるところですが、
誕生日やクリスマス、様々なタイミングで、
おもちゃ達は家の中に入ってきます。

イベントの時だけではありませんよね。
こういうのも増えていきます。

・セットメニューのおもちゃ
・幼稚園や保育園でもらってくる行事ごとのおもちゃ(かるた・オセロなど、頑張った賞ってやつですね)
などなど・・


※私の超〜個人的な意見としては、
本人が本当に欲しいと熱望しているもの
以外、本当は与えたくはないんです(^^;


そして、月日は流れ。
子供の成長とともに興味も変わっていきます。遊びたいおもちゃも、変化していくことが多いですね。

しかし、スペースには限りがあります。

ラクする方法とは、あふれる前に、定期的に見直すことです。

2.定期的な見直しのタイミングとは?

そういった細々したおもちゃ達はどんどん増え、場所を決めていてもあふれてきます。

あふれてぐちゃっとなってきたら、どうでしょう・・・

子供たちはそこに何があるのかすら、わからなくなります。
遊ぶこともしなくなります。

大人側としては、あふれている状態が
視界に入るとイラっとしませんか?

そうなる前に!!
定期的に見直しが必要です。

見直しをする時間は、
意識して作ることが大事なんです^_^


定期的な見直しにおすすめのタイミング

①定期的なイベント前
おもちゃ達が入ってきそうな、誕生日・クリスマスの前などはおすすめです。

②決めた場所が溢れそうになってきた頃
上述した、おまけのような突発的なもの達は場所を決めておいて、その決めた場所(棚や箱など)から溢れそうになってきたら見直してみましょう。

③時間的な余裕のある時
お休みの日、連休初日、長期休み中など、子供も親も時間に追われていないときに行うのが、おすすめです。

時間的余裕がないと、結局「早く片付けてしまおうよー」って急かすことになりますから。

④何よりも母子ともに健康である時
当然ですが体調が悪い時に、

優しく声かけをする・・・とか、
判断できるまで待つ・・・とか、
相手の話をちゃんと聞く・・とか、

できません(*_*;

配慮できる余裕なんてないんですもん。
体調が良い時に始めましょうね。

では、見直すときのポイントは?
ポイントは次の2つです。

3.見直す時のポイント

やみくもに、よっしゃー見直すよー!って
気合でスタートしても、

・途中から面倒になる

・1回の心身の負担が大きくて、
 次にやるときはなかなか気持ちが乗らない


なんてことになりがちなんです。

そうではなく!!

心身の負担なく、
さらっと始めてちゃちゃっと完了。
を目指しましょう!!

そうすることで、習慣化できますから(^_^)
日常の一部になります♪

心身の負担なくさらっと始めてちゃちゃっと完了させるポイント

①小さな場所から始めることがおすすめ

 気合いを入れて、はじめから大きな空間に手を出すと大変。子供のおもちゃはなおさらです。子供が途中で気が散ってしまって、結局お母さんが頑張ることになります(^_^;)

定期的に見直す時のポイントの1つめは
 
小さな場所から始める

ということ。

引き出し一つ、箱一つ、棚一段。
それだけでOKです。
さらっと始められます。
ちゃちゃっと終わります。

一つするだけで全然違いますから。
物があふれない空間をキープできます。

※こちらの記事もご参考に(^_^)↓↓

②持ち主の心に寄り添って片づけることが大切

ポイントの2つめは、

持ち主の気持ちに判断をゆだねる

ということです。

※こちらの記事もどうぞ(*^^)v

例え、普段からよく使うものではないとしても、お母さん判断で要不要を決めて処分してはいけません。

家族間でもトラブルのもとになる、というのはもちろんですが、

その後も「自分で決める」ということが
ずっとできないまま大きくなってしまうのです。

いつまでも、お母さんが決めていては、子供は
「誰かに決めてもらわないと動けない」大人になってしまいます。


3.我が家の実例

リビングでくつろいでいた子供たちに
声をかけ、気になっていたリビングにおいてある「みんなで遊ぶ系おもちゃ」BOXの中身を見直すことにしました。

私:
「みんなーちょっと相談なんやけど、
この箱の中に何があるのかお母さんには
わからんねん。パンパンやから、
次に増えたときもう入れられへんし。
全部大事なやつやったかな?」

子供たち:
「(中身の記憶が曖昧なので)
 何があったかなー。見てみるわぁ。」

ってことでスタート(笑)

気になるBOXはコレ
中身はこんな状態(^_^;)


息子の分け方
娘の分け方
残したいものを厳選し、袋分けして収納。
手放し決定、7個。

こんな手順です。

大まかな流れは、
●全部出す
●残したいものを決める
●使いやすく納める

ポイントは、

いるか、いらないかの2択ではなく、
4つに分けること。


どんなふうに分けるかは、
人それぞれです。

判断する人の気持ちに寄り添って、
分け方を決める。

こうすることで、スムーズに進められます^_^

4.まとめ

さて、今回はおもちゃ達をラクに見直す方法ですっきり空間をキープするコツについてお伝えしました。

ポイントは、

見直しのタイミングを検討
・小さい場所から始めること
・持ち主に判断を委ねること


お母さんも子供も笑顔で毎日を過ごすため、楽に暮らせる仕組みを作って、快適に過ごしたいですね。

それでは、また。


【ご案内】
ただいま、メルマガにご登録いただいた方に

「そのまま買い物メモになる!
冷蔵庫内の在庫管理表」

をプレゼント中です(^o^)丿


私も使ってます^_^♥

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が普段使っているものを
使いやすく表にした完全オリジナルver.✨

ぜひご活用下さい(>ω<)♪

ご登録はこちらからお願いいたします(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆