
(穂村弘)弟よ 目覚まし時計を銀紙でくるめ夏休みの始まりだ
めがねを外して見た景色 第11回
かるがも団地のめがね担当 古戸森が送る
短歌とエッセイの連載です。
弟よ 目覚まし時計を銀紙でくるめ夏休みの始まりだ
毎年夏休みになると、穂村弘さんのこの歌を思い出します。
大学院生の身分ですので夏休みはたんまりとあるのですが、
他大の集中講義を入れてしまったためにむしろ通常期よりも時間的に拘束されています。ミスりました。
今日はその集中講義のお盆休み最終日です。
このお盆休みにわかったことは、
わたしはお休みが何日かあったら、人と会う日:一人で過ごす日=2:1くらいをキープしないとくたびれてしまうということでした(笑)
5連休あって5日とも人と会う用事があるなんてわたしとしてはかなり異例。
ただ、3日目にしてかなり疲弊したわたしは、
4日目に藤田くん(かるがも団地主宰)と会う予定をキャンセルし、家でせっせとプラバンを焼いていました。
えっと、白状すると藤田くんに「そろそろ更新してくれ」とケツをたたかれているのですが、特にお話しすることもないので、
わたしのお盆休みの記録を書こうと思います。
1日目 8月11日
渋谷の串カツ田中で友だちと串カツを食べた。
豚シソと玉ねぎがおいしかった。
串カツの玉ねぎってなんであんなにおいしんだろう。サクサクの衣の中に水分たっぷりの甘い玉ねぎが入ってて、ほふほふしながら食べてるときって人生の喜びを感じるよね。
途中で後ろの席にでっかいパグが2匹と飼い主さん2人が来て、お店の人が「お客様4名入りまーす」って言ってたのがよかった。
店員さん全員腹から声が出てた。
2日目 8月12日
大学のサークルの先輩と中目黒・代官山に行った。
お目当ては中目黒のPEANUTS Cafeと代官山Tサイト。
PEANUTS Cafeでスヌーピーたちに囲まれながら優雅にランチするつもりだったんだけど、予約でいっぱいで食べられなかった。
ぺらぺらの布のトートバッグとウッドストックのステッカーを買い、
テイクアウトのかき氷を買って店を出る。
先輩と一緒にこそこそTサイトのトイレでかき氷が入ってたプラスチックカップを洗ってもって帰ったのが楽しかった。
みっともねえな。みっともねえけど悪いことはしてないもんね。そういうのが楽しい。
3日目 8月13日
教育実習に去年いったのですが、その時の同期たちと「世界の山ちゃん」に行った。初めて「世界の山ちゃん」い行った。「世界の山ちゃん」の略し方が分からない。「世界の山ちゃん」ってなんだ。「世界の山ちゃん」、いい店だったなあ。
外国人の店員さんに注文が通じなくて、2杯目にネクターハイとか言うのを頼んだらただのネクターが来た。
でも結局ジュースが一番うめえわ。そう思った。
あ、前の日に買ったぺらぺらトートバッグをさっそく使った。ウッドストックのステッカーはまだどこに貼るか考え中。
4日目 8月14日
藤田恭輔との約束をキャンセルし家でプラバンづくりに熱中。
ていうか「人と会うの疲れたから今日は2時間で帰りたい」と言ったら「無理してこなくていい」と言ってくれる藤田くんはマジでいいやつ。
プラバンはトースターよりも160度のオーブンで90秒焼くのがいい感じ。
始めたばっかりなので、様子を見ながらいろいろ買いそろえようと思い、
とりあえず家にあるマニュキュアで着色。
きっちり塗りすぎないでうすーく塗ると、光が透けて大変可愛い。
そういえば小さいころから、やり始めると同じ作業をずっとする子どもだった。昨日も一日中締め切った部屋で プラバンカット→焼く→着色 に励んでいたせいで部屋中がマニュキュア臭くなった。
5日目 8月15日
今からまたサークルの先輩と後輩とご飯に行きます。
1日おうちにいたら気力も復活し、とっても楽しみ。
タイ料理のお店に行きます。最近ちょっぴり東南アジア料理にはまっている。
パクチーは食べられない。
酸っぱ辛いのはおいしい。去年後輩に日清カップヌードルのトムヤムクン味を勧められて、2週間で3、4回食べた。
明日からはまた大学に通わなければなりません。
目覚まし時計の銀紙をはがして、6時に起きる生活に戻ります。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!