見出し画像

「デカい成功」に学校の成績は無関係

一言でいうと

高校を首席で卒業した人に世界に感銘を与えるような人はいなかった

活用シーン

自己啓発

内容

ボストン・カレッジの研究者カレン・アーノルドの研究。
1980年代、90年代にイリノイ州の高校を首席で卒業した81人のその後を追跡調査した。

95%は、大学へ進学。成績平均はGPA3.6(3.5以上は非常に優秀、2.5が平均、2以下は標準以下という指標)
60%は1994年までに大学院の学位を取得
90%が専門キャリアを積み、
40%が弁護士、医師、エンジニアなど、社会的評価の高い専門職に就いた。しかし、彼らの中に、世界を変革したり、動かしたり、あるいは世界中の人々に感銘を与えるものはゼロだった。

「主席たちの多くは仕事で順調に業績を重ねるが、彼らの圧倒的多数は、それぞれの職能分野を第一線で率いるほうではない」
「優等生たちは、先見の明をもってシステムを変革するというより、むしろシステム内に収まるタイプだ」
『残酷すぎる成功法則』(エリック・バーン)

さらに同書ではこんな報告もあります。

ハーバード大学のショーン・エイカーの研究でも大学での成績とその後の人生での成功は関係がないことが裏付けられた。700人以上のアメリカの富豪の大学時代のGPAはなんと「中の上」ていどの2.9だった。

さて、ここでは、「ありえないほどの成功」をイメージしているようで、そういった人たちは、首席卒業生の中にはいない、ということです。しかし一方で、彼らはそこそこ経済的には成功しているというか、少なくとも中の上ではあったようです。

つまり、まあ普通よりはいい、という状態にはなれるけど、圧倒的な成功はできない、ということが言いたいようです。
その理由は、「ルールの中で」「すべてにおいてよい点」を取ることを求められるとできる彼らであっても、ルール破りのホームランバッターにはなりにくい、ということ。そもそも行動の特性が違うのかもしれません。

頂いたサポートは、日本の二代目経営者のこれからの活躍を支援するために使わせていただきます。