元霞OLちゃん

文部科学省で総合職2年勤務。退職し、田舎へ行き彼氏と同棲→結婚。このnoteでは、国会…

元霞OLちゃん

文部科学省で総合職2年勤務。退職し、田舎へ行き彼氏と同棲→結婚。このnoteでは、国会公務員についてや田舎での暮らしについて紹介します。これぞ真の公僕。

最近の記事

  • 固定された記事

元官僚のnote

初めまして。元霞OLちゃんです。 国家公務員総合職農業科学・水産大卒試験(修士中退入省)のnoteです。 このnoteでは、官僚がどういった仕事か、どうしたら就職できるのか、本当にブラックなのか、試験勉強の方法(農業科学・水産)、試験問題の答え(自分なりの解説)、官庁訪問て何するの?、など赤裸々に記載していきたいと思っています。 【プロフィール】 地方大学大学院中退(専攻は農学) 文部科学省入省。 ついに退職しました♡

    • 箸休め②官僚の私生活

      まずは、私が国家公務員に理由について ※殴り書きなので、語尾が揃ってません。悪しからず。 理由はめっちゃくだらない。今すぐ死んで欲しいくらい嫌いな父親に文句を言わさず離れたかったからです。(今死んでくれたら保険金入るんだけどなぁ。)大学院に進学したものの、研究もあまりせず漫然と過ごしており、修論書くのもめんどくさいし、就活もめんどくさいし、でも実家から早く出たいという気持ちが溢れたので、公務員なら中退できるじゃん!なら、1番上の国家公務員総合職にしよう!となったからです。

      • 官庁訪問体験記⑥

        このままのペースでは今年の官庁訪問がスタートしてしまうので、順番すっ飛ばして、文科省3クール目について書く。なぜならば、文科省の3クール目は政策討論だからだ。 参加者は全員で16人だった気がする。8人1グループで4人対4人の賛成・反対で答えれるタイプの討論。午前・午後で一回ずつ計2回。まずは、文科省の職員が政策について説明(参考資料配布あり)→討論議題発表(賛成・反対で答えられるもの)→自分の意見発表(賛成・反対とその理由)→4人ずつ賛成・反対派に分かれて面接官の司会で討論

        • 箸休め①上司の一言

          文科省2年目、局の筆頭課(省庁によって呼び方違うのかな)の時、私は基本的に体力無くて体調崩しがちだけど(辞めて正解)、その日は扁桃炎で勤務途中から39度くらいの高熱。コロナ禍で万が一とも思い、上司に体力悪いから帰りたいですと伝えると、えっ、帰るの?(理解できないみたいな顔)と言われて、辞めようと思いました。仕事できない私がいても同じだし、体力もありメンタルも強い1年生が仕事してくれました。それは、本当に感謝です。 最近は、SNSで霞ヶ関の方が働き方について発信していますし、文

        • 固定された記事

        元官僚のnote

          官庁訪問体験記⑤

          1クール3日目続き!(2021年6月16日追記) 最初に言っておくと、私はこの日10回面接があった。(まじ、ブラック臭しかないじゃん。最後の面接終わって待合室帰ったら、参加者全員帰宅してひとりぼっちだったし。21時回ってたし。) 面接の順番がうろ覚えで申し訳ないけど、どんどん紹介します。 3人目 シニアの男性係長。他省庁かどっかに出向してて最近帰ってきた教育系の人。(ちなみに、1人目と2人目は科技系)。柔らかい印象の人で、面接カードに沿って面接と逆質問が多かった。あと、文科省

          官庁訪問体験記⑤

          官庁訪問体験記④

          1クール3日目について記載する。 3日目は文部科学省を訪問した。正直に書くと、文科省は全く興味が無かったが、地方からお金かけて官庁訪問しているし、説明会行ったことのある文科省でも行くか、、、くらいのノリで行ってしまった。。それでも受かった。。(だから、辞めることになったから自業自得だ。)当日の朝に、ちゃちゃっと面接カードを記入した。この、面接カードは各省庁のホームページから入手し、当日記入したものを提出することになっている、履歴書みたいなものだ。実際に私が提出した面接カードも

          官庁訪問体験記④

          官庁訪問体験記②

          1クール目1日目について詳細に記載する。 ※記憶を頼りに記載しているので、漏れがあります。あくまで官庁訪問のご参考としてください。 また、私は文科省を辞めた人間です。あくまで個人の意見であることご了承ください。また辞めたということは入れたということなので、その点は信憑性はあると思いますね。それでは、1日目! 1クール 1日目 厚生労働省 厚労省を農業科学水産で受験すると技術系区分となり、採用後は労働基準局採用となる。(厚労省は採用区分で採用部署が細分化。) まず、厚労省に向

          官庁訪問体験記②

          平成29年度 農業科学・水産(園芸学) 問題・解説(記述式)

          平成29年 園芸学 (1) ①キュウリーカボチャ台木ーブルームが発生しないブルームレス ※ブルーム:白っぽい粉が表面につく、経済的価値の低下   スイカーユウガオもしくはカボチャ台木ーつる割れ病の回避、低温伸長性 ②ダイコンは種子春化型植物であるため種子が吸水、平均気温12℃以下の低温が続くと花芽が分化する。花芽分化するとその後の葉の分化が停止して葉数が増加しないため根部の肥大が悪くなる。また、抽だいしやすくなる。さらに、夜間の低温感応を日中の高温で打ち消すディバーナリゼー

          平成29年度 農業科学・水産(園芸学) 問題・解説(記述式)

          官庁訪問体験記①

          ※2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、2019年度以前の採用方法とは異なっていました。そのため、本記事では私の経験した、2018年度の採用時のスケジュール感・面接方法について記載します。 実際に2省庁から内々定を頂いた体験談を詳細に記載しています。 【スケジュール】2018年度 訪 問 開 始:7月4日(水)午前8時30分 第1クール:7月4日(水)~7月6日(金)(3日間) 第2クール:7月9日(月)~7月11日(水)(3日間)←リセット 第3クール:7月

          官庁訪問体験記①

          農業科学・水産 問題・解説の掲載について

          過去問題と解説を掲載していきます。 私は、国家公務員総合職試験農業科学・水産大卒程度で作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、土壌肥科学・植物生理学を選択しました。これら専門試験(一次試験)は8割以上の得点で合格しました。(確か33点だったはずです。) 基礎能力試験はほとんど勉強しておらず得点できるところを確実にとる方法で20点でした。(こちらも勉強方法について追って記載していきたいと思っています。) 自分で一から勉強するのは大変ですし、コスパも悪いです。このノートでは

          農業科学・水産 問題・解説の掲載について