見出し画像

Oculus Quest2+Air Linkの3点セットアップ

※この記事はすでにMeta QuestとPCのペアリングがすんでいる(Oculus PCアプリのデバイス設定に登録されている状態)& Quest2が、Wifiルータに接続済みという前提として説明ます。
ご了承ください。
※Air Link自体は、無線に影響されます。
 安定して高速に通信できるwifi環境や比較的高スペックのPCを整えるなども必要です。
 安定しない場合は、Air Linkをやめ、別途VirtualDesktopやALVRにすると
 安定する可能性があります。
 上記でも不安定の場合は、OculusLinkも検討ください。

Air Link接続するための準備

まずはじめに、Air Linkが出来る準備をします。
前提として、
Meta Quest2:システムのバージョンを最新にしましょう。
       Wifiルータと接続しておきましょう。
PC側:Oculus PCアプリ最新にして立ち上げておきましょう。
   Quest2が接続しているWiFiルータと同じルータに
   つながっている事が大事です。

Air Linkで接続する

まず、Quest2側の「設定」を開き、
その中にある「Quest Link」と言う項目を選びます。
そして、その詳細項目に出てくる「Quest Link」をONにします。

Quest2側の「設定」を開き「Quest Link」の状態を確認
「Quest Link」の状態をONにする

Quest LinkをONにしたら、下に出てくる「Quest Linkを起動」を押します。
そうすると、下記画面のようになるので赤枠の「Air Linkを使用」を押します。

「Air Linkを使用」の状態をONにする
利用可能なPCに一覧が出てきた状態

「Air Linkを使用」の状態をONにすると、
利用可能なコンピュータに接続PCが出てくるので、選択します。
ペアリングが押せるようになるので、押してペアリングを行っていきます。
下記の画像のように、ペアリングコード確認態になったら、
赤枠の番号を念のため覚えておき、
一度Quest2を外して、PCの画面を見ます。

Quest2上のペアリングコード確認態画面

上記の画像になるとPC上のOculusアプリ上に、先ほどのQuest2上にでていたコードと同じ数字が書かれた画面が表示されていると思います。

PC上のOculusアプリにでているペアリングコード確認態画面

同じである事を確認して、「確認」を押します。
「確認」をおしたら、下記の画面に変わるので「閉じる」を押し、
再度Quest2をかぶります。

ペアリング終了時

Quest2の画面を見ると、下記の画像のようになっているので、
「次へ」を押します。

PC上でのペアリング終了後のQuest2の画面

PCとの接続が確認されて、
下記の画像のように、利用可能なPCにでているPCの部分が、
「接続済み」になります。

利用可能なPCが「接続済み」になったところ

上記の状態になったら、「起動」を押します。
画面が切り替わり、Oculus Desktopが立ち上がります。
立ち上がったら、
必要に応じて「Oculus Dash」バー上にある、
「Oculus Air Link」を開いて画質を設定します。
Air Linkを終了して、Quest2のものと画面に戻る場合は、
ここの画面にある、
「Air Linkを終了」の「終了」ボタンを押すと元の画面に戻ります。

Oculus Air Link設定

PCVR画面にする場合は、
「ライブラリ」を選択し、その中にあるStreamVRを立ち上げます。

StreamVRの起動

少しすると、SteramVR  HOMEの画面に切り替わります。
※立ち上がるまでに時間がかかります

SteramVR  HOMEの画面

ここまで、立ち上がれば、あとは、バーチャルデスクトップ画面を出してPC側でアプリなど立ち上げてからStreamVR画面にに戻せば、無線PCVRとしてアプリを操作できます。

一度設定したあと、接続する場合は、下記の場所(赤枠)を押すと接続メニューが出てきますので、そこから再度接続できます。

以上が接続までの説明となります。

蛇足ですが、今回は3点ですが、
設定を行えば、フルトラッキングも可能です。