【自動車業界】お気に入りに入れたい情報サイト5選+α

画像1

どうも!カッパッパです。

Twitterで自動車に関連するニュースを発信するアカウントを運用しています。


今回はそんな私が活用している自動車業界の方にとても役立つサイト5選を紹介したいと思います。

自動車業界にいる方はもちろん、4月から新卒でこれから入られる方、また就活で自動車関連を受けられる方にも参考にしていただきたい…

正直に言って働く周りの仲間を見ても、自動車関連のニュースや情報を積極的に集めている人はいません。お気に入りに入れておいて、ちょっとした時間の間に眺めるだけでも周囲と差をつけられると思います。

本当に有益なサイトばかり集めたので、ぜひともお気に入りに追加を!

1.製造業ニュース発信サイト「ニュースイッチ」

製造業の情報を発信する新聞社、日刊工業新聞のコンテンツをネットで提供するサイト。情報が細かく、普通の新聞社の情報よりも専門的。この中の「クルマ・鉄道・航空」をチェックしておくと最新ニュースの詳細を掴むことができる。

それ以外のジャンル「ビジネス・経済」なども面白いのでぜひ!仕事の合間、ひと休憩入れたい時にYahooニュースよりも役立つサイトです。

2.自動車用語解説サイト

「砥石や研磨材の仕様から技術情報、JIS規格まで。精密用のダイヤモンドホイールやダイヤモンド砥石を中心に研磨研削、加工技術、加工材料、素材に関わる幅広い工業情報を掲載しています。」

とのことで

「砥石」と「研磨」

というサイト名らしい(正式名称がわからない)のですが、異様なまでに自動車業界用語解説が充実している。書いている人は一体何者なんだ…?(内容からしてトヨタ系なのは確かだけど)

例えば「試作イベントの流れ」というこのページ。


量産までの大まかなスケジュールとイベント名、各社の用語の違いまでまとめてあって業界の中にいても知らないことがたくさん。といったコンテンツが山のように並んでいて読んでるだけで勉強になる。お気に入りに入れておいて、勉強していきましょう(随時コンテンツも追加されてて本当にすごい)


3.自動車販売台数まとめ「マークラインズ」

自動車業界ポータルサイト、マークラインズ。ただ無料で使えるのは販売台数だけなんですが、その充実っぷりはすごい。世界各国の月毎の販売台数が丸わかり。これだけまとまっているサイトはここだけ。

なんですが、無料だと広告がとてもうざくて見るのが辛い…有料プランはとても高額で個人で登録できるものではなく、基本的に企業単位。今勤めている企業が契約しているなら絶対にアカウント作っておきましょう。有料だと販売台数だけでなく企業情報も非常に詳細に知ることができます。

世界での売れ行きがどうなっているか、マクロな視点を持つことは非常に重要。定期的にチェックしておくと業界全体の動向が掴めます。

4.自動運転ポータルサイト「自動運転ラボ」

自動車業界のトレンド「CASE」。その中の自動運転の動向を発信するサイト。各記事のクオリティがとても高く読んでいてとても勉強になる。自動運転は今の完成車メーカーだけでなく、ソフトウェアとしてIT関連企業も参入し、中々広範に渡ってニュースが入ってくるため、動向を掴むことが中々難しいのですが、このサイトを抑えておけば大丈夫。自動運転だけでなく、コネクテッド、Maasの記事も多く、今CASEがどのように進んでいるかを知るのにうってつけのサイト

5.EV情報発信サイト「EV smart ブログ」

これからどんどん増えてくる電気自動車、EVの情報発信ブログ。海外記事の翻訳やEVの実車感想等使用者の生の声も発信していて、現場からEVを広めようという思いを強く感じる。各記事のクオリティがとても高く更新するたびに読む価値がある。20年代は確実にEVへの移行が進むので、業界関係の方はその動向は抑えておかないとまずいと思います。

6.最後に

自動車関連ニュースまとめとして、私のアカウントを(自薦)

平日朝と夕方にその日の自動車関連ニュースをコメント付きで発信しています。一通り自動車ニュースに目を通した上で、重要だと思われるものを選んで発信しているので業界関係の方にはかなり役立つ…はず。このアカウントさえフォローしておけば自動車ニュースは大丈夫。そんなアカウントを目指しています。

業界全体遠いところで起きたニュースが会社の業績に影響を与える。また自分の仕事に影響してくることはよくあることです。
2020年、どうやら自動車業界はかなり厳しい状況になりそうです。CASEという変革期に起こったコロナという一大事。これを期に大きく業界は変わっていくでしょう。

自分自身で情報を得て、考えることは必ず自分の仕事、スキルにプラスになります。

この記事が少しでも皆さんの役に立てば。

世界は大変でもできることは目の前のことだけ。情報を掴み、自分なりにこれからのベストを考えながら、頑張っていきまっしょい!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?