見出し画像

僕らは探索のために、都会で働きつづける

リモートワークが一般的になるにつれ、最近の挨拶はZOOMなどの映像の背景を見て、「お、今日はオフィスですか?」「どれくらい出社していますか?」という会話から始まることが多くなりました。

オフィスをどうするか、どこから働くか、2020年になって多くの人が考えた問題なのではないでしょうか。

コロナ前には好調だった都心のオフィス需要も一気に減少しているようです。

このニュースを見て、すごくよい流れだなぁと思いました。

リモートワークが一般的になり、オフィスに出社しなくても仕事が回る環境。こういう状況において、オフィスの面積を減らしたり、地方に拠点を移すなどで固定費を減らすことは企業としてとても理にかなった判断だと思います。

働く人にとっても、通勤時間の減少や働く場所の多様化など、メリットは多くあると思います。会社としての固定費は減り、働く人にとってもメリットがある。双方にとってよいことですよね。

そして都心のオフィスが空けば、今までそこに入りたくても入れなかった会社が入ることができます。その代表例が我々のようなスタートアップ企業です。

今の時代に都心でオフィスを借りることは、大企業にとって合理的でない判断だとしても、スタートアップにとっては意味があります。

それは、スタートアップの非連続な成長に必要な、「探索的な活動」がオフィスではやりやすいことです。目的を持って設定した会議では生まれないちょっとした雑談、他の人の会話から思いつく違う発想、隙間で生まれる交流など、探索的な思考や交流がやりやすくなります。また、都心で働くことでオフィスだけではなく、街や街の人々から違った情報を受けることもできます。仕事以外でも他社の人とリアルで会いやすく、いろいろな情報に触れるきっかけが増えるのではないでしょうか。

このようなことは、スタートアップ企業だけではなく、すべての企業に必要なことだと思いますが、それを求められる比率が変わってくると思います。より探索的に事業を模索する必要があるスタートアップこそ、より人と出会いやすい環境で働くべきだと思うのです。

空いたオフィスにスタートアップが入り、産業の成長を加速させ、オフィスのオーナーにも賃料が入る。みんなにとってこれほど良いことはあるでしょうか。

安定した成長を目指す企業は地方やオンラインに拠点を移し、非連続な成長を目指す企業がお互いを切磋琢磨するために都心で働く。もしかすると、そういう考え方が今後は広まっていくかもしれません。このような都市内でのコミュニティという考えもありますよね。

もちろん我々も状況次第でオンラインとオフラインでの働き方を使い分けていますが、拠点という意味では上記のような変化が今後生まれてくるかもしれません。

オフィスがあることの意味、オフィスで働くことでしかできない探索的な活動にどれだけ時間を費やすことができるか。このテーマは今後も考えていきたいと思います。

#日経COMEMO #ずっと都会で働きますか


***

ちなみに、我々プレイドのオフィスの考え方については、代表の倉橋が各所で語っているので、ご興味ある方はこちらの記事をご覧ください。


***

(宣伝)
CX(顧客体験)にフォーカスしたビジネスメディア「XD(クロスディー)」を運営しています。企業が顧客体験をよりよくするためのヒントを、様々な観点から発信しています。

その編集部で考えたことなどを発信する、編集部noteもあります。

こちらでは個人で考えていることなど、発信しています。

***

Photo by Daryan Shamkhali on Unsplash


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?