見出し画像

威張りたければスーツを着よう!

一言でいうと

着る服で社会でのウケは変わる

活用シーン

個人のブランディング

内容

レフコウィッツ、ブレイク、ムートンの実験(1955年)
街で車の流れを遮り、通りを渡る実験を行った。被験者(道路を渡り、他人を先導する人)は、スーツ姿とワークシャツとズボン姿という二種類の衣装を着て行った。

結果、被験者がスーツ姿の場合、ワークシャツとズボン姿に比べ、3.5倍のひとたちが、彼について渡りました。

ビックマンの研究(1974年)
通りを歩く人を呼び止め、15メートル先にいる協力者を指さしてこういいます。「あそこのパーキングメーターのそばにいる人が見えますか?彼は駐車料金を払いたいのですが、小銭を持っていません。10セントあげてくれませんか」そして彼はその場を去りました。(「あそこにいる人」も実験の協力者)

10セントあげてほしいと言った実験参加者が制服(例えば警備員の制服)を着ていたとき、たいていの人は指示に従いお金をあげた。しかし、普通の服を着ていたとき、指示に従う人は50%もいませんでした。

心理学的に正しいプレゼン
スーザン・ワインチェンク (著)

そういえば、以前、あるBMWのディーラーに行ったとき、私のいでたちは短パンとゾウリでした。しかも、前の車が故障で修理できなかった状態なので、レンタカーで借りていたマツダのデミオでした。
その時の、営業氏の対応は今でも忘れられません。
とにかく冷やかしと決めつけたいい加減な対応には、けっこうムカついたことをおぼえています。

実はそのお店には私の友人で結構金持ちな奴もいってて、彼も似たようなファッションで、似たような不快感を感じたようです。で、かれは、その足でアウディにいって、1000万円近い車を買ったそうな。BMWから「その後、検討はいかがですか?」と電話があった時、「あの後、アウディでA7買ったわ。(ボケ)」と答えたそうな。ケケケケ。

余談はこの辺にして、往々にして人は見なりで相手を判断します。だから例えば、権威を示したければ、そこそこ品のあるスーツが実験からするとやっぱり鉄板のようです。

今は少なくなりましたが、昔の寿司屋さんはメニューの値段が出てなくて、まったく会計が明朗じゃない時代がありました。この時テレビ番組で行われていた実験は、カジュアルな装いで行った人と、ちょっとした手のいいスーツでいった人、お会計はどう変わるか?というものでした。結果はご想像の通り、スーツのほうがかなり高かった。
(一部の)寿司屋さんは、取れるところからボっていたのかもしれません。

なんにせよ、身なりで人は判断されます。そしてそこのバイアスって結構きつい。だから、自分がどう見られたいか?というのは一つの考えどころですね。楽だからとか、好きだからこの装い、というのもいいですが、こう見られたいから、この装い、という戦略も時には必要なのかもしれません。


こんなイベントに登壇することになりました。
よろしければご検討ください(^^)/

私はこんな本書いてる人です(^^)/


頂いたサポートは、日本の二代目経営者のこれからの活躍を支援するために使わせていただきます。