夫は半年の育休を取ります。

私についてはこちら



我が家の状況

なぜ半年も取るのか?というのは1番には
両方の両親の支援や手伝いがないからです。
詳しくはこちら↓


半年取ってくれるとはいえ

育休というのは子どもが産まれてから取得できるものなので、産前…例えば妻の陣痛中や分娩時は取りたいなら有休を使うなどする必要があります。
私としては産前は無理して休まなくていいよと思っているので破水しようがどうなろうがひとりで何とかする方向で考えてます。
里帰りしていたり、正産期からご両親が来てくれる状況であればイレギュラーな事が起こってもサポートしてもらえるのですがそれがないので
起こりうる、想定されるトラブルはかなり調べこんであります(笑)
中期から破水シュミレーションとか、帝王切開シュミレーションとかしてる。笑
状況を知ってくれている産院からも、些細なことでも不安になったら電話していいよ!といっていただいています(ありがたい…!)

夫の会社の前例は1週間

不安だったのが会社の前例。
去年1年間の前例が1週間、そしてこれから取得予定のパパさんの申請は1ヶ月。
夫が心臓激強すぎますが、この中で半年の申請を出すのはなかなか躊躇いました。
ですが子育て中のパパさんが多い職場でそれなりに理解はあったよう。
恵まれた環境で本当によかった…
まあ実際色々と気を遣ったりなにか言われることもあるだろうなとは思います
ちなみに育休に入る時の菓子折りも渡す予定はありません。

半年も休むのは顰蹙か

自治体の両親学級に参加していたプレママ、パパさんとの交流会で育休の話になったとき意外にも3ヶ月〜半年取るというパパさんの多さに驚いた。

みんな口を揃えて「周りにはよく思われないだろうけど、僕らが耐えれば今後のパパさんがもっと育休取りやすくなると思うから」と。
イクメンだとかそんな言葉はもう古くて、(というか気持ち悪さすら感じる)
家族を頼る頼らないに関わらず、産まれて間もない子どもとの時間を大切にしたいという思いは当たり前になってきているんだと感じた。

この交流会の時まで夫は育休申請を3ヶ月以内か半年にするか迷っていたのだけど周りのパパさんの話を聞いて半年で申請することに決めたようでした
仲間がいると心強いですよね!

育休は休暇ではない、休業だ

ただ私が言いたいのは育休は夏休みじゃないぞということ。
子育てという仕事に専念するためのサラリーマン休業であり休暇ではない。
サラリーマンを休んである程度収入が減っているわけだからただ家にいるだけではママは困るのである。

半年取るから子どもといっしょにいられて成長を見れてうれしい!とはしゃいでいたのでそこには釘をさしておきました笑

里帰りしない我が家にとってのパパの育休は
ママの産褥期の回復のサポートと、育児を軌道に乗せる期間でもありとても重要なもの。

様々な事情から育休が取れない方もいると思いますし
半年も取るなんて贅沢だと思う方もいらっしゃると思います。

それなりに収入も減るので育休を取るのはどういうことか、その半年間での目標を決めて共有して充実した時間を過ごしたいなと思っています。

もちろん、状況にあわせて夫の職場復帰を早めることも視野に入れているし柔軟に対応していくつもりです。

育休中にやっておくこと

家事、育児を軌道に乗せるのはもちろん
どんどんやってくる大量予防接種、支援センターとのつながり、遊べる場所、さらには保育園の申請、一時預かりの申請などなどやることは盛り沢山。
ママがすべてやるのは産後の体力ではどれも無理なこと。
親を頼れないのでパパがいるうちにいろいろなところに足を運ぶこと、タスクを済ませておきたいと思っています。


生後半年間はいちばん成長が著しい時期
お金が減る以上の幸せを感じられる

…と助産師さんが言っていました。
赤ちゃんとの時間はお金には変えられない、2度と戻ってこない貴重なものだそう。
その期間を夫と過ごせることを何よりも幸せに思いお金の心配はほどほどに(赤ちゃんにもネガティブが伝わってしまうしね)毎日を大切に過ごせたらいいなと思っています。
そうした心配をしすぎないために妊娠中から節約、できるだけ頑張っています。
出産準備も最低限にしたり中古を活用したり
詳しくはこちら

そして半年間の育休が取りやすい環境がもっともっと広まっていくことを心から願っています





よろしければサポートをお願いいたします! いただいたサポートは児童養護施設の子どもたちへの寄付の足しにさせていただきます。