見出し画像

ほにや 沖縄の踊り団体が嫌いだったわけ。

ほにやが嫌いなわけ。

暖簾分けされてた沖縄ほにやにいるとき、ほにやの素晴らしさばかり聞かされてうんざりだったのと、ほにや等の踊り以外関心のない人間しかいなかった。

彼らは対等でないものを下に見る。自分には壁になった。
自分は高知のほにやとは関係ないが、暖簾分けの組織を介して関連している。しかし価値観にて下に見られた屈辱はある。賛美、崇拝の価値観を見せつけられて、抜けにくかった。

彼ら、沖縄ほにやには、「やめる」と言う概念がない。幽霊部員にはなっても、やめる概念はない。やめるとは、沖縄では「縁を切る」に等しく、それをすると彼らにすればΓ裏切られて」、傷つくらしい。

一度やめたいと言って止められたが、女に逆ギレされて、言われる。高い衣装買ったのにもったいないとか、楽しいのにとか。この女に衣装を買ってもらったことはないのにな。

女の楽しいと、男の楽しいは同じでない。
女は共感、暗黙のルールで読んで楽しむ。男にはわからない。合わせてるとおかしくなる。

ただ楽しめとしか言わない。共感土台の。
何が面白いかわからない。

楽しむことに対する男女差の違いもある。
男の楽しいは雑多さや、話の内容に関心をもつ。女は男には女心はわからんと言ってたが、逆も同じだ。数の多さで左右されるだけ。

どのみち、合ってなかった。
毎年変わる踊りについてけなかった。それを話せる人間がいなさすぎた。
話がずれたりすると、副ボスに押さえ込まれてストレスだった。
女子が多くて、話しにくく、上から踊りを教えててマウントとられてた。踊りで。


メールで話しすぎてたのも原因かもしれないが、強い批判と比べれば可愛かった。一時期、貢献しようとしたが、干された。約束事が反古にされたりと。書記の役を担っても、反古にされた。

やめたくて、逆ギレされて、止められてこの有り様。あの女は人を見る目はまるでない。あの女は人恋しさか、メンバーいることへの共感性と縄張り意識でしかなったなかった。八方美人に振る舞うが冷たい。
人に無関心で、偉い人がすごいと言うと、手のひら返すから、たちが悪い。


やめる理由

自分は今まで、運動の部活には向いてなく、途中でやめたり、行かなくなることが多かったことを踏まえてと、何も楽しくなかった。
関心が持てなかった。それでやめると初め言ったら、逆ギレされた。もーれもーれ チャンプルー祭りが終わったあとの話で、2003年の事だった。

沖縄の人間は楽しむことばかり考えてて、合わなかった。

今思うと、沖縄ほにやの連中は、発足当初から、踊りで人に共感されたいと言う願望が強かった。その願望に影響されてか自分は当時していた人間関係の分析も語り人に共感されたかった事と、哲学的な思考をしていた。
それを出そうとすると、「言うな」、「自己満足」にされた。

その後、数年前にその件で批判した反動で「自己責任」だと言われた。しかしあの中にいる時点で、「自己責任」とされるならば、当時の雰囲気に影響されていたことはどう考えるのだろうか?

当時の沖縄ほにや(2003年当時)は踊りで自信がなく「共感されたい」願望を言っていて、メーリングリストでその宣伝が多くされた。高知ほにやへの賛美と共感への願望が多かった。
「自己責任」というならば、当時言ってたことへの影響は考えないのだろうか?

この団体で分かっているのは、彼ら彼女らは、よさこい踊りなどの踊り以外の価値観には全く関心がなかったと言う事。異文化礼賛、個性の尊重は言うが、建前に過ぎなかった。現状は「ほにや、又はよさこい踊り」という個性、異文化に対する尊重を求めていた。

異文化礼賛、個性の尊重という言葉には、主語がない。主語のように見せていて述語で、主語となるものは隠れて見えないことになっている。


異文化礼賛、個性の尊重(ほにや、又はよさこい踊りの~)


異文化礼賛、個性の尊重

異文化礼賛、個性の尊重(ほにや、又はよさこい踊りの~)という仕組みが成り立っている。主語になる言葉は括弧に隠れる。
だから、わからないのだ。

連中もわからないかもしれない。この仕組みには。
むしろ仕組みの分析されることに嫌な人や、必要ないと言う人が多い。
自分たちの団体の価値観を神秘化しやすい所もあった。
または分析する人はいても、リーダーは聞く耳持たなかった気もする。

そもそも、よさこい踊りの仕組みや概念に対して無頓着に楽しむと言う思考の方々が多すぎた。その為かそこが聖域のようになっていて、分析して価値を作り直すことが難しい勝ったと思う。女性がここを聖域のように扱っている節もあった。自分たちの存在を肯定しているものと認識していた傾向もあり。

よさこい踊りのしくみは神話的な発想でなっていて、神話の勉強や説話を学べば、大したことはない。「おとぎ草子」という踊りが印象にあるが、神話的な色が濃かった。アボリジニ神話に出てくる時間消失した概念「ドリームタイム」に近い部分があった。それ以外は思い出すには時間がかかるが。

以上、嫌いな理由。何かきっかけがあれば、出てくるだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?